section1 「旅は道連れ世は…」

発…中央都市セルシアス:パトマス地区:魔法技術研究所教導主任室
宛…魔法都市ベンザウリ:公認魔法選任官エーセスト・バウア事務所
ぜんりゃくあちこちそうそうたいへんなこととおもいますじつはこちらもいろいろあるのですこしてつだってほしいとおもいますもちろんおかねはまえばらいのまえきんのいちぶをたしかにおくっておきますそれにしてもこのごろこちらもそちらとおなじように…(以下省略)

「…ったく。あいつは…」
 この手紙は先ほど事務所宛に配達されてきたものである。便箋で十枚ほどもあるだろうか。これほどあると封筒もやたら分厚くなってしまう。
「いつになったら手紙の書き方ってもんを覚えるのかね」
 句読点も何もない上に余計な文章やら余分な文言やらがだらだらと書き連ねてあるのだから、そう思うのも無理はない。要約すると「早いとこセルシアスに来てね。経費の一部は先に送っとくから」というところだろう。しかも字が汚い。文字のパーツをここまで崩せるのは一種の才能かも知れない。…個性的、という言い方もできるがそれにも限度というものがある。読めるのはかなり限定された連中になるのではないだろうか。身内とか親しい友人とか。
 しかし宛名は丁寧で読みやすい字である。ここだけ誰かに代筆してもらったのだろう。

「いつまでに、とか、依頼内容は、とかどうせそんなことも書いてねえんだろうなあ」 
 最初の一枚で大体の内容は掴んでしまった、彼、エーセスト・バウアは途中でめんどくさくなって『自宅配達希望』と朱字で大きく書いてあった封筒に戻してそこらにしまってしまう。どうせ最後までこんな調子でぐだぐだと、読みにくいことこの上ない、ゼロに等しい内容が続いているのだ。これ以上付き合ってやる必要も義理もない。

「ふうむ…セルシアスねえ…ここんとこ行ってねーな…」
 椅子の背もたれに思い切り身を預け、壁にかかっている月暦をちらりと横目で見る。今日が三日。そして二十日までにマハルアウスという町に出向かないといけない用事があるのだ。刻限までには十七日間あることになるのだが、手紙の通りにセルシアスまで出向くとなるとどうするのが一番いいか考えてみる。…マハルアウスまでは、ここ魔法都市ベンザウリから片道四日はかかってしまう。セルシアスとは全く逆方向なのでセルシアスから直接マハルアウスへ…というわけにもいかない。
 準備もしないといけないから、できれば前日にはマハルアウス入りしたい。
 最低限必要な日時をざっと逆算してみる。十六日までにはセルシアスから戻ってきて、ベンザウリからマハルアウスへ向けて発つ必要がある、と。そんなものだろうか。セルシアスの中央区までだったらベンザウリからは片道三日ほどだから…往復で六日。何のどんな依頼だか分からないが五日あればなんとかなるだろう。さらに余裕を持って十日ほど必要、と考えてもマハルアウスの件には十分間に合う計算になる。もちろんこれは単純な計算上の話。が、彼は職業上旅には慣れている。こういうぎりぎりなケースを経験したことだってある。そこまで大きな計算違いはないだろう。
 マハルアウスの依頼主はこんな怪しげな手紙一つで呼び出したりはしていない。立派な紳士が直接事務所に来ての依頼だった。だからなおのこと刻限は守りたいのである。

「…しっかし。なんだってんだ…? 魔法技研のお嬢様の依頼、ねえ…?」
 ふむ、とまた考え込む。頭の後ろに手をやって、椅子の背もたれにさらに体を預けて…月暦から視線を外して事務所をぐるりと見回す。応接室兼事務室で机が一つに長椅子の応接セットが一組。壁にはこれまでの活動記録(監督部署への活動報告書を作るのに必要)と参考書類などが収まった本棚がいくつか。壁紙は薄い茶色で木目調の家具に合わせてあるようだ。
 …こう表現してみるといかにも整然としておしゃれに見えるが実際はかなり雑然、としてしまっている。壁紙だって元は白かったのが年月を経てくすんでしまっただけだし、家具だってニスがはげて木目がむきだしになってしまっているだけだからだ。さらにこの部屋の奥にはベッドが二つあって仮眠室となっている。半分くらいは整理しきれなかった荷物に占領されているので、これでもか、と荷物を詰め込んだ箱のすきまにベッドを押し込むような形。
 月ぎめで借りているこの事務所はベンザウリの目抜き通りからは一つ、通りをへだてている。そのせいか通りの騒音からは縁遠いが、人通りも少なくなってしまっている。だから依頼人も少ない。彼、エーセストともう一人がなんとか食べていけるくらいの稼ぎしかない。
 表には『公認魔法選任官:エーセスト・バウア事務所』という人の背丈ほどの看板が貼り付けてある。規定によって魔法選任官は事務所名に正式な資格を持つ一名だけを記すことが許されていて、アタマの『公認』も資格のない者が記すとそれなりの罰を受けることになっている。かつて大量にいた『私設』と『公認』の区別がつきにくい、という声を受けてのことである。二十年くらい前からだろうか、その取り締まりも厳しくなって『私設』魔法選任官はその数を大きく減らしている。
 しかし『公認』であってもそれ以外の文言は全て禁止である。『明朗会計』だの『出前迅速』だのそういう宣伝文句も一切許可されていない、ということである。うかつに表記していると営業許可を取り消された上に資格剥奪の恐れすらある。さらに看板の色は白で大きさはこう、文字は黒で字体はこう、と細かく決められているのだ。

「…まあ、いいか…」
 そんな魔法選任官の仕事とは魔法を使う依頼を受けてそれをこなすことである。魔法を使う『何でも屋』という言い方をしてもいいだろう。



page2へ

「祝祭の日」Topへ TOP ページへ