やはり勘の鋭い娘なのである。

 いや、かなり以前から寛月とも知り合いのはずである。だからこそなおのことそう感じるのだろう。真っ直ぐに目の奥をのぞきこんでくるようなその視線は、柔らかいながらも真剣そのものである。一度は振り返った源三郎だが、またすぐに前を向いて歩を進めていく。
「それがしは、何も」
「左様でございますか…」
 後ろの小さな足音は規則正しいが、こちらも何か思案しているように聞こえる。
「たか殿には何か存念でも?」
「そういうわけではないのですが…少しばかり」
 ほう、とちらっと再び振り向いてみる源三郎。馬鈴娘はこちらを見ずに、やや戸惑っているような様子。地面の方へ、下へ向いたままの視線はあちこちへと揺れ動く。
「何か、その…いたずらか何かされるつもりなのではないか…と。そう思うのでございますが」
「ふうむ…ではたか殿はどんないたずらをされるとお思いかな?」
「やはりどなたかお連れになるのではないか、と」
「ほほう」
 三度そっと振り向いて見ると。今度は真剣な面持ちで真っ直ぐこちらを見つめてきているのである。
「では…誰を?」
「…えっと、それは…恐らく突拍子もない、思いもよらないような方ではないか、と…」

 …たしかに。
 たかの言葉で源三郎も確信が持てた、ような気がする。思いも寄らないような人物をあらかじめ連れてきておくか、あるいは自分で連れて来る。その人物と対面させて「かんらかんら」とか笑い抜けるつもりなのではないか、と。正に突拍子もないことをしでかすのが寛月の流儀でもある。そういったことをしてきてもおかしくはない。
 しかもそれが悪意から来ていないためにいっそうタチが悪い。困らせて楽しむとかそういうのではないのである。純粋に何か楽しそうだから…とかそれだけの理由でもこういうことをやる人物なのだ。
「このような場でもあるし。たか殿は寛月殿が一体誰を連れてくるつもりなのか、ばさっと申してみてはいかがかな?」
 …俺も人が悪いなあ。
 寛月のことは言えんな、と内心笑みが浮かんでしまう。馬鈴娘にだって立場というものがある。兄は国家老の小姓なのだ。ここで余計なことを言えば何らかの形で菊池の家にもあまり良くないことになるのかも知れない…と、その程度のことは分かっているはずである。だからやや言葉を濁してはっきりとは言わないのではないだろうか…?
「左様ですか。…他言は無用にございますよ?」
 そこはさすがに馬鈴娘。源三郎のかま掛けに真っ正直に応じてくる辺り、潔い。たしかにここは佐井のお城下でもなければ必ず誰かのいる菊池の家でもない。時折山の鳥がなめらかな明るい声を天に響かせる他、少なくともこの場にいるのは源三郎とたか、そして若干疲れの見え始めた市助だけなのである。
「無論」
「岩間様ではないかと思うのですが」

 …さすがにそりゃ、ないだろう。
 国家老岩間覚兵衛。源三郎とはどうも反りの合わない人物でもある。役目上で湯治に赴くことはないだろうが、お忍びでならあり得ない話ではない。しかも寛月とは旧知の仲でもある。見沢に着いてしばらく経ってみたらあの苦虫を噛み潰したような顔が、ひょい、と出てきても変ではない。
 だが寛月の性格上、どうにも考えにくい。何しろあの茶の湯の席にもいたのである。見た目はああだが実際はかなりの気の利く寛月が犬猿の仲である二人を同時に呼ぶかどうか。これを機に仲を取り持って…とか、そういう小細工めいたことをもしそうにない。もっと真っ直ぐにやりそうではある。
「たか殿、さすがに、それは…」
「では矢巻様はどう思われるのですか?」
 今度は振り向かなくても分かる。やはり目は真剣なのだろうが、口元は笑っているのではないだろうか。
「そうでござるなあ…」
「このような場ですし、ばさばさっとおっしゃって下さいな」
「…これはしたり。先ほどのお返しでござるか」
 うーん…と考えてみる。さて、誰だろう…?

「あ。矢巻様、お嬢様。見沢の郷が見えてきてございます」
 どこかほっとした様子の市助の声が聞こえてくる。どうやら源三郎には答える間もないようである。本当はいくつか考えていたこともあったのだが、そのまま口には出さずに見沢の集落へと入っていく三人ではあった。


日の章 十一へ日の章 十三へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ