…ふう。
 源三郎は角を曲がって見張りの視界から消えた直後に、門扉に続く古びた塀を乗り越えた。それだけである。

 この屋敷が長らく人が住んでいないことを知っていたのだった。こういった場面をあらかじめ想定していたわけではない。ただ、なんとなく頭の中に入れていた。もちろんこういった「空き家」だけではない。犬のいる屋敷や草履を作る趣味のある老人のいる家など、そういった雑多なお城下の情報も仕入れてある。
 お城下と言えど常に決まりきっているわけではない。商家や町人だけではなく武家にも変化はある。事情があって人が住まなくなる屋敷もあれば、新たに地を得て建築される屋敷もある。このさびれ果て、草も生え放題のこの荒れたお屋敷もやがては新たな主を得ることができるのだろうか。
 …元は立派な庭園を擁していたのだろう、曲がりくねった黒松が池を抱えるようにそっと佇んでいる。しかしその黒松もここのところ手が入っていないらしく、余分な枝があちこちへと勝手に伸びていていささかだらしない。池も底の方に泥水がわずかに残る程度で風情とは程遠い。庭木も立ち枯れているものがほとんどで、低灌木もまばらである。根元など猫の便所と化しているのではないだろうか。

 それでもそんな庭へと続くゆったりとした砂利道があり、平たい飛び石も置いてある。庭を歩いて楽しもう、というかつての家主の思惑だったのかも知れない。雨ざらしになっているそれらは今では誰も歩く者はいない。だが。

「面倒だからここで相手してやるよ」
 一歩一歩踏みしめるように、飛び石に乗ったのは…源三郎である。久方の客に石も驚いただろう。

 例の見張りの他に、もう二つの目が光っているのを源三郎は気づいていた。いや、相手があえて気づくようにしていたのかも知れない。
 …殺気が激しすぎる。

 今朝のこと。
 源三郎がはっきりそれを感じたのは離れの寝床の中にいる時からである。刺すような、と言えば聞こえはいいが、かなりの焦りを感じて取れる。
 …やっかいな奴だな。
 思い切った行動に出るのを、まず危惧した。いくらなんでもいきなり菊池の家に押し入る、などとは思えない。一人で動いているのならまだしも、明らかに「上」の者も佐井に入っているはずである。そんな目立つ真似を好むとは到底思えない。
 …だが。
 兵は詭道なり、である。何かが起きてからでは遅すぎる。

「あら。お早いですわね」
 母屋にいきなり現れた源三郎。(いつもなら離れで朝飯を待つ)。大きなあくびをして見せて、だるそうに頭をかいて見せる。
「いや、何、ちと早めに目が覚めたゆえ」
 などとむにゃむにゃ言いながら…もう一つ、大あくび。たもとから手を入れてぼりぼりと腹をかいたりする。
「…左様ですか。朝は軽くでよいのですか?」
「そうでござるなあ…」
「ではご用意いたしますから、お顔を洗ってらっしゃいませ。お台所に用意しておきます…」
 言い方はそっけないのだが…。
 …目は…。
 やはりこちらもわざとらしく大きなため息をついて見せたりする馬鈴娘なのである。かなわんなあ、とその意外と小さな後ろ姿に苦笑いした源三郎だった。

 もしかするとあの殺気に気づいていたのかも知れない。だが、どちらも何も言うことはなかった。台所で握り飯を一つ、手渡される。行儀の良いことではもちろんないが、立ったままそれを腹に押し込む。おたかは何も言わずに手ぬぐいを差し出す。軽く顔を拭って…それを返す。
「お気をつけて」
 そのまま源三郎は台所から菊池の家を出て行ったのだった。

 その後、見張りを撒き…そしてもう一人の見張りが出てくるのを待っていたのだった。鋭い殺気が塀を乗り越えても変わらずついてきていたことは、十分に知っていた。

「…気づいていたのか」
 果たして彦八が音もなく目の前の飛び石の一つに音もなく身を落としてくる。
 …あれで気づかれないと思っていたのかよ。
「見ない顔だな。大野衆だろう?」
「身元を明かすとでも?」
「いいさ、それでも別に」
 左手を腰に添える。

「言っただろう? 面倒だ、と」


星の章 二十九へ星の章 三十一へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ