…別に食客というわけではないのだが…。
 食客とは主人が『食わせている』客人の意でもある。通常は諸国を流れ歩く論客が立ち寄った際や、長く逗留する客に用いられたりする。普通の客よりも親密の度合いが高く、家族同然に扱われることも多い。が、源三郎は菊池家の食客というにはいささか異なる立場になるだろう。客としてここにいるわけではないのだし、どちらかと言えば…囚人に近いものがある。
「さあ、刀をお取りくださいまし。梅垣道場へはこのたかがご案内いたします」
 聞けば梅垣道場と菊池家には浅からぬ関係があるのだと言う。梅垣兵衛の師でもあり父でもある梅垣伊左衛門と、今は病床にある菊池道仲は伊左衛門が先代藩主に召抱えられた頃からの知り合いで、大変に仲が良かったらしい。今は伊左衛門もすでに亡いが、剣術指南役と小姓組頭という違いのある役目にも関わらずその良好な関係は続いていた。そのせいか佐伯六助も正式ではないが梅垣道場の門下扱いとなっている。
 剣術指南役、と言っても藩士の全てが道場に入門しなくてはならないわけではない。『文武ともに達すべし』というお上からのお触れがあるにはあるが、そこまで刻をかけられないのが実情なのはいつの時代でも同じこと。特に佐井では当代藩主山中忠敏がそれほど剣術には熱心ではなく、やりたい者がやればよい、となっている。
 だから道場に入ったこともない、という藩士も大勢いる。さらに文武の文の方では、無理を言って江戸へ出て国学や史学を学んで帰ってきた渡辺寛月の月彩塾というのが佐井にはある。ここでは国学や史学はもちろん、儒学や詩歌までも学ぶことができる。が…こちらも足を踏み入れたことのない者は大勢いる。自分の役目さえきちんと果たしていれば問題はないのだ。逆に言えば役目上何か必要があれば梅垣道場にも月彩塾にも皆、赴くだろう。

 ところで、菊池家の嫡子である又平は道仲が老齢になってからもうけた子である。その頃は伊左衛門も生きていて、その誕生を喜んだという。が、おたかが生まれた頃はすでに伊左衛門は亡くなっていた。それでも彼女は何度も道場にまで足を運んでいるのだという。兵衛にも大分かわいがってもらっているようで、今回の騒動は身内の災難、と見ているのだろう。それだけに思い入れも激しそうではある。
「さあ矢巻様」
 うかうかしていると部屋にまで上がりこんで刀を握らせてきそうな勢いだ。ずずずい、と身を乗り出してくる。その分だけ身をすすす、と後ずさらせる源三郎。
「いや…たかどの」
「怖気ついたのでございますか」
「そうではないのだが…」
 源三郎の位置、というのがまた微妙なのだ。又平や六助の口ぞえもなしに、気軽に梅垣道場へと出向くわけにはいかない。おたかの言に乗って道場へ行ったりしたらコトがややこしくなるだけだ。…一方では佐野瑞元という男を見てみたくはある。元々自分も乗り込むつもりではあったのだし。
 …本音ではさっさと梅垣道場へ行きたい彼なのではある。そうでないとわざわざこんな山奥の佐井まで来た意味がないのだ。

 そこへやけにゆったりとした着流し姿で現れたのは…誰あろう、おたかの兄又平である。
「お兄様…」
 馬鈴娘がまた、ぷうっと頬を膨らませて口を尖らせる。昨日までは酒井半左の容態や梅垣道場のことを心配に心配していたというのに、なぜに今はこんなにゆるりとしているのか。そもそも源三郎が兵衛と立ち合えるほどの剣客だと教えてくれたのはこの兄ではないか…。
「おお、たかもいたのか。朗報だぞ」
「…朗報? 何が朗報なものですか。お兄様はいつもそうです。ご自分の置かれている立場というものを理解してらっしゃらない。今梅垣道場がどうなっているかご存知のはずでしょうに? …ほら、矢巻様もこうやって梅垣道場へ赴こうとなさっておいででしたのに」
 と、スキをついてだだだっと畳を蹴って室内へ駆け込むと…源三郎にうやうやしく刀を差し出して見せる。ちなみに又平は源三郎のことを兵衛と『立ち合いを望んでいる』と話したのだが、おたかの中では勝手に兵衛と『十二分に立ち合える』となってしまっているらしい。
「……」
「……」
 思わず顔を見合わせてしまう源三郎と又平。
「…たかどの。今少し様子が違うように思うのだが…菊池殿の言われる朗報とやらを先に聞いた方がよいのでは…?」

 ぶうん…と寝ぼけた様子のカナブンが庭へと飛んできた。まだまだ時期には早い。そろそろ暑くなってくるのだろうか…。

 一方、おたかは又平から『朗報』を聞いて目を丸くしている。
「…酒井様が?」
「そうだ。お体の方はまだ本復はされていないのだが、今日からご家族以外の面会も許されたのだ。俺はさっき会ってきたぞ。お前も行って来い」
「まあまあまあ。お兄様、なぜそんな良いことを先に申して下さいませんの? たかはこの日を待ちわびておりましたのに」
「妙なことを言って遮ったのはお前だ」
「いえ、こうしてはいられませんわ。…失礼いたします」
 言うなり刀を刀置きに戻し、再び畳を蹴って駆けて行ってしまった。相変わらずけたたましい娘ではある。


月の章 十へ月の章 十二へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ