「と、かような次第にございますが…殿、いかがなさいますか」
 恐る恐る、という観で切り出す六助。覚兵衛はいまだに源三郎の話題になると、眉がぴくぴくと不機嫌に揺れる。だから屋敷内でもその話題を避けるのは六助や又平だけに限ったことではない。しかし堅物で実直な粕谷文左衛門が臆面もなく口に出してしまい、その日一日は猛烈に機嫌が悪かった…ということもあった。無論、文左衛門は覚兵衛の機嫌が何故そこまで悪くなったのか理解できてはいない。
 果たして今もむすっと口を一文字に閉じたまま。ぱちり、ぱちりと気の急いた蝶のごとく愛用の扇子の開け閉めを繰り返す。
「…よいわ。酒井半左への面会と佐野なにがしとの立ち合い、許してやれ」
「まことでございますか」
 ホ、とため息をつく。これで少しは調べも進むであろう…。
「ただし六助。おぬしが必ず立ち会え。よいな。どんな細かいことも漏らさず知らせるのじゃ」

 その翌日。六助は少しばかり軽くなった気持ちと共に菊池家を訪れた。
「これはたか殿」
 出迎えたのは小者の市助ではなく馬鈴娘のおたかだった。昨晩から降り続いている雨は、今は小雨となって霧のように舞っている。本格的な梅雨はもうすぐではあるが、その時期にはまだ早い。菜種梅雨とはまた時期が違う。が、これもまた良いお湿りにはなるだろう。
 しかしこの馬鈴娘はいささかさっぱりとしない天気を心に映しているかのようにふくれっ面だ。
「…佐伯様。兄はまだご家老様のところに…」
「いや、存じておる。矢巻殿に取次ぎを願いたいのだが」
 その名を聞いた瞬間、おたかの頬がさらにふくれ上がる。
 …また何か余計なことでも言ったのであろうか。
「お庭の方におられます。…もう、佐伯様からも言ってやって頂けませんか?」
「何をでござる?」
 とりあえず矛先は自分に向かっていないようだ。やはり源三郎に向いているようである。
「この雨の中、ずっとお庭で転がっておいでなのです。お召し物は、まあ、良いのですが…足やら腕やらが泥まみれで、困っております」
 …庭で転がる?
 何かあったのだろうか…と思ったが又平からは何も聞いていない。彼は昨日も今朝も源三郎と会っているはずなのだ。覚兵衛宅に出仕して朝一番で最初に顔を合わせた時に、お互いに知らせるべきことがあれば伝え合うことになっているのだが…今朝は何も言っていなかった。第一、なぜ庭で転がる必要などあるのだろうか?

 ぷりぷりしているおたかに促されて庭へと廻ってみると、果たして小雨のしのつく中、源三郎が転げまわっている。場所は新たに庭木を植えようとしていた黒土むきだしの場所だ。雨で植えかえが中止にでもなった場所なのだろうか。たしかに着物は泥だらけだし、すそからのぞく手足も黒い。
「…矢巻殿」
 一体何を…と言いかけてふと、言葉を呑む。
 こやつ…まさか…。
 泥でべったりと汚れた右手に竹が握られている。さらによく見るとただただ転げまわっているだけではない。一度両足で立ち、右手の竹を中段に構える。通常ならば右手を前に、左手を後ろに重ねて刀の柄を両手で持ち、力を抜く。右腕と左腕を緩やかに、自然に曲げる。やや半身になって片足を前に、残りを後ろへ置く。刀の先端がやや上を向くように力まず構える構えだ。
 源三郎が持っているのは太刀ほどもなく、小刀よりは長い竹。そのせいか完全に半身になって右手一本だけを突き出すような構えとなってしまっている。
 そしてまるで尻から落ちるように身を後方へ一気に落とし…今度はかすかに体の重心を前へ。そしてぐるり、と竹を持ったまま左前方へ斜めに一回転。泥の中を転がって…起き上がる刹那に右手を振り抜く。たしかに童が泥遊びでもしているようにも見える。おたかが呆れるのも無理はない。
 しかし竹を振るその瞬間だけは速い。ぴし、と風の鳴る音も響く。
「矢巻様!」
 おたかが大股に近づいていく。傘もないのに元気なことではある。
「いいかげんになさいまし。佐伯様もおいでになっているのですよ! それなのに…まあ…泥だらけで! まあまあ、まあ!」
「いや…これはその」
 言いかけて六助と視線が合う。…お互いの目がかすかに笑ったように見えたのは気のせいか。
「矢巻殿。さ、体を洗われよ。殿から許しが出申した。これから酒井の家へ参るとしよう。無論、佐野瑞元とも立ち合って頂くことになり申したでな」


月の章 十三へ月の章 十五へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ