しばらく雑談した後に、常之進も去って行った。…待っていたのである。源三郎が話してくるのを。

 しかし源三郎もそれ以上触れることはしなかった。常之進もさらに掘り下げようとはしなかった。他愛もない世間話を交わし、お互いに少し笑い、茶を喫して去ったのである。
 おたかも同じ思いだろう。毎日顔を合わせているのだ。気にならないわけがない。源三郎が決して顔に出さないよう、気取られないようにしたとしても…やがて悟られる。

 その辺の事情が分からない源三郎ではない。
 …何とかしないといかん、か。

 翌日。やや曇り空である。雨が落ちてくるほどでもないが、空は暗い。今日は彦八が才蔵と交わした最後の日なのだが、無論のこと源三郎はそのことを知らない。
 その源三郎は編み笠を深くかぶり、たけ長屋へ向かっていた。本来は町はずれはもちろん、お城下も思うように出歩いて良いわけではない。菊池の家の中や、そのちょっとした周辺くらいなら大目に見られるだろう。が、源三郎は他国者で、国家老の覚兵衛からもあまり良い目では見られていない。勝手に出歩くとなると又平の立場にも関わる問題となるはずなのだが(覚兵衛からも最近は何も言って来ない。一頃は口やかましく又平に留意するよう言っていたらしいが)。
 …そのため馬鈴娘も市助もここのところはとがめる様子もない。 
「お気をつけて」
 さらりと送り出してしまうのである。町衆も最近は心得たもので、軽く挨拶してくる顔なじみまでいたりする。

 しかし今日はやや様相が違う。ちらりちらりとこちらへの意識を感じる。…源三郎への見張りである。
 …やはりなあ…。
 常之進ではないようだ。あの実直な男のことだから自分が…と言い出したのかも知れない。が、知己だ、ということで他の者がその任に就くことになったのだろう。
 佐伯六助あたりも同じようなことを考えているはずだが、定廻り同心たちの方がお城下の情勢にも詳しいし、小回りも効く。何しろ六助の場合は人を雇わなければならないが同心なら業務ということで容易に人を割ける。
 …しかし…。

 あまり腕がいいとは言えない。菊池の家の向かいにある酒井の家の、門の陰からこちらをうかがっている。そう、真正面からうかがっているのだ。本来ならこういった監視は相手に気づかれないために背後をとるのが常道。が、真正面からこちらをうかがわれても、かえってこちらが困る。
 編み笠に軽く手を添えて会釈をしてみる。
 すると相手は動揺したような表情を見せ…慌てたような会釈を返すと、そそくさとその場を去るか…と思ったが…やはりこちらの様子を今度は別の家の門の陰からうかがっている。こちらが気づいていても構わないのか、それとも気づいていない、と思っているのか。
 …梅垣道場の…門下生か。
 若い男だ。武家のようだが、顔を見たような気もする。以前に…会ったのかも知れない。

 だが、正直なところ邪魔なだけである。
 彦八だけではなく、源三郎もそろそろどうにかしようか…と心に決めての外出なのである。源三郎はすでに彦八の裏のことまで思い至っている。彦八の顔は知らなくても複数のしのびの者が佐井にいる、ということはよく分かっているのだ。もし無関係のしのびや公儀の隠密なら菊花が何らかの動きを示すはずである。しかし…何の接触もない。
 ということは大野衆の中でもかなりの上役か…才蔵自身が佐井にまで出張ってきている、と踏んでいる。彦八はその配下か先触れ程度だろう、と。それなら何とかあしらった方がこちらとしても動きやすい。…そのためには周囲に人の目がない方が望ましい。
 だからお城下から大きく外れたたけ長屋辺りなら人目もないだろう、あの辺りでどうにかするか…。
 どうせ彦八はそこらで見張っているはずなのだ。それならこちらから動いた方が有利だ。

 編み笠をさらに深くかぶり、早足となって町はずれへ向かう。当然、見張りも早足になる。
 菊池の家はお城下でも中ほどに位置している。平城となっている佐井のお城の周りにはぐるりと堀が切られてあるが、そのすぐ外側には位の高い武家の屋敷が並んでいる。国家老である覚兵衛の屋敷も無論のことその中にある。勘定方の藤崎の家などもそんなお歴々の中にある。そのさらに外側には中級の武家の家があり、菊池の家もその中に位置している。
 ちなみに藩お抱えの剣術指南役という立場ながら、梅垣道場はさらにさらに外側に門を構えている。これは快く土地を貸してくれた菅谷定邦が下級の武家だったからである(もっとも、仮にもっと位の高い武家が貸してくれていたとしても、よそ者の梅垣伊左衛門がもっと城に近い場所に住めたかどうか…?)。
 平城とは言え城は城である。お城下は路地も多い。
 そんな中を縫うように源三郎は歩く。ここのところ色々な場所にまで歩いているおかげで路地と路地の繋がりもほとんど頭の中に入っている。
 …どんな小さなことでも何の役に立つか分からんからな、か…。
 誰かがそんなことを言っていたな、と思いながら…誰だったか、そうだ、と一人の男の顔を思い出す。煙草の煙の匂いと鷹揚な物言い。…あ奴か。
 軽く鼻で笑いながら、前から走って来る職人風の男を、ひょい、と交わす。笑いながら歩くどこぞの町衆の若い女性二人をぎりぎりで追い越す。道幅が狭くなってきているのだ。武家の住む地域のさらに外は商家が住み、その外側には長屋が並んでいる。職人などが住んでいるのだ。しかしその境目は武家ほどきっちりとはしていない。ドブの臭う粗末な長屋を抜けると立派な商家があったりするのだ。

 一つの角を曲がる。その直前で歩みを緩める。必死に後ろをついてきているはずの見張りの気配を察しておく。
 …ふん。
 見張りの若い武家が角を曲がる。…しかしそこは行き止まり。ややさびれた屋敷があって門扉は閉ざされている。そして…源三郎の姿は、ない。
「…!?」
 誰かに尋ねようにもここは袋小路。門扉が開いたような音もしなかった。誰もこちらへ曲がって来ないので、誰もいない。人の流れを川の流れとするならば、ここは淀んだ淵のようなものだろう。流れに取り残された若い武家は、しばらくあちこちを見回していたが…やがて元来た方へ戻って行った。


星の章 二十八へ星の章 三十へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ