「何故に酒井様は道場へ、と言われたのでしょう…」
 おたかが頬をふくらませながら道場の門へと姿を現した。思惑通り酒井半左に近づけたというのになぜか彼から「道場へお行きなさい」と言われて不承不承ながらこの町外れへとやって来たのだった。
 果たして道場の前は黒山の人だかりだ。いつもよりも野次馬の数が多い。他国者同士の立ち合いなどそうそう滅多に見られるものではないからだろう。なお、おたかは佐野瑞元の名は知っていても当人を見たことはない。
「…よく見えませんわね…」
 と、おたかの前の人垣から、波のようにどよめきがうねってくる。

 初撃は瑞元から放たれた。青眼、と呼ばれる相手の中段を狙う構えから一転、木刀の切っ先を自分の左の下段へと移し上段を誘う。…しかし源三郎は動かない。そこで下段から右斜め上へと下から振り上げる。唸るような鈍い音が木刀から漏れ出てくる。
 源三郎はそれでも前に出していた左足を、やや左右へと揺らすようにずらすだけ。道場からは、おお、という驚きのような声が上がっているが…そもそも瑞元にも当てる気はないのだろう。間合いの広い木刀を持っている、とは言え相手は生身の人間。危険を察すれば身体は自然と動くようにできている。なかなか簡単に当たるものではない。それに、まだまだ腹の探り合いといったところなのだ。他流試合の多い瑞元の、見た目よりも繊細な考えの一端でもある。

 一旦間合い外して呼吸を取り直す瑞元。

 今度は源三郎が引いていた右足を瞬時に前へと突き出すような体勢になり…体の左右を入れ替えながら右の一歩を踏み出す。右腕を伸ばすように、木刀で突きを放つ。瑞元は一瞬だけ迷いを見せたが、こちらも余裕の笑みを浮かべて跳ぶように一歩下がる。そして自身の長い木刀で同じように、突き返す。こちらの方が間合いは広いのだ。源三郎の木刀など瑞元の木刀の柄ほどしかないのではないか、と思えてしまう。しかし当然ながら源三郎はこれを首をひねってかわす。
 お互いがお互いの腹の探りあいをしている…というところだろうか。

「…何があったのでしょう」
 背の低いおたかではこの人垣の上から見ることはできない。何度か背伸びをしてみたりすき間を探したりしても意味はない。そうこうしているうちに目の前からまたどよめきが上がる。…まだ木刀の触れ合う音がしていないから、まだ本番ではないのは彼女にも分かっている。幼少の頃から梅垣道場に出入りしてきたおたかである。竹刀や木刀に触れたことももちろんあるし、兵衛自身から若干の手ほどきも受けている。少なくとも入門したての若造よりは使えるだろう。
「お嬢さん、こっちにいらっしゃいな」
 と、それでも見ようと跳び上がったりしているおたかに声をかけたのは誰あろう、菊花である。先ほどまでの杖ついた老人の姿ではない。青い綿に白いたすき掛け、そして姉さん被りというそこらでよく見る物売りの格好をしている。町娘というにはややトウが立っているが不自然ではない。
 おたかに指し示して見せたのは自分が担いでいた物売りの箱。たしかにこの上に立てば道場の様子はよく見えるだろう。
「ありがとうございます」
「いいえ、どういたしまして」
 よ、とその上によじ登ってみると…大きな気合と同時に木刀で打ち合う、腹に響く低い音も聞こえてきた。瑞元の一撃を源三郎が受けたのである。

 大上段と言ってもいい。瑞元はその大きな木刀を軽々と自らの頭上へとかざし、道場の床が震えるほどの気合と共に、一気に源三郎の上へとそのまま振り下ろしてきた。間合いの狭い源三郎の木刀では相手の懐に入るしか方法はない。無論、そのことは瑞元も百も承知。そのためわざと大上段へと木刀を持ち上げて見せたのだ。そこへ源三郎が突っ込む。そのまま振り下ろして一撃、となる予定だった。
 しかし源三郎もただ受けていたわけではない。右手で柄、左手で刀身と木刀を真横に構え直し瑞元の木刀を受ける。しかも受けたままではない。左手を絶妙に下げることにより瑞元の木刀、そして瑞元自身をも操ることができる。…事実、やや右へと傾く瑞元の体。その瞬間を見逃さない。さらに左手を下げ、右手の柄を跳ね上げる。短い木刀で長い木刀を下へくるりと回しながら下ろす形となる。
 そのまま回転させれば右肘を瑞元の体に叩き込むこともできるだろう。が、届かない。そこで右足を前へと蹴り出す。当たれば瑞元の脇腹、だったのだが…そこはさすがに自分の長い木刀をよく知っている彼だ。流されるままに崩れた体ながらも木刀の先端で床を突き、その反動を利用するかのように足運びを直して体勢を立て直してしまう。もちろん源三郎の蹴りは当たっていない。
「やわらもやるのか…」
「やらないとは言ってないゆえ」
 右足を一歩、前に出す。そしてやはり木刀の先が天を向く構え。
「その構えでは拙者には勝てぬわ。あきらめたが良いな」
 こちらは不敵な笑みで背筋を伸ばし、中段に構える。
「そろそろ拙者の技を見せてやろう。そこもとのような古くさい剣法にこだわっていては命を落とすような、技をな」


月の章 二十へ月の章 二十二へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ