正面向かって左の襖の前まで来ると源三郎はその歩を止める。もしこの場で脇差を振り抜いても到底届く間合いではない。丈助の持つ長脇差でも無理だろう。あの佐野瑞元の大太刀の如き大木刀なら届くかも知れない。
 源三郎は対となる右の襖に肩をつけるほど、ぎりぎりに近づいている。そして、右足を前に。すう…っと腰を落とす。右手を腰に添えたような…そのまま、前へ跳ぶ。
 その刹那である。まばたきをしていたら見ることはできなかっただろう。左の襖、流れるように描かれてあった墨のもみじの樹と紅葉が音もなく上下に絶ち分かれる。そこまでは市助でも見ることができただろう。しかし、斬った人物まで分かったのは弟子である丈助と、幼い頃から道場に縁があったおたかだけだ。

 源三郎が跳んだ瞬間に合わせて襖を斬って跳んできたのは他ならぬ梅垣兵衛である。

 兵衛がこの部屋の中でどんな体勢で待っていたのかは分からない。『梅挿し』の伏した体勢だったかも知れない。あるいは通常の立ち構えか。しかしいずれにせよ恐らくは菊花やおていに申し含めてこの回廊を、この部屋の前を通るように望んでいたのだろう。
 …もし。
 丈助は額ではなくわき腹に冷たい汗が流れるのを感じた。
 …もし矢巻殿が全く気づくことなく部屋の前を通り過ぎていたら…?
 直前に通った菊花とおていには何もなかった。明らかに源三郎が通るのを待っていたのである。何も知らずに通りかかればあのような容赦のない斬撃が胴を薙いでいたはずでは。…ふと、すぐ横で、やはり触れると断たれそうなほど真剣な眼差しのまま前を見据えているおたかを見る。…そうか、そういうことか。
 …当たり前に、分かっていたのか…矢巻殿もお師匠様も。そして…この娘も。

 源三郎はまだ抜かない。彼の脇差はあくまで脇差である。兵衛の小太刀より短い。
 その兵衛の薙ぎ払う斬撃を見て、やや左手に跳び直し…そのまま一気に駆け抜けるような形で右足を軸に再び顔を兵衛に向けている。そのため丈助やおたかには向き合うような、菊花とおていには背を向ける姿勢になっている。一方の兵衛は大きく右へと振り抜いた一刀を返すことなく伸びた腕の先と同化させ、像となっている。
 室内での仕合は『横』へ払うことが多くなる。『縦』の斬撃では天井に当たってしまうからだ…。
 そんな話を丈助も聞いた気がする。あれは修練の合間の座学だったか雑談だったか。梅心流ならでは心構えの一つだ、と先輩の誰かから教わったような気がする。その基本中の基本を、やはり守っておられるのか…。
「参る」
 全ての感情を押し殺した冷たい声ではない。また歓喜の明るい声でもない。いつもの、丈助などにも気さくに話しかけてくる時の穏やかな兵衛の声である。だが、なぜか丈助はその声を聞いた瞬間、背筋に氷を押し当てられたような、胃の腑の奥を殺意をもって握り締められたような、恐怖…むしろ畏怖に近い感覚に襲われた。こんな感覚は谷中の兄・三左衛門からはもちろん厳格な父・権衛門からも受けたことがない。

「参る」
 兵衛の体がふわりと動く。右足を一歩進め、伸ばしたままの手をさらに伸ばし、源三郎の間合いへと無造作に突き入ってくる。
「…」
 それでも源三郎は抜かない。そのままでは届かないことを知っているからだ。それに源三郎がいるのは広い廊下。縁側にも繋がっている。室内へと引き込まれればそこは梅心流の独擅場だが、ここならば、まだやりやすい…。
 白刃が斜め下へと走る。伸ばしきった刃が振り降ろされたのだ。返す刀を斜め上から横へと薙いでさらに追ってくる、そう丈助は思った。恐らくは源三郎もそう思ったかも知れない。だが。
 兵衛の無駄のない動きは振り下ろされ、床すれすれにまで近づけられた小太刀と同化しているように見えた。これから横一文字に薙ごうとするのではない。小太刀の切っ先に亀のように小さくまとめた己の体を寄せてしまう。その姿は立って構えているようにはとても見えない。まるで肩から転がるように体当たりをしよう、としているようにも見える。何しろ肩が完全に一番前に出てしまっているのだ。しかもその肩に連なっているはずの肘すらも曲がり、前に出きってしまっている。体の重心すら前の前に置いてある。
 …なんて安定の悪い。これでは…!
「…ちい!」
 しかし源三郎は右手を脇差に添えたまま、大きく後ろへ跳んだ。…その直後源三郎がいたはずの場を白刃が下から上へと駆け上がっていた。丈助も、おたかも何が起きたか分かっていない。不自然に兵衛が体を丸めた瞬間、源三郎が後ろへ跳び、そして兵衛が肘を返すような体を後ろに反らすような、やはり不自然な格好で刀を跳ね上げた…ということくらいしか。
 が、丈助にはその体勢に見覚えがあった。たしか…高弟の佐々木常之進がその修練をしていたのである。何度も何度も首をひねりながら。その時に尋ねたのである。今修練なさっていたのは一体どんな技なのですか? と。

 普段は寡黙で何事にも動じない、落ち着いた常之進が、眉を緩めてやや…困った表情を見せた。そして自分はまだまだ未熟だからこの技を使いこなせるとは思えない、明らかに特異な技だから…とつぶやくように付け加えて、それでもやって見せてくれたのだった。…これは相手の胴を下から狙う、切り上げる技で『鞠飛ばし(まりとばし)』と呼ばれる技なのだ、と。


日の章 二十五へ日の章 二十七へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ