六助がゆっくりと戻って来た。…まるでその場に誰もいなかったようにごく自然にその場を去る菊花。別に必要もないのにわざと六助とすれ違う辺り、こういう場に慣れているのだろう。
 …あいつめ…。
 無論、六助は気づいていない。疑うべき他国者がすぐそばを通り過ぎて行ったことを。

「話がつき申した。…一応形でな。面識もなく道場を訪れた者はまず修練を一通り見学してから用件を、ということになっている。故に佐野との立ち合いはその後で…ということになる」
「分かりもうした」
「道衣はいかがなされる?」
 道衣とは道場で着る衣のこと。普段に着るものではなく汗などで汚れてもいい衣を用意しておく流派もある、ということだ。梅心流もそうなのだろう。よく見れば皆、刺し子の厚手の綿を着ている。
「それがしは構いませぬ。そのまま参りましょう」
「承知した」

 六助の案内で道場へ通される。今まで自分や野次馬が覗き込んでいた間へ通される、というのは…いささか恥ずかしい気もする。一緒に見ていた野次馬の一人など、なあ、なんであいつ通されたんだ? と妙な表情で隣の男にささやいていたりする。
 …ささやかれてる男は変装した菊花である。また変えてきたらしく、今度は杖ついた年寄りである。
 玄関には入りきらぬほどの下駄や草履が並んでいたが、その分の人数がここにいる、ということにもなる。壁際に端座している若い侍達は神妙な面持ちだ。これから高弟たちによる修練が始まる。自分達とは内容も違えば段階も違う人たちの修練。見るだけでも今後の自分達に何か影響を与えてくれそうではある。
 そんな道場の中はやはりきちんと掃除もされてあってなかなか心地よい。板張りの床は丁寧に磨き上げられてある。天井の太い梁にもクモの巣一つない。普通、こういう道場なら摩利支天や八幡様をまつった神棚があり、その下に一段高い場を設けてそこへ師が座るようになっている。しかし梅垣道場にはそういった神棚も上座もない。あるのはわらで編んだ粗末な円座があるだけ。そこへ梅垣兵衛が座って弟子の修練を見守るのだろう。
 源三郎はその今は主のなき円座とは相対する方向、つまりは下座に通されて座ることになった。

 やがて何人かが奥へと通じる廊下から出てくる。高弟たちだろう。それぞれが一礼しながら道場へと入ってくると、緊張感とも圧迫感ともとれる独特な空気が辺りに流れ始める。
 彼らは無言で修練を始める。何をしたらいいのかはおのおのが十分に分かっているのだ。決まった「型」らしいものを繰り返す者もいれば、二人で組んで木刀を交える者たちもいる。そして、やはり動きが違う。流れるように、かつ重厚に。舞うように。高弟、と呼ばれるだけのことはある。源三郎もしばし、見入ってしまった。それは道場にいる他の弟子達もそうだろうし…生け垣の外からのぞきこんでいる連中も同様だろう(菊花は違うかも知れないが)。これを見たいがために通っている者もいるのではないだろうか。
 それまで号令をかけたり、注意を飛ばしたりと弟子を見ていた痩せぎすだが長身の男もその中へと混じっていく。慣れた様子で木刀を両手で握ると素振りを始めた。しかしただ上下に振る素振りではない。時折下から鋭く跳ね上げ、左右に振り抜き、自身が受身でも取るように後ろへと回転したりもする。
「…あれはどなたでござるか」
 ふと、気になってとなりの六助に小声で尋ねてみる。
「ああ。あれが定廻り同心の佐々木常之進にござるよ。今日はお役目が非番故、ああやって弟弟子たちの修練をみているのでござろう」
 当然、という口調で返す六助。
「ほう…」
 さすがに動きが違うな、と素直に源三郎は思った。豪快の中にしなやかさあって、酒井半左とはまた違った印象を受ける。
 しかも役目がない時にこうやって後進の指導に当たっている、という人物は他にもいそうな様子である。ここのところ梅垣兵衛がなかなか表に出てこないので、こういった仕組みが定着しつつあるのか…あるいは梅心流というのはそもそもそういう上下関係のある流派なのか。

「うむ。…そろそろお出ましだな」
 六助が軽く座りなおす。源三郎もそれに従う。…すると奥からゆっくりと姿を表したのは意外と小兵な男である。顔つきも柔和で、手に木刀を持っていなければそうとは思えないだろう。
 道場にいる全員がいっせいにそちらを向き…平伏して礼をする。もちろん源三郎も自然とそれにならう。その間に男は、よっこいっしょ、と円座に腰を下ろした。
 …梅心流現当主・梅垣兵衛である。城下ででもすれ違ってもどこぞの裕福な商家の大旦那か、と思ってしまいそうなほど穏やかな様子だ。そして…その後ろから姿を見せたのが兵衛とは逆に背の高い、総髪が逆立っているかのように見える大男である。彼は兵衛に一礼すると、その右手にどっかりと腰を下ろし…じっと下座を睨みつける。
 すでに顔を上げている源三郎と目が合う。
 …こやつか。
 佐野瑞元である。


月の章 十八へ月の章 二十へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ