TheRootSeller 外伝6 『魔法使いを探せ!』
1: ダナーブ渓谷の博学士
大きな樹のある村である。それも、いくつもいくつも。
「どう? そこの彼女〜? ここ一番! てな時にねえ〜? これ、とっても効くのよお〜?」
「は、はあ…」
「安いよ安いよ安いよ? ほらほら買った買った買ったあ! こんなの他じゃお目にかかれないよお?」
「…そ、ソウデスネ」
「…これ、ここだけの秘密。これ、買う、みんな、ハッピー。そう、みんな、ハッピー」
「左様ですか…ははは」
…聞いてた以上ながねえ、この村。
顔を上げてみれば大きな山も見える。尖った山頂に灰色の岩肌とかすかに薄い緑が美しい山である。その山に抱かれた…とまでは行かないだろうか。それでも山があって、この村があるのは間違いないのだろう。しかし村人には山を気にする様子はない。上を見上げるよりも己の足元を見据えるのに忙しそうだ。
人も多い。都会の人の流れとはまた違った独自の流れでもって皆、移動している。読み慣れないと突っ切ったりするのはなかなか難しいかも知れない。
すぐ近くに南北大街道へのバイパス街道ができたのは数十年ほど前だろうか。当初はそれほど大きくもなかったのだが、シポルニアス王国内にたくさんの支店を持つ豪商が目を付けて以来、太く整備され直され大きな町との連絡も容易になった。その際、山を迂回するルートも設置された。これまではあの高い山を越えないと他の町や街道へ出るのは困難で、大変なことだったのだ。
高い山。そこには危険もある。それが回避されることで人と物の行き来が容易になった。
同時に山への畏敬の念も廃れていったのだが…。
…まあ、そんなもんよねえ。
ドリスにとってみればそれは大した問題ではない。依頼があったわけでもなく。ただ、ちょっと興味があって通ってみたかった村、とかその程度だったりする。
以前、イルトンランドのソンプという小さな村を訪れた時に巻物?のような手紙を預り、それは今も彼女の荷物の中に眠っている。あの村も高山にあって、どこかここと似ているような気もするが…ここほど人は多くないし、皆純朴でスレてなかった。ここの人たちはなんか…目が怖い、気を引き締めていないと財布抜かれそうだ…とドリスをして思わせるほどだったりする。
ともあれ、その手紙?がずっと気になっていたのでツテを辿って考古学者に預けてきたのだ。調査結果が出るのは大分先、ということで…色々話を聞いているうちにこの村のことを知った、という次第である。
…拝木信仰がまだ残ってるって聞いたんだけどなあ…。
ここへ来る前に訪れたのはそのバイパス街道沿いにある学術都市。はるか昔から頭脳に長けた人物が多数集まっていたらしい。…かつてここ、セントレランドに栄えたとされる巨大帝国がその地に学校を創った、とされている。新古期を抜けた頃、現代に至るちょっと前くらいに存在していた…とされるが詳しいことはあまりよく分かっていない。遺構がほとんど残っていないのだ。しかしその頃に創設された学校はその後帝国が滅んだ後も継続されて現在に至っている。
『巨大帝国は石の文化だったのです』
若く見える考古学者ルチアーノ・エンキは濃い茶を勧めながら話してくれた。眼鏡の似合う小柄な女性である。なお、研究室には色々と怪しげな物体が転がってたりする。土器のかけらや石器の破片。正面に立つと圧倒されそうな巨大なナニカのお面。この辺は研究者ならでは、と言えるだろう。民家に普通にあったらそこの住民はよほどのマニアということになりそうだ。
『埋葬にも巨石を用いていました。石には再生の概念がない、という説もあります。つまり…』
『死者を復活させるつもりはない、と?』
『ですね。しかし帝国は巨大が故に色々な信仰もあちこちに含んでいました。その一つが拝木信仰です。木を聖なるものとし、そして木の中に住む』
『なんか矛盾してるような気もするけど…それって聖なるものを傷つけるってことじゃないの?』
ドリスもこういう濃い茶は嫌いではない。それを…ぐびっと。
『いえいえ。聖なるが故に…です。母胎回帰とでも言いますかね、そこへ住むことで聖なるものと一体になる。そういった信仰だったのです…』
「…ってルチアは言ってたんだけどなあ…」
聖なるものへの回帰、とかそういう雰囲気は全くない。村の真ん中に大きな樹が残ってはいるし、村中にもたしかに木はたくさん生えている。かつては住居ともなっていた、とされるほど大きな木ばかりなのだが、そこらにあるだけ、といった雰囲気。しかも
「今は看板代わりやね」
原色ばかりの派手派手な看板が、たくさん。木の肌なんかもうすでに見えない。葉っぱが茂っているところを見ると枯れてはいないのだろうけど…信仰している、とはさすがに思えない。もう昔の話、ということになるのだろう。
そして、客引き。
どこか静かな場所でもあればそこで野宿を…と思っていたのだがそんなことしたら押し売りの群れに取り囲まれる可能性が高い。そう判断したので宿屋に行ってみた、のだが…。
「一晩金貨30枚」
ぶっきらぼうにそう言われてさすがに飛び出してきたのだ。宿屋はいくつもあって、しかし、それらも全部似たような価格。さらに宿屋なのになんだかんだ売り付けようとしてくる。
…なんか買えば安くなる、とかそういうこと…?
かの豪商が目を付けたのはその立地条件もその一つで、同時に安い商材を卸し始めた、と聞いている。そのせいか村人は皆商売人と化し…旅人に売り付けまくるようになった、というのはここに来る前に立ち寄ったのどかな田舎町で聞いていたりする。なお、こっちの町は面積は広いのだが人口が少ない。かの豪商があまり気に止めなかったせいもあって発展しなくなってしまった…とかそういうことになっている。