「え、でもそれだったら品名をさっきの彼に伝えておいても良かったんじゃ…」
 てっきり調合した薬剤か薬品が欲しい、とかそういうことだと思っていたのだ。手持ちにあればいいのだが、なければその場で調合しなければならない。念の為に自分も呼ばれたのか、と。
「なかなか覚えてくれないんさ、薬草の名前なんて。あたしは昔からそういうのを見てたからね、分かるんだけどね」
 もうすでに亡くなった旦那が羊の病気や怪我について詳しい人物だったらしい。村でもちょっと知られた『羊の医者』で、老婆もその手伝いをしていて、薬草関係には強くなってしまった、とのこと。
「それに、実際に品物の見て確かめたくってね。紙に品物の名前書いて渡しても品が悪かったからまた同じ事の繰り返しだもんねえ」
「なるほど」
「…それで、在庫はあるんかね? 早く見てみたいねえ」
「ははは。もちろんありますよ。さすがに生のはないですけど」
「乾燥させたのでも構わないさ」
 背負子に乗せた荷物入れ。その中からそれと分かるよう、印を付けた皮袋を探り出す。トッコの実は精力剤の材料としても使われるが、そのまま粉末にして飲んでも効く、とされている。木の実ではなくトッコ草という一年草の実で、小指の先ほどの大きさの三角形の実である。採集する時にはこの三角形が三つ合わさって円形をなしている実ごと採る。そして一ヶ月ほど陰干しするのである。
 ただし、この実には毒があってそのまま食べると死にはしないが激しい腹痛や下痢に苦しむことになる。そのため一週間ほど流水にさらさないといけない。
「へえ…ずいぶんと…大きいものだねえ…」
 老婆は目を近づけたり匂いを嗅いだりしながらしきりに感心している。
「ノルザムランドのガルビアというやはり高原の村の産です。きれいな沢のほとりで採れるんですよ」
「ああ、そりゃうちも同じだね。この辺にも生えているんだけど、こんなに大きくはないのさ…」
「その、この辺で採れたのって、今あります?」
「ちょっとなら残ってるよ。…よっこいしょ」
 玄関脇に並んでいるツボやカメ。そして棚も据えつけてある。その中から老婆はほとんど空になっている皮袋を持って来た。中には数個のトッコの実が残っている。が…たしかに小さい。一回りほども違う。乾燥させてあるから、と言ってもここまで差は出ない。
「………」
「どうかね?」
 やや心配そうな老婆の声。
「一つ頂いても?」
「いいけど…どうするのかね?」
「中を開けてみましょう。多分、大丈夫ですよ」

 老婆から受け取ったのを小刀で二つに切り開く。そしてドリスが持って来たガルビア産のものも。
「あ…あらら…」
 肩越しにのぞきこんでいた老婆が驚きの声を上げる。色が違う。こっちで採れたのは真っ白だが、ドリスが持って来たのはうっすらと茶色がかっているのだ。
「これはヒメトッコの実ですね。イルトンランドでは普通のトッコではなくこっちが生えていることが多いんです。大きさの他に乾燥させると中の色が違うことで見分けることができます。…まあ、効能にほとんど差はないんですけどね」
「じゃあ、別に問題は…ないってことかね?」
「ええ。普通に使ってもらって大丈夫ですよ」
 それを聞くと老婆は安心したような表情になって、笑った。

 その晩は老婆の小屋に泊めてもらうことになった。宿屋などはない村なのである。それに野宿するには寒すぎる。さすがにドリスが野宿慣れしているからと言ってもなかなか難しいし、何より老婆が引き止めてくれたからである。こんな寒い晩に外で寝るなんてとんでもない、それに小屋に人が泊まるなんてのは何年、いや何十年ぶりなんだから、泊まっていきなさい、と。
 翌朝になって、再びあの無口な若者が訪れた。帰りも案内してくれるらしい。どうも老婆が密かに連絡しておいてくれたらしい。なお、ファイーナは眠そうにあくびなんかしていたが大人しくのぼりのてっぺんにとまっている。どうせ明け方くらいにどこかで何か食べてきたのだろう。
「ありがとう。ありがとう。こんな村だけど、またおいでてね」
「はは…まあ、その。出来たらおじゃまします」
 …あの山道だもんなあ…。
 しばらく手を握っていた老婆だったが。ふと、思いついて小屋の中へ、そして戻ってくると手には手紙のような封書がある。
「これをね、お願いできないかねえ? 料金は別で払うからさ」
 昨晩のトッコの実も相場よりかなり高く買ってもらっている。色々教えてくれた礼もあるんだ、と。だからすんなりとこんな言葉も出てくる。
「いえ。お代金はいいですよ。なんかのついでの預かり物ってのも実はよくあることですし」
「でもね、これは宛名がないんだよ。差出人もね。…それに、中身も読めないのさ。見たことのない文字でね」

 許しをもらってドリスも中身を見てみたが、こんな文字は見たことがない。まるで一本の線がうねうねとのたうっているような…なんとも不思議な文字である。それに紙の質がかなり違う気がする。厚すぎるし、こんなザラザラした粗い紙は今では使われていない。そもそも封書と言ってもロウやノリでくっつけたものではないのだ。細い糸のようなものでぐるぐると巻いてあるのだ。
「この辺じゃ、冬に雪が降る。そして積もるんさ。でも春になると全部溶けちまう」
 しかし近くの沢には一種の『雪だまり』ができる。地形の関係で日光が当たらない、気温が上がりにくい、とかそういう場所では雪がなかなか溶けない。ここがもしノルザムランドなどさらに気温の低い地方なら万年雪となっているだろう。が、ここでは『雪だまり』は何年か何十年かすると必ず溶ける。
「そこでね、見つけたのさ。皮で何重にも何重にも巻いてあったから、多分、大事な手紙なんだろう、ってね」
 見つけたのは旦那も生きていたかなり前のこと。皮はあまり質が良くなかったのか、腐ってしまって捨てたが手紙だけは残った、という。自分たちはもう村を出ることはできない。だから誰かに頼めないか、届けてあげることはできないか、と思っているうちにこんなに時間が経ってしまった。
「こんな手紙なんだけど…お願いできるかい?」

 正直、こういうアテのない手紙というのは受け取らないことにしている。手紙というのはヒトの様々な思いが詰まっている。宛名や差出人名もない、ということはその思いだけを受け取ることになる。そういう思いは、時に非常な荷物になる。行商人にとって荷物は少ない方がいいのだ。
 でも…
「必ず届けると約束はできませんけど…お預かりします。どっかで手がかりがあれば何か分かるかも知れませんし」
「ありがとう。本当にありがとう…」
「何か分かったらお知らせしますね」

 …でもそれだとまたあの山道を行かないといけないのか…。
 ま、それも仕方ないかな、と思ったドリスだったのだが。その直後に重大な事実に気づくことになる。当たり前だがソンプ村へ至る道は昨日ここまで来たあの険しい道しかない。そして当然のことだが帰りもあの道しかないのだ。もちろん縄橋も渡らないといけない。

 …しまった…。

 後悔は先に立たないのである。まあ、人生なんてそんなもんかも知れんけど。


前ニ戻ル


020「競争原理」ヘ022「研究者二人」ヘ

©2010 江ノ口信天 AllRightsReserved.
Materials: WindSeeds, Plantae, 信天庵


「TheRootSeller」正伝Topへ TOP ページへ