「うーん、まあ…そんな感じってとこか」
 軽くうないずいてからエドガー。
「対等、てとこにこだわりがあるんだ、みんな。そこんとこに…まあ…なんだ、色々あるってこった」
「?」
「結局は一対一のサシの勝負ってことに違いはねえ。ただ。まあ…なあ?」

「やってみた方が早いね。そうじゃないかいエドガー?」
「そうだな。よし。やっぱりお試しの模擬戦を…」
「そうじゃないだろ? モノゴトは常に本気でないとね。…火の玉、あんたのその一枚、それに全部を賭ける心意気があんたにはあるかい?」
「…ほほう?」
「どうせロハでもらった一枚なんだろ? ここで失うのもまた一興じゃないかい?」
 ぺろり、と唇を舐めるルチア。
「いや。メリさん、私は最初っからそのつもりでしたんで、ンな余計な煽りは無用ってもんですよ」
 意味もなく…意味はあるかも知れないが…袖まくりして腕をぐるりと一回転。
 …おお…
「さ。お相手はどなたです? 新顔だからってナメてもらっちゃあ、困ります。何しろ…コレでメシ食ってんですから、こっちは」

 テーブルにつく。ルチアの後ろにドリスとクモキリヤとアザミナ。
「…学者殿は大丈夫だろうか? 博才などはありそうもないが…?」
 …本当は自分がテーブルにつきたいんだろうなあ…
「心配なさいますな。あれはまことの学者にございます。ここは決めてくれると信じましょうぞ」
 …あんたのその根拠なさそうな自信はどっから来てんねや…

 …でも、まあ…ね?
「ほらほら。力抜いて。あんたの信じるままに…好きなようにやったんさい。」
 ぽん、と肩を軽く叩いてやったりして。
「お任せあれ…!」

「じゃあ…いっちょ俺が相手してやろうかい。手加減してやってもいいからな?」
 と、言いつつ対面に腰を下ろしたのは最初に『こいつら刀持ってやがる!』と騒ぎ出した男。頬の先に、へ、と細かい笑みを含んだまま。
「…お手柔らかに」

「よし。では始めようか…お互い、賭け銭を前に!」
 エドガーの合図と共に二人がそれぞれの古銭をテーブルに差し出す。
「さあ…!」

 ルチアの前には当然エドガーからもらった一枚。シロウト目には青錆の浮いた一枚だが…相手の一枚もまた、赤く錆が浮いている。
「…なんだあの腐った銅貨は。圧勝ではないか、もらったな」
 という…お姫様のお気楽な一言。しかしこの場では誰もそれに同意する者はいないようだ。一様にどよっとざわめきが波となって広がって…静かに収まっていく。
「ほおお…」
「どうだ。あんたが学者っつってもどうせ古文書とかそんなもんだけで現物見てねえんだろ? ダメだねえ、そんなもんじゃここじゃあ…」
「ナメてます?」
「あ?」
「ナメてんのか、って聞いてんです。その程度でこのヌメロ13に対抗できると思ってるとか…」

 椅子の上で右足を上に組んで見せて…あー、なんか姿勢的に無理してんな、とかドリスは思ってるけど…その上で不敵な、いやむしろ相手を見下して見せようとしてどっかにやっぱり無理がある、そんな微妙な笑みを浮かべて
「ナメてんですか、って聞いてんですよ?」
「だから…なんなんだよテメぇはよお!」
「学者ですよ、ふん。それは…サイゼン鉄貨…っぽいですねえ。ちょっと、確認を…」
「おさわりは禁止だよ、火の玉」
 手を伸ばしたルチアに、ぴしゃり、とメリばあさん。
「吟味の間はお互いの賭け銭に触れるのはご法度だよ」
「触るまでもねえだろうよ。これは紛れもなくサイゼン鉄貨だ。それもレア中のレア、ってやつだ。そんなことも見て分からねえのか?」
「は? あなたの方こそ知らないんですか? 近世に入ってから造られた…たった一人のバンカーのちょっとした気の迷いによるイルトンランドの複数の銀山の閉鎖に伴って…あ、ま、これはいいか。とにかく銀が不足した頃の銀貨の代わりですね。発行数も発行年数も少ないので価値はあるっちゃあ、あります」
「そうだよ。そうだろ? しかもここまでがっしりと立派な赤錆の浮いたもんは少ねえんだよ! 実際に使ってた頃から錆が浮いてたんだって、そういうこったろ? それだけコレにはレアな価値があるってことに…」

「はーーーーーー」

「あなた…貨幣って何か知ってんですか? 経済を回す道具ですよ? それがこんな腐ったもんを平気で流通させるとか、本気で思ってんすか?」


[3-44]へ


©2017-2025 江ノ口信天 AllRightsReserved.
Materials: 信天庵

「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ