「おお、そうじゃ矢巻殿」
 大分楽になってきたのだろう、大きな息を吐いては…気持ち良さそうに息を吐く。
「それがしの住んでおる長屋の大家な、知っておるか?」

「いや。存ぜぬが?」
 雨庵先生に紹介された、という長屋のことらしい。今さらだが、瑞元は他国者である。そのため、普通の長屋では部屋を貸してくれない。宿屋に泊まるにはあまりにも手許が心もとない(しかも宿屋はお城下には一軒しかないと聞く)。さらにその目立つ外見からも敬遠されることが多いと言う。まさかそこらの家にいきなり上がり込んで泊めてもらう、ということになれば…それは事件となってしまうだろう。
 そんな中で瑞元の身上を知った上で引き受けてくれたのがその長屋の大家だと言う。
「そうか。一度会っておいた方がいいかも知れんな。それがしのような他国者の世話も見てくれる」
「ほう。奇特な御仁じゃな」
 軽く浮きながら寛月。
「そもそもが他国者という噂もあるのう」
 兵衛は湯の中でもじっと端座している。
「左様でございます。雨庵先生とはその縁で知り合うた、とか」

「いつの頃からか、というところまでは語りませぬが」
 顔を湯をかけて、ぬぐう。
「何でも名の知れた忍びであった、というようなことを風の噂で聞き入れております」
「忍び、か…」
 ちらりと源三郎を見る兵衛。先ほどの話のことを考えているのだろう。
「藩祖の頃は忍びがあふれておった、という話もあるわい。そんなに珍しいものでもあるまいに」
「寛月。今は藩祖の頃とは違うておる」
「分かっておる。分かっておる」
 はるか頭上の白い月を見上げる。
「そんな頃もあったらしい、とそういう話じゃ…」

 源三郎は源三郎で別のことを考えていた。
 …忍び。
 猿の彦左の教えを受けていた頃、一度聞いたことがある。…とは言ってもあれは少年の頃のことだった。今となっては思い違いもあるかも知れない。が、彦左が昔語りをすることなどほとんどなかったものだから、深く記憶に残っている。

 彦左は充血して赤くただれた目をしていた。しかしその眼光は目の奥底から響いてくるほどに、強い。
『同朋(どうほう)というのは奇なものでな』
 いろりの灰をかきまぜながら。…そうだ、あれは…久々に酒が手に入った日だった。
 酒好きの彦左だがそうそう手には入らなかった。何せ山奥の粗末な小屋に源三郎と二人住んでいたのだ。手に入る手段は限られる。
 …いや、源三郎は里から通うこともあった。もちろん泊まることの方が多かったのだが、あの険阻な山道を降りたり登ったりしていた日々も多かった、そんな記憶はまだしっかりと残っている。。
『会いたいと思えば会えず、会いたくない、と思えば会える』
 が、時折訪れる山際左門は彦左のことをよく知っていた。…だから里から登ってくる時には必ず大きな徳利を提げてくる。左門が訪れる時は供回りの若侍が数名ついてくる。しかし彼らは山育ちでも何でもない。だから山中で一泊して、それからこの小屋を目指してくる。

『ヌシもそのうちそうなるじゃろう』
『それがしが、でございますか』
『うむ』
 修練は厳しかった記憶しかない。が、この普段は温厚な老人は酒が入ると怜悧な人物と化す。
『そういう同朋がいつかはできる。いつかはできるが…選ばねばならない時も来る。共に歩むか、別れるか』
『彦左様は…』
『なんじゃ』
 どんぶりほどに大きな湯のみへ、白く濁った酒を遠慮なく注ぐ。
『選んだのでございますか?』

 それを聞くと、唇の端を…やや持ち上げるような、そんな笑みを張り付かせ…目を閉じて湯のみから口の中へ流し込む。
『ワシか? ふむ…そんなこともあった、のう…兄と弟と、な…』


 日の章 三十六へ星の章 壱へ

©2005-2014 江ノ口信天 AllRightsReserved.
Materials: WindSeeds, Plantae, 信天庵


「鋭鬼」Topへ TOP ページへ