相変わらずよく似ている家なのである。菊池の家と酒井の家は。現当主がいとこ同士なのだから仕方がない、と言えば仕方がない。その門構えも似ている酒井の家の前に立つ源三郎と…おたか。
やや肌寒い風が一陣。そろそろ夏の息吹きも感じられそうな今日この頃なのに、である。
「さ。参りましょう」
…と、勝手にくぐり戸を手をかけて開けようとする。
「た、たか殿。それはさすがに」
「さすがに、何です? このたかはまだ幼少の頃よりこうやって酒井様のお宅に出入りしていたのです。何か不都合でもあるとおっしゃるのですか?」
「いや、たか殿は良くてもそれがしが…」
一回しか通されたことのない家なのだ。おたかにとっては生まれた頃から当たり前なことでも、源三郎にとってみれば非常に礼を欠いた行為になってしまう。
その辺がどうにも理解はできないおたかだったが…騒ぎを聞きつけてやって来た酒井家の小者・伝助が門を開けてくれたのでなんとか通ることができた二人だったのである。
「やあ。よく来てくださいました」
酒井半左はすでに本復していた。立ち居振る舞いにすでに怪我の名残は、ない。恐らくはもう道場へも出ているのではないだろうか。以前に見た時は布団の中だったせいかやせていて弱々しくもあった。が、今見る彼はあの頃と比べるとやや肥えて、それでも柔軟な動きのできる身体となっているように見える。
…さすがに高弟というだけのことはあるな。
源三郎は世辞や追従ではなく、素直にそう思った。通されたのは又平が言っていた板の間に改造された離れである。広さは二人が立ち合えばそれでいっぱいという程度。しかしそれでも、例えば源三郎が厄介になっている菊池の家の離れなどよりは数段に広い。瑞元の長大な木刀でも楽に振り回すことができるほどである。しかも天井もかなり高いところを見ると…改築ではなく新たに建て直したのだろう。それだけ酒井の家では半左に期待がかかっている、ということになるのだろうか。いくら嫡子とは言えわざわざこのような場を作ったりする、という話はなかなか聞かない。
「この度は、どうにもお手数をかけ申す」
やはり拳を板の間に突き立てるような武骨な形で頭を下げる源三郎。もちろん座る位置は下座である。
なお、おたかはここにはいない。普段なら伝助か誰か家人が一緒なら半左の居室に顔を出すこともある。半左にとっても妹のような存在でもあるのだろう、幼い頃からずっと見てきているのだから。突然の訪れにも笑みをもって応えるという。しかし、酒井の家へ行くとまずは厨に顔を出すのは彼女のしきたりなのだそうだ。馬鈴娘にしてはしおらしい限りだが…照れ隠しのような恥じらいのような感情もあるのかも知れない。
今頃は顔見知りの女衆と話が弾んでいるのかも知れない。それでも、後でこちらに来るつもりなのは間違いないだろう。女だてらに、と言うと彼女が怒るかも知れないが…この離れにも何度か顔を出しているし、竹刀を振るったことも一度や二度ではないのだ。
「いやいや。お気になさいますな。矢巻殿がいかような修練をされるのか…興味もあります故」
穏やかな笑みをたたえたまま、ゆったりとした所作で腰を下ろす。が、位置は源三郎から見て左手側である。特に神棚があったりするわけではないのだが、この離れには一幅の掛け軸が下がっていて、それには墨跡も瑞々しく鶴の画が記されてある。当然、その前が上座ということになりそこには主人が座るはずなのである。しかし半左はそこを避けた。
彼が身に付けているものは普段着ではない。梅垣道場で門下がよく着る刺し子の道衣である。しかも愛用らしい、黒く使い込んだ木刀も自身の左手奥にそっと置いた。長さはやはり小太刀程度の短さ。
…まあ、予想通りということか。
こういう場を借りる、ということは仕合をする可能性もある、ということなのである。
源三郎は自分の修練にはそれほど決まった順序立てがあるわけでもない。動きに慣らすため、身体を暖めるように木刀の素振りを幾度となく繰り返す。歩法を確かめる意味もあって様々な歩き方、移動法、体勢をこれも繰り返す。そもそも源三郎は自身の技に名前もつけない、という男なのだ。己が身に沁みこんだ技を一つ一つ見直し、真に己の持ちものとするために反復する。それだけである。余人から見れば退屈な踊りのようにも見えるかも知れない。が…見た目には非常に地味な動作ではあるそれぞれを、半左は一言も発せずに熱心に見入っている。
…やりにくいなあ。
おたかでも来ればいいのに、と内心で嘆息する源三郎。こういう風に他人に見詰められながら修練をする、ということは今までほとんどなかったのだ。本来なら彼のような武芸者は己の修練を人目に晒すことはない。技を盗まれるからである。本来なら又平から「酒井の家の〜」との誘いがあった時には即座に断るのが一つの筋でもいある。が…源三郎はそういうことをあまり気にしない。
通常の武芸者なら朝早くに家人が起きる前にそういう修練は済ませておいて、昼間は悠然と書物でも読んでいるものではある。もちろん、その際に家人が服を汚した、だの何だの文句をつけて来ても相手にもしない。泰然自若と過ごすのが常である、のだが…。
…ち。めんどくせえなあ。
「いかがでござりましょうか…酒井様。一手、お相手願えませんでしょうか…?」
こちらから攻め込んでみることにしたのである。
「左様ですか。いえ、こちらもそれは願ってもない機会にございます」