無論、この男の本当の目的は商売などではない。
しかし佐井の地に請け負い仕事があって追認に来た…という才蔵の言にうそはない。そして最後の仕上げとして才蔵本人が佐井に乗り込んできたのである。例えば菊花が以前関で見た若い番頭。あれも才蔵の部下である。菊花に繋ぎを取るためにあえて一芝居うった、というわけである。もちろん彼の手先はあの番頭を演じた忍び、それに菊花の二人だけ、というわけではない。他にも何人かが佐井の地に入り込んでいる。
すでに幾人かを見ているかも知れないし…源三郎も会っているかも知れない。それほどまでに綿密に計画されてきた「仕事」なのである。
関を抜けるとやはり湿って足裏への感触も柔らかい落ち葉の積もった山道を歩くことになる。ここへ来た時と同じような道。ひょい、と道なりに曲がってしまうともう関は見えなくなってしまう。…ついさっきまで本当に関で年配の武士に人別改めをされていたのか、あれは狐狸の類が見せた幻だったのではないか…ここは本当に佐井の地で、このうっそうと緑の茂る山道を進んでいって、本当にお城下などあるのか…ふと、そんなことを思う旅人もいるかも知れない。
だが、才蔵の足に迷いはない。一足、一足、規則正しい歩みで前へと進む。そこにはそういった青い感情は、ない。旅慣れてどこかすれたようにも感じる。
時には頭上へと覆いかぶさるように、そして時にはぽかりと開けてしまったり。そんな山道には茶店などもない。そもそもこの道は他国から誰かが来る時くらいしか利用されない。藩主が参勤交代でよそへ参る時にも利用されるが、それもそれほど多いわけではない。
だから才蔵の他には誰もいない。共に歩く者は誰もいないはず、なのではある。
茶店はなくとも沢はある。これだけ緑奥深い山の中。やはり潤沢な水、というものを山は持っている。川底の砂利を数えるなど当たり前のこと、かすかに光る魚の頭の紋様すらも確認できそうなほどに澄んだ水。
「どれ」
竹筒にはここより前、街道筋の井戸で汲んでもらったきりりと冷えた水が入っている。半分くらいは喉を潤すのに使ってしまったが、もう半分は残っている。しかしいくらここが清冽な沢のある山の中と言っても竹筒の水などすぐにぬるくなってしまう。
中の水を沢へと戻し、新しく水で満たす。ついでに両手ですくいとって…一口。
「ああ、美味い」
そしてやや重くなった竹筒を腰へとくくりつける…。
「…ほう。ちょっと遅いかな?」
「お戯れを。関とは距離を置きませんと」
「違いない、違いない」
関を抜けた直後だといらぬ詮索を受ける恐れがある、ということだろうか。
「首尾は、どうかな」
「上々、とは言えませぬ」
「そうだろうなあ…」
首筋に手をやって、軽く首を回す。関節が小さく鳴る。
「あれはそういう男じゃないもんな。容易にはいかないだろうねえ」
「引き続き、くっついておいておくれ。多分気づいてるだろうけど」
にやり、と唇の端を上げる。
「御意。…まあ、あの男のことですから」
こちらも軽く笑みを浮かべてみせる。
「どうなっても知りませんよ、ということだけは含んでおいて頂きたいもので」
「ああ。そりゃあ、ね。何しろああいう男だから」
ぐるりと腕を大きく回す。右腕を前へ、左腕を後ろへ。…えりのすき間から左肩の傷が、ちらりと見える。かなり大きな傷のようだが、治っているようだ。動きに影響が出ているようには見えない。
「これも借りってことになるのかね」
「そういうことを気になさいますか?」
再び小さく笑みを浮かべる…菊花。
「俺らしくないかねえ」
「左様ですね」
「…本当は会えるのが嬉しいくせに…」