一方の源三郎は少し驚いていた。…これくらいやれば挑発に乗るか、と思っていたのである。

 …乗ってはこねえか。

「どうした?」
「………」
「来ねえのか?」
 あっちが源三郎をどう思っているか、そこまでは分からない。あるじの才蔵が一目置くほどの…と思っているのかたかが浪人者だ、と思っているのか。
「………」
 かすかに膝先が揺れる。

 当の彦八はともかく。源三郎に相手の命まで奪う気はない。手加減しているのではなく、その必要を感じていないからである。そこまでやる必要がない、というわけではない。源三郎とて自分が置かれている状況を理解できないほど鈍感ではない。ここで彦八を殺めてしまえば不必要に目立つことになる。
 他国者はそれでなくても目立つ佐井の地である。彦八自身もすでに相当数の人目にさらされているのだ。その人物がある日を境にいきなり姿を見せなくなる。見た目はよその地の商家の手の者、という彦八である。元来住んでいる他国へ帰ったのだろう、挨拶もなしに、と考える者ももちろんいるだろう。が、そう捉えずに何らかの『力』を考える者も少なくはない。いなくなればすぐに不審の目が向けられる。
 それは結果的に源三郎にも向けられることになるだろう。
 ここのところは源三郎の周囲にも大きな動きは、ない。しかしこのまま覚兵衛や六助が黙っているとは思えない。ここで不必要に目立つのは…ちとまずい。

 だから源三郎としては彦八がこのまま退いてくれることを望んでいる。できれば佐井を去って欲しい。あるいは二度と手出しして来ないくらいには…と。多少の手傷を負わせる程度、それも歩行や日常生活に支障が起きない程度でいいだろう、と。それくらいでないと佐井を去ることもできないだろう。やり過ぎてもそれはそれで意味がない。
 …これがもし相手が才蔵本人なら話は別だろう。そうなったらそんな小細工などできそうにない。しかしその手下程度ならそれくらいでどうにかできないか、と目論んでいるのである。
 …加減が難しそうだな。
 例えば。ここで一足跳びに抜刀して斬りかかっても倒す自信はある。が、それでは意味がない。

 中指まで開いていた。やがて小指まで開いて見せることになる。

 彦八は…動かない。左懐に大きく右手を差し込んだまま。軽く背を丸めているのは、抜き放つ力を増すためか。そして視線は源三郎を見るでもなく、前を見据えるでもなく。ただ…自分の足先の、少し前へと落としているだけ。
 差し込んだ右手。右のつま先が前に出た、やや半身。
 そのつま先は二度ほどだが…軽く動いたのを源三郎は感じていた。ほんのわずか、である。震えた、と言ってもいいくらいだろう。その動きが何から来ているか。大体のことろは想像がついている。
 …焦ったか。
 開いていく拳に反応したわけではないだろう。これくらいの誘いに乗るようならすでに動いてるはずである。

 相手の出方を見る、という目的ももちろんある。これまで彦八の動きを全く見ていなかったわけではない。年も若い。何らかの事情によって…貸し借りがあるとか、弱みを握られているとか…才蔵に対して名を上げたい、という願いが強いのだろう、と踏んでいる。期限を切られている…という読みももちろんある。いずれにせよ焦っているのは手に取るようによく分かる。
 そのためには過剰な誘い込みは禁物。暴発されても困るのだ。
 こちらから手を出して反撃させる。その手もあるのだが、この場合は相手を先に動かせ、そしてそれに即座に対応する。その方が相手を御しやすいのだ。御し方次第ではこちらに有利に働くことになる。

 突き出していた左拳はすでに左掌となっている。それも五本の指を一度張り…そして中指から軽く丸めて見せる。
「どうする?」
「………」
 …乗らねえか。

 ざりり、とわざと砂利を足裏で擦って音を立てる。ほんの半歩。それだけ近づいてみる。もちろんお互いの間合いの外(太刀ならば届く)である。

 …どう出る?


星の章 三十二へ星の章 三十四へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ