「ここが菊池の家か…」
 作りとしては国家老小姓としてはまずまず、という程度になるだろうか。しっかりと組まれた門構えはそれなりの家格を感じさせる。しかしさほど大きくはない。こじんまりとしている、と言えば聞こえはいいが…これくらいの門でも格上の家なら覆いかぶさってくるような威厳があるものではある。そういったものがあまり漂ってはいない。
 同役の佐伯六助とは違い、菊池の家は家系上は藩祖の頃からの譜代である。現在は覚兵衛の小姓で陪臣、という立場になってはいるが、これは又平のいるこの菊池の家が分家を祖とするからである。本家は譜代として山中の家に参じていた。が、いくつかの分家を輩出した後に消えてしまったとされている。累代の書き付けには殿の不興を買ってのお取り潰し、ということになっているが…末期養子を取らなかったための消滅、という話も出ている。つまりはどうなっているか分からない、ということでもある。
「許せよ、取次ぎを願いたい」
 門の前で声を上げてみる。

 しかし誰も応える様子がない。
 もう一度、声を上げる。それでも誰かが応じる気配はない。ただ、小さなとんぼがいぶかしげに保成の顔を見て…つい、と去っただけである。
 …留守なのか。
 門には門扉がある。が、それらは開いているのである。大きく開け放ってあるわけではなく、片方だけが開いている。最前から彼にとっては非常に気にかかっている状態でもあった。開けてあるなら開けてあるで双方の門扉を開けば良い。また閉じたいのなら閉じたいで閉め切っておけば良い。どちらかに決めさせたい、という思いが徐々に強まってくる。
 かと言って初めて訪れる家に文句をつけるわけにもいかない。
 もう一度声を上げる…。
 …やはり不在か。だから先に在宅かどうかを確かめておけばいいものを…。
 だがそれも含めての『命令』である、ということを思い出して軽く咳払い。又平が登城しているかどうか確かめることはそれほど難しいことではない。国家老小姓部屋の前には剣術道場などのそれと同じような名札がかかっている。登城して役目があればそれは表、つまり名前が見えるようになっている。役目のない非番なら裏返っている。さほど広い城ではないのだ。出る前にちょっと見てくれば良かったのだ。
 それだけこの『命令』が彼にとって心外なものだった、ということなのだろうか。

 まあ、不在なら仕方がない。戻って報告をせねば…。

 くるりと踵を返したその時、一人の男が向かいの家を覗きこんでいるのが見えた。

 一目見た時にはどこぞの商家の者か、と思った。佐井では木材など山のものが多く獲れる。藩公認の商家ともなれば藩内で使用するのはもちろん、他藩へ売りさばくこともある。そのためそういった商用の者ならお城下でもあまり見ない風体をしていてもおかしくはない。もちろん、全ての商家がそうだ、というわけではない。ごく一部の豪商とも呼べるような連中のみである。普通の商人ならそれほど変わった格好はしない。
 が、そういった連中が一人で出歩くことはない。裕福が故に小者を侍らせているのが常なのだ。だから保成もさてはこれも他国者か、と思ったのだが…。
 一人の若い男が近づいていく。そそっと耳打ち。商家の者ならばあまりしない仕草である。…こちらに気づいたようだ。二人とも腰を折り曲げるような丁寧なお辞儀を送ってくる。こちらも軽く頭を下げてしまった。
「その方らは…」
 軽く咳払いして近づいてみる。向かいの家の門はほとんど正面にある。歩いても数歩、といったところ。
「佐井の商家の者とは違うようだな?」

「はい、お武家様。手前は取り引きで佐井に参りまして、尾張の者でございます」
「やはり他国の商家の者か」
「左様でございます。…申し遅れました、わたくしは大野屋のあるじ、才蔵と申します。これなるは手代の彦八にございます」
「失礼をいたしております、彦八と申します」
 やはり慇懃な礼。
「左様か…これはこちらも礼を失しておるな。許せよ、それがしは山野奉行並谷中三左衛門様が配下、幡多保成と申す者。これなる菊池の家に浪人矢巻源三郎を訪ねて参ったのだが…」
 ほんの少しだけ彦八の頬が引きつったことに保成は気づいていない。
「どうにも不在のようでな。菊池の者か矢巻の行く先などを知ってはおらぬだろうか?」
「それならばこちらの酒井の家でございましょう。又平様の妹御のたか様がこちらにおいでですし。…ああ、小者の市助が屋敷には残っておりましょうが、あれは生来の粗忽者。どうせ居眠りでもしていて幡多様の訪れに気づかなかったのでございましょう」
 ご当主の菊池道仲様はいまだ寝たきりにございますから応対はとても無理にございましょう、と。

「そなたは他国の商家の者にしては、菊池の家の内情をよく知っておるな」
「それはもう。これなる手代の彦八は幾年も前から佐井に住んでおります。なあ、そうだったな?」
「はい、旦那様。そのため馬鈴…いえ、菊池のたか様のことなどもよく存じ上げております」
「左様か。…そうか、こちらの酒井の家に…はて、酒井…?」
「ご当主の酒井半左様は谷中様とも知己にございますよ。先だっても茶の席に同席されたとか」
 ああ、そう言えばそういうこともおっしゃられていたな、と保成。


星の章 五へ星の章 七へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ