そうなのである。最近の岩間覚兵衛は機嫌がいい。

 佐井は奥緑深い地である。産出される物品も山の物が多いことはこれまで何度か触れてきた。それを統括するのが山野奉行並の谷中三左衛門である。
 覚兵衛はこの男がやや苦手である。彼には独善的な面もあるが、場の空気を全く読めないわけではない。その役職ならではの心配りもできる男である。そのため周囲からの信任もあり、特に若い武家からの信頼も篤い。その辺りは認めるが、自身の個人的な好みと役職上の付き合いを同率に語るのはなかなか難しい。
 端的に言ってしまえばやはり「やや苦手」ということになってしまう。が、本音ではあまり会いたくない相手でも立場上同席することも多い。そのたびに内心ではため息をついていたものだった。

 その三左衛門がここのことろお城下にはいない。
 山野奉行並という役には「現地での調査」が多分を占めている。お城下で幡多保成を始めとする配下の報告を待ったり指示を出したりする、そういう実務的な役と、実際に山野を巡って己の目と耳で実地を検分する役がほぼ同じ割合で存在しているのだ。だから年に半分ほどは城下にはいないという計算になる。
 そうは言っても数日ほどで戻って来るのが常。しかし今回はやや長めに検分に回らなければならない、とのことで…ひと月ほども不在になっているのだ。
 源三郎を含む他国者も最近はその動きが少ない。これも上機嫌の理由の一つだろう。
「矢部様からの文と言伝てを預かっております。件の屋敷のことへのお褒めのお言葉にございます」
「おお。気に入られたか、あそこを」
 差し出された文を、ふわっと広げて目を通す。何度も何度もうなずく。満足げに。
「左様のようで。さらに茶室をお構えになって庭も、とのことで腕の良い大工や庭師を…と」
「無論のこと城手(しろて)の上手(じょうて)の者を推挙したであろうな?」
「もちろんでございます。城手の頭領が快く」
「うむ。よいよい。よいことじゃ、真によいことじゃ」
 機嫌よく扇子を開いたり…閉じたり。ここのところこの調子なので佐伯六助も何かとやりやすい、と安堵している。

 ちなみに城手の者、とは城手衆とも呼ばれる城下随一の大工・庭師の集団である。藩祖と共に佐井の地に入り、こういった建築や建造などを生業としてきた、とされているが…そもそもは土着の民から取り立てらた者たちが祖である。元来は流れの忍びの一派であった、という口伝もある。忍びの技術にはこういった建設の業も多数含まれる(大野衆にもその方面に特化した者がいたりする)。
 しかし今では純粋に大工や庭師として佐井に根を下ろしていて、「城手」の姓を名乗ることを許されている一派もある。佐井で同様の仕事をしている連中は、血縁や師匠筋をたどれば必ず城手の者に行き当たる、とまで言われているのである。
 その頭領である城手四郎は三十路前とまだ若い。若いが腕は確かだ、と評判も高い。先代頭領が長命でつい数年前まで生きていて配下に色々と指導をしていたりしたので、その技を余すところなく受け継いでいる。なお、現頭領の四郎は先代の孫にあたる。長らく男子が生まれず、「名代」という名目で娘のかよが代理を務めていたりした。四郎の父は婿入りだったのだが、早くに亡くなっていたのだ。もし生きていれば彼が頭領になっていたのである。

 その城手の中でも特に技術のある連中を「上手」と呼んでいる。ほとんどは城手の姓を名乗れる者ばかりで…やはり武家の、それも覚兵衛など藩でも重役のお歴々から声がかかることが多い。手間賃もそれなりに張るので、庶民は城手の中でも比較的手ごろな者や、それに連なる者に頼むことになるのだそうな。

「佐伯様。戻りました」
「おお、又平か。…首尾は?」
 小姓待ちに又平が現れる。軽く裾を払うような仕草。
「上々でございます。四郎殿と関内様が建造の指揮を取られるとか」
 卓をはさむような位置に腰を下ろす。
「…関内か、さすがよのう…」
 城手関内。四郎のいとこにあたるが、やはり先代の指導を強く受けた者の一人で、若い四郎を何かと助ける城手の「上手」の一人でもある。
「さらに庭は河内東園様が造り直されるとか」
 河内東園は佐井でも名の知れた庭師で、やはり藩のお歴々が指名するほどの名手でもある。数代前まで「城手」だったのだが没落していた庭師「河内」に婿入りした者がいた。城手でも上手ではない、あまり腕がいい者ではなかったのだが「河内」になってから開花した。その技はやはり代々受け継がれ、当代の東園はその中でも最上級との呼び声も高い。そのため佐井で庭師、と言えば河内の名が最も知られるほどになっている。
「なんと。東園様まで。…殿の力添え、か…?」
 いいえ、笑いながら首を横に振る。
「何でもあの屋敷の庭は、元々は東園様の先代様が拵えになったのだそうですよ。だから先代の仕事をじっくり見てみたい、と東園様が自ら手を上げてくださった次第で」
「なるほど。奇妙な縁もあるものじゃな」
 よ、と立ち上がる。身は軽いようだ。物事が順調に運んでいる証でもある。
「どちらへ?」
 刀置きから自分の刀を取る。
「ちと、様子を見に参る。何、すぐに戻る。まだ用事が残っているでな」


星の章 四十二へ星の章 四十四へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ