そしてその右手をゆっくりと持ち上げていく。先ほどのような様相ではない。
 …壁?
 才蔵との間に壁を作るかのように右掌を向けていく…。

 ぴく、とその人差し指が動かしてみる。それだけでいい。
「…おや」
 菊花がやれやれ、と言うように首を振る。才蔵の動きが止まったのだ。ほんのひと時のことである。

 それは源三郎と才蔵の、長い付き合い…そう称すると片方は嫌がり、もう片方はとぼけるだろうが…から来るものである。彦八はもちろん、菊花ですらその奥底まではうかがい知ることはできない「縁」ではある。互いに刃を交えることも多く、互いに及ぼし合うことも多かった。
 それが故に源三郎に大怪我を負わせての大野衆からの放逐、という事態にもなったのではあるが。

「む」
 ふわり、とそのやや細めの体が浮き上がったようにすら感じる。それほどまでに才蔵の動きは穏やかである。実際はその姿勢をほとんど変えることなく(構えているとも言えないような体勢だったのだが)半歩、いや、一歩ほど後ろに跳び下がったに過ぎない。だがその跳び方にはこの状況下においてもあまりに余裕があって、彦八からすればまるで浮いたように見えたのだった。
「さて」
 菊花は菊花でにやりと唇の端に笑みを張り付かせ、そこらの石へ遠慮も何もなく腰を下ろし…足を組んでしまう。
 …どうなるもんかねえ…。
 己の腿に肘をつき、上に向けた掌に己のあごを置く。
 …動く、かねえ…。

 才蔵は構えを変えた源三郎を見て間合いを取った、ということになる。これまで無策のように歩いて近づいてきた、ようにも見える(少なくとも彦八にはそう見えていた)。しかしもちろんそこまで才蔵は浅くはない。
 …変えてきやがったか。
 言葉による揺さぶりもあった。策の一つではあったのだが、それすらも源三郎はひっくり返してしまった。目の前の卓をひっくり返したようなものである。これでまた最初からやり直し、ということでもある。
 …あのままいくわきゃ、ねえよなあ…。

 …さて…どうしたもんかね…?

 今度は源三郎が歩を進めてくる。先ほどまでの才蔵のように「歩いて」ではない。じゃり、とあえて足音を立てるように…右足を一歩だけ踏み出してくる。
 才蔵は動かない。
 もう一歩、やはり右足を前に出してみる。

 源三郎は右手を掌として壁のように前に突き出している。左手は腰の辺り。右手と右足が前に出る構えのままである。その姿勢のまま前に出てくるのはいささか不自然にも見える。だが、その不自然さを「策」とするのかあるいはただの「はったり」とするのか。あるいは…。
「おっと、あぶねえな」
 ひょい、と才蔵が距離を取る。無論、やはり一歩だけ下がる。
「そいつは剣呑だあな、俺には難しいやな」
「…ほう。お前からそんな言葉が聞けるとはな。ちょっと驚いたぞ」
「誉めても何も出ねえよ」
「誉めてねえよ」
 菊花がくくっと笑いをこらえている。

「姐さん…こりゃあ…」
「参ったもんだねえ、ったく。ククク…まるで仲良しじゃあ、ないかえ…ククッ」
「いえ。そうではなく」
 源三郎の構えも変わっていない。才蔵にも変わった様子はない。
「一体…何がどうなってお頭は跳んだんで?」

「そりゃあ、決まってるじゃないか。源の字だよ、源の字。あいつが抜こうとしたのさ、それだけのことさね」


星の章 三十六へ星の章 三十八へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ