「いや、まことに申し訳ござらぬ」
 そこへ、ぬっ、と姿を現した源三郎。やけに小奇麗に見える。
「馬鈴娘でござるか」
「左様。いや、それがしはそのままでよい、佐々木殿はそのようなことを気にするお方ではない、と何度も申したのだが」
 軽く頭をかいて、どっかりと無遠慮に腰を下ろす。常之進も笑みを含んだ顔でそれを迎える。すでに知らぬ間柄でもなし。気にする必要はないのだ。

 佐野瑞元との立ち合いの後。源三郎は怪我の治療のため雨庵先生のところに通っていた。本復した後もしばらく通っていたのである。
 その頃に常之進もちょっとした用事があって雨庵先生のところに通っていたのだった。
 そんな二人の初顔合わせは奇妙なことになってしまったのだった。

 源三郎は梅垣道場で佐野瑞元に負けている。勝負の内容や瑞元からすれば「勝ち」とは言い難いものである。しかし外見上、源三郎は負けている。そのため一部の梅垣道場関係者からは「大したこのない他国者」という目で見られている。
 常之進は瑞元との立ち合いをその目で見ている。その時はやや興味を持った程度である。
 怪我をしたことも知っているし、瑞元が勝ったことも知っている。しかしそれよりもあれ以降瑞元が梅垣道場を退いたことの方が彼の中では大きかった。何しろ瑞元が道場にいるだけで空気が悪くなる。特に瑞元がちょっかいを出してくるわけではない。道場の下座でごろりと横になっているだけだ。それでもあの体格と存在感は無視できない。修練に集中できなくなる、と幾人もが愚痴をこぼしていたものだった。
 そのいわば邪魔者がいなくなり、常之進はホッとしていたのだった。集中が乱れると修練にも身が入らなくなる。それはちと、面白くない。

『雨庵先生』
『おや、佐々木様。また…おいでで?』
 常之進がこの粗末な小屋に足しげく通うようになったのは、元々は医術を学ぶためだった。道場では小さな怪我は絶えない。すり傷や小さな切り傷、ちょっとした打撲。これくらいなら特にどうこうする必要もない。が、大きな怪我となるとやはり知識と技術が必要になる。月彩塾は漢詩などを教えてはくれるが医術までは教えてくれない。だから現役の医者に習おう、と思ったのである。
 雨庵先生とは別に地位の高い武家などを診る医者もいるにはいる。しかし常之進にとっては雨庵先生の方がなじみがある。そのためこちらに通うことにしたのだ。
 すでに定廻り同心として活動もしている。だから毎日、というわけではないが…それでも時間を見つけては通っていた。

『今日は…どうされまするか?』
『…本草(ほんぞう)について少々』
 本草、とは草や木のことだがここでは薬の原料となる植物を言う。
『基本ですな。…るい、薬研(やげん)をここへ。それから…ああ、そうだ、今日はこちらを試してみましょう』
 薬研とは草の実など薬のもとになるものをすり潰す道具のこと。半月状の石の上に太い溝があり、そこへすり潰すものを入れる。上から石の円盤の中心に棒を通したようなものを置き…体重をかけて前後へ転がす。すり潰す量は石臼には及ばないが、細かい調整ができるため医者はこれらを使い分ける。
 女童のるいがちょこちょこと走り回り、力いっぱい薬研を押してくる。
『さて、ここへこれらを入れまする。そしてこれで挽く…』
 少し、常之進は身を乗り出す。
『こう。こう…急いではなりませぬ。静かに。ゆっくりと。しかし力強く…』
 両膝をつき、両手で棒を前に、後ろに。
『急ぐと質が悪くなりますゆえ…』

 …やはり…違う…。

 当初は純粋に医術を見習いに来ていたのだった。が、そのうち雨庵先生の所作に目を奪われるようになっていった。
 美しい、というのとも違う。見惚れてしまうわけでもない。ただ…目が離せない。
 剣にも通じるものがある。梅心流は小太刀を使い、室内での戦闘も想定している。同時に動きに洗練さをも求める。荒々しい動きではなく流れるような所作。そのためある流派の剣士からは『剣か舞かどちらかにされよ』と呆れられたこともあった、と兵衛の父・梅垣伊左衛門は書き記している。
 それはそれで褒め言葉なのではないか、というのが酒井半左の言。常之進もあながち間違っていないのでは、と思っている。

 そのためふと気づくと雨庵先生の動きを目で追うようになっていった。剣にも影響がでてきたのかどうか、その辺はまだ分からない。

 源三郎と初めて会ったのがその頃である。訪れてみると先客として源三郎がいた。
 軽く会釈して腰を下ろす。特に意識はしていない。
 先客である源三郎に薬を渡そうと雨庵先生が立ち上がる。床に手を付くこともなく、膝を上げ、上体を起こす…。
 いつもの癖で、その動きを目で追ってしまう。…ふ、と気づくと隣にいる男も同じように目で追っていることに気付いた。目が合う。照れ隠しなのか小さく笑う源三郎。常之進も小さく笑みを返した。

 それから、である。何となく話をするようになった。梅垣道場では良く言われないこともある源三郎だが、常之進にとってはあまり気にならないことでもある。


星の章 二十六へ星の章 二十八へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ