月の章 〜守


 岩間覚兵衛は四十を過ぎた男盛りである。

 二万八千石の佐井藩において国家老の職に二十年以上。決して何事もなかったわけではないが、今までを平穏に過ごしてきた。
 国家老とは藩主の領地(国)を預かる大切な職である。対して江戸には江戸家老を置いて江戸での切り盛りを任せる。藩主は領地と江戸を往復しながら年老いていくのが常だから、どちらにも藩政の補佐官を置いているわけだ。佐井藩においての江戸家老は田村惣左衛門という初老だがしかし大柄で豪快な男だ、と覚兵衛は聞いている。
 聞いている、とは会ったこともないからだ。
 領地から出ることのない国家老と、江戸から離れることのない江戸家老が会うことはまずない。例えば江戸家老の田村惣左衛門が何か大変なしくじりをやらかして領地である佐井に戻される…とかそういう事態にならない限り会うことはないだろう。お互いにそろそろ隠居も考え始める年ではあるし、このまま会えない方が吉、とも言える。

 つい先日江戸へと旅立った佐井藩主山中摂津守忠敏は、じきに五十に届こうか、という年ではあるがまだまだ頑強な体をしている。佐井は海に面していない山国である。しかしこんなうっそうたる山奥から細い街道へ抜け、さらに幾日も大きな街道を進まねばならない江戸への道のりを忠敏はまだまだ気にしていない。それどころか日程があまりにも詰まっている。まるで若い者の旅である。
 …上様におかれましてはいま少し、日数にゆとりを持たれては。
 と、覚兵衛が進言したこともある。藩主の身に何かあっては藩存亡の一大事ともなり得る。しかし
 …ははは。覚兵衛、そちはまことに細かいのう。昔から変わらぬ。
 上機嫌に笑い飛ばされ、うやむやにされてしまった。仕方なく覚兵衛は密かに供廻りの者に手を回して、それと気づかぬように、そっと日程に余裕を持たせたものだった。忠敏はそのことに気づいたがもちろん何も言わない。「覚兵衛のやつめ…」などとにやにやしながら漏らす程度である。
 およそ藩主と家老職にある者は強い信頼関係で結ばれている場合が多い。そうでなければ藩が立ち行かなくなってしまうし、体面も保てなくなる。仮に相性の悪い者同士が当たったとしても表面上は仲良く見せるものだ。…が、この二人はそれとはまた違った関係でもある。覚兵衛は忠敏の異母弟にあたるのだ。すでに亡い先代藩主山中忠道が下女に手をつけて産ませた子、なのである。その下女は後に側室となったが若くして死んだ、と聞いている。
 しかし忠敏には覚兵衛より年上で同腹の弟が二人、さらに正室との間に女子が一人、側室の子ならばすでに江戸に男子が二人いる。国家老を長年勤める岩間家の養子…後継ぎとなって久しい覚兵衛が出る幕はない。そして覚兵衛自身にもそれを悔やむつもりは毛頭ない。勘定役濱田堀部の娘、おせいを嫁としてはや二十年。跡継ぎになるべき嫡子清之助もすでに元服を済ませ、跡を継ぐ準備を始めている。異母兄と言っても忠敏に対しては主君としての感情しか湧かないし、藩政への欲もない。
 後は残り何年かをつつがなく過ごし、清之助の名を改めさせて国家老職を継がせられればそれでいい。藩主忠敏もそろそろ次の代のことを考えてはいるだろうし…その際に国家老を改めるのもよいかも知れぬ…。

 と、覚兵衛は考えていた。そんな矢先。

「客か」
 藩主がいなくても佐井藩は誰かが治めねばならぬ。そのための国家老でもある。暇なわけはない。
 ただ、何をどうしたのか予定していた領内のコウゾの視察が急に取りやめになり、体が空いてしまっていた。コウゾとは紙の材料となる硬い草のことである。山国佐井では重要な物産の一つになっている。平地が少ないので田畑を新たに増やすことも難しい上に…むやみに耕地を増やすわけにもいかない。
「紹介状は持っておるのか」
「はい」
 長年岩間家の小姓を勤める菊池道仲が一子、又平がまだ幼さの残る丸い顔を上げる。すでに老齢に達している父・道仲が病で伏せっているので、ここのところ代わりとして出仕しているのだ。無論、跡継ぎである彼の修業の意味もある。
「尾張の国は大野才蔵殿の紹介にございます」
 元は白かったのだろうが、今は旅の垢にまみれて茶色のしみだらけの汚い封書を差し出してくる。すでに封は開いているようだ。どこかでこの紹介状を差し出してきたのだろう。あまり感心できることではないが、そういう場合もあることを覚兵衛は知っている。だからそれほど気にはしない。持ってきた客の素性の方が問題である。
 裏には紹介してきた差出し人の名があるのが普通だ。ひっくり返して見ると…『大野才蔵』と太く豪放な字で記してある。知らない。
「……」
 内容は型通りの紹介状である。書き慣れすぎているのか、どこか文章にくたびれた風すら見て取れる。…人物の確かさを証明するものであり、できうる限りの便宜を計って欲しい、という要望書でもある。覚兵衛のような藩の要職にある者はもちろん、通常の、常識ある武士ならば紹介状も持たない者に会ったりはしない。逆に、紹介状も持たずに押しかけるなど無礼もはなはだしい。そういう意味では礼にかなった訪問となるだろう。
 しかし…問題は『大野才蔵』なる人物を覚兵衛が知らないことだ。聞いたこともない人物に紹介されても困る。


月の章 弐へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ