それを聞いても源三郎は小さな笑みを唇の端に置いたまま。

 …たしかに。あの構えのままでは源三郎様は…。
 おたかも知っている。この構えは甲冑を身につけていることが前提なのだ。防御に気を使わなくても良い分、攻めに十二分なまでの意識を置ける。しかし両足を広げているため重心が低く、動きも遅くなる。甲冑を着けていればそれでも問題はないだろうが、普段着同然のこんな衣服一枚ではとても甲冑の代わりになどならない。瑞元が構えているように直立して速さを重視するようになってきているのが、甲冑など身にまとうこともない当世の剣術の流儀。なお、梅心流では両方を教えてはいるが、やはり源三郎のような構えはよほどのことがない限り使われなくなってきている。
 三光流というのは古い流派なのだろうか。
 瑞元の木刀は巨大だが、ただただ力で押し潰してくる用法だけではない。技もあるし、何より慎重なのである。速さもあり、力もあり、用法にも優れている。明らかに体格の違う二人。その上に木刀の長さによる間合いも源三郎には不利。今さら木刀を長いものに替えるわけにもいくまい。そうなると構えを瑞元と同じにするだけでも違ってくる。
 源三郎の木刀使いは決して悪くはない。むしろ年齢を重ねることによってにじみ出てくる「慣れ」によってこなれた動きすら見て取れる。昨日今日刀を持つことを覚えた若輩者とは明らかに違う。それでも、速さにおいて瑞元を上回るかどうかまでは分からない。が、木刀に加えて一般的に「やわら」と呼ばれる体術も心得ている様子。恐らくは刀のみの瑞元とは違った動きができるのではないだろうか。
 拳や肘による当て身や蹴りは梅心流でも使うから、おたかにも違和感はない。しかし源三郎がこの構えにこだわっているのなら勝ち目はないだろう。
 …でも。なぜこの方は笑ってらっしゃるのかしら…。
 その疑問は彼女だけのものではない。道場で端座している六助はもちろん、立ち合い役の兵衛も、そして門弟達も同じように思っているだろう。

 源三郎に動じる様子が見えないせいか、瑞元の動きにもやや迷いが見える。明らかに自分が有利。酒井半左を倒した時にはこのような流れで優位に立ったのかも知れない。だが…この相手にはそういった動揺が見れられない。
「…参る!」
 自ら発した気合で己が迷いは断ち切る。そうでなければ今まで生きては来れない。己で勝手に作り出した勝手な想像に押し潰されているようでは一派を名乗るまでには成長できまい。
 相手の喉元を狙う青眼…中段の構えから一転、己の大きな体を肩から、ぐい、と前へと突き出す構えに変わる。その体で剣先を隠すような構えだ。長大な木刀を横に寝かせ、すうっと自身の腰よりも落としてしまう。いや、自分の体の位置までも膝を使って落としてくるものだから木刀は拳三つほど浮いているだけで、道場の床とは全く水平にも見える。そして落とした体勢のまま、源三郎を睨む顔だけは突き出してくる。
「百般瑞元流、臥龍の構え」
 ごくり、と誰かが喉を鳴らす音が静まり返った道場に響く…そんな気までしてくる。おたかは知らず知らずのうちに身を乗り出していた。
「…受けてみよ、我が技を!」

 自身の後ろに隠しているような構えから、今度はその木刀を十分な遠心力でもって真横に振り回す。低い。狙いは源三郎の脚だ。ベタ足で開いたまま構えている状態なら難なく当たる、へし折れるか…という間合いで源三郎は上に跳んだ。かわされたのである。
「ぬうん!」
 同時に臥龍の構えとやらから脚と腰を一気に押し伸ばし、青眼へと戻ってみせる瑞元。それでも振り切った木刀は止まらない。むしろ構えの変化がそのまま切っ先へと乗り移ったかのように、速い。軽く手首を返すと、鋭い視線もそらさずに木刀も斜め上へと返す。先ほどの右下から左上へと斬り上げる一撃と同じ攻勢。しかし当たれば生の立ち木すらたやすく両断しそうなほど豪快な勢いである。力も速さも十二分に乗っている。様子見だった先刻とは迫力も威力も違う。
 が、源三郎はこれも自分の身を、腰から胸を背後へ反らすような体勢でかわす。
「まだまだあ!」
 三度、である。さらに一歩踏み込み、左斜め上へと振り抜いた木刀を相手の肩めがけて叩き落す。
「龍牙三攻波あっ!」

「あ…」
 道場内の六助と、外で箱に乗っているおたかの声が重なった。
 肩口への強烈な一撃。しかし源三郎は自分から、すとん、と腰から落ちてみせたのだ。瑞元の木刀は下へ向かっているから、無論、これだけでは逃げられるものではない。が…間髪入れずにくるりと前へ、瑞元の胸元へと転がって見せる。それは正しく彼が菊池家の庭の泥で転げまわっていた姿勢そのものである。
 短い木刀ならではの動きでもある。瑞元のような長刀では無理な芸当だ。その瑞元は…三攻波の最後の一撃を道場の床へと撃ち込んでしまっていた。盛大に木片を噴き上げる床板。突き破ってしまっているのである。


月の章 二十一へ月の章 二十三へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ