「でも…!」
「…しっ。お待ちよ。ちょいとありそうだよ…」

 …仕切り直すか。
 これはお互いが一度は、ちら、と頭をかすめた考えである。現状では将棋の千日手に近い。何も知らない連中からすれば二人はただ向かい合っているだけに見えるだろう。ある程度でももういった世界に足を突っ込んでいる彦八ですらよく理解できない世界なのである。
 足を運ぶか、運ばぬか。それだけの駆け引きとなっている。
 しかし幼少から共にいた二人である。手の内は知り尽くしている。いや、知り過ぎていると言ってもいい。兄弟…とはちと違う。近すぎる隣人、といったところだろうか。そんな間柄での駆け引きとなるとなかなか容易に手が出せるものではない。

 …仕切り直して…どうする?
 再び同じ状況に陥る可能性も高い。

 仮にここで才蔵も源三郎も一歩、引くとしよう。文字通り「一歩」引くことになる。そこから立て直そうとするならば方策は色々ある。例えば現状二人は納刀したままである。下がり様に抜刀、という手もある。下がりながらの一閃では意味はないだろうが、何らかのきっかけにはなるだろう。抜刀された刃物を目にしてかすかでも心の動かない人間はいない。その「ゆらぎ」は二人にとって十分な隙となる。
 あるいは二歩下がってみるか。あるいはやはり一歩踏み出すと見せかけてやはり引く、か。
 二人の胸の内の読み合いはやがて深い思考となって絡まり合いながら渦となる。それは二人の身体をも巻き込み、縛り付ける大きな渦となっていくのだが…。

「姐さん…こりゃあ…」
「…ああ」
 菊花と彦八の目が鋭くなる。菊花はやや腰を浮かせた中腰の姿勢となり、彦八も腰を沈める。
 …何だってこんな時に…!

『いやあ、大変におひまとお手間を頂いてしまいました』
『はは。そうでもないがな』

 人の話し声が門の外からかすかに流れ来る。通りがかる者が全くいないというわけではない。だからそれもそういった連中の何気ないおしゃべりではないか、と思うのだが…そう思うには菊花も彦八も、そして源三郎も才蔵も事情に通じ過ぎている。明らかにこのうらぶれた屋敷に向かっている二つの話し声である。
 いくら奥緑深い佐井の地と言えどもこうやって人が住んでいる。そして人は売買をする。
 この屋敷も今は幽霊屋敷のような母屋と勝手気ままな雑草に水の抜けた池のだらしない庭だが、人の手が入れば元の屋敷に戻ることもできる。そうなれば誰か欲しい、と思う者が出てきてもおかしくはない。長い間放置されてきていたのだが、そろそろ…ということになったのだろうか。

 しっかりと閉められている門扉に、人が近づく気配がする。
 門扉には大人の掌ほどもある錠前が取り付けられてある。門扉そのものも朽ち始めているのであまり意味はないが、不用意に入ろう、とする者への警告にはなる。もっとも、この場にいる四人にとっては正に無意味な代物である。一部が崩れかけている上に人の身長ほどの高さの土塀など、彼らにとって障害の数にも入らない。

 外からの声が漏れてくる。
『…なかなか…開きませんな…』
『錆びておるようだな』
『もう…かなり経ちますゆえ…』
『よいよい。それも味の一つ、というやつじゃ』

 身構える菊花と彦八。だが、いきなり斬り伏せるわけにもいかない。

『お。これで…いけますな』
『左様か。さてさて、では乗り込もうかのう…楽しみじゃわい』

 門扉が開く。ゆっくりと。耳に障る錆の浮いた音と、古木のすれ合う乾いた音。一瞬、注意が向いた二人だったのだが…。
 意識の外から響いてきたのは金属の打ち合わさる澄んだ音。
「な…なんじゃ…?」
 門扉から姿を現した初老の武家と商家のあるじらしい年配の男。彼が目にしたのは一陣の風だけであった。


星の章 四十へ星の章 四十二へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ