…やばい。
 当然のこと、彦八は焦っていた。期日までに何もできない。才蔵は笑って「ダメだったか。しょうもない奴め」と許してはくれるだろう。だが、それは同時に憐れみをかけられたことにもなる。何より、そう言われて安堵する自分が…情けない。
 源三郎にスキがないわけではないのだ。
 ないわけではないのだ。
 だが、そのスキに乗り切れない。一瞬だけだが体の動きが止まる。一瞬でも止まればそれはスキではなくなる。

 例えば源三郎は菊池の家では離れに住んでいる。
 この離れは向かいの酒井の家のように道場のようになっているわけではない。離れとは逗留する客人にゆっくり過ごしてもらおう…という目的で静かな場になっていることが通常である。母屋からも距離を置き、他から誰かが訪れることも少ない。…つまりよそへ音が漏れることもほとんどない。
 いつでも押し込むことができる。いや、寝込みを襲う、ということもできたはずなのである。
 それが…できなかった。

 …なぜだ?

 源三郎はよく外出をする。その無防備な背中を何度も見ている。しかし、襲えない。何度も懐の匕首(あいくち)を手にする。そしてつと、間を詰める。音もなく。後はそれを前へと差し出せばいい。これまでにも何度も何度も繰り返してきた動作だ。できないはずはない。今さら人を害することに迷いなどはない。
 大野才蔵への遠慮か。源三郎のかつての知己だと言う。
 頭領である。彦八自身も敬いを感じている。正直なところ敵わない、と思っている(もちろんそんなことを当人の前では言えない。言えば散々にからかわれるだろう)。これが源三郎ではなく才蔵を相手にしろ、と命ぜられたら…一も二もなく断っていただろう。口元に笑みを浮かべながら。
 その笑みは、どんなカタチか。
 追従の笑みか。絶対服従の証か。あるいは…親兄弟に対するそれか。

 黒松のざわついた肌はやや水気を失っている。手入れも何もない庭なのだ…。

 彦八はまだ迷っている。
「どうした? かかってこないのか?」
 納刀したままの構え。間合いに入れば即座に抜き放てる。脇差を兵衛に斬られてからしばらくは一刀差しだったのだが、いつの間にか脇差を手に入れていたようだ。無論、今は太刀の柄の方へ右手を伸ばしている。脇差の柄はやや上を向いているようにも見える。
「…どっちが好みだ?」
「何のことだ…?」
「分かってないのかい? ここはお外だ。お天道様の下だ。無理に脇差でやることもねえな。でも無理に長い方でやることもねえ」
 笑みを含んだ軽い声。

「…愚弄するか」
「とんでもねえ。選ばせてやるって言ってるんだ」

 両手の力を一旦抜く。これは彦八のクセでもある。力を抜いて…右手を懐へそっと差し入れる。軽く…足を開く。あくまで軽く。右足を前に、左足を後ろに。やや背を丸めるような格好になるのも彼のクセだ。そして、気分を、落ち着ける。目を半分閉じるように、肩を落とす。口の中から密かに息を吐く。
「匕首か」
「……」
「選ばんのか?」
「…そんなもの…」
 源三郎との間にある飛び石は…三つ。
「どっちでもいい…」

 静めた気分を一気に爆発させる。三つの飛び石は古い庭にあるにしては苔も何も生えていない。水気の少ないこの庭だからだろう。三つのうち真ん中の一つに乗ればいい。後は…全て飛び越して行ける。跳べる。
 一気に間を詰める。相手に気取られる前に。いや、そうではない。
 自分の気持ちを悟られる前に。この「迷い」を気取られる前に…!

 飛び石に足を置いた、その刹那。違和感があった。…源三郎は…? そこに…?
 刀を抜くのなら、抜刀するためにほんのわずかなスキができる。そのスキにこちらが突っ込める。そのはずだ。


星の章 三十へ星の章 三十二へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ