又平はそういった「店」の目録を新たに作成しているのだった。最近お城下にできた店も多い。

 佐井の地はお城下だけではない。見沢のような小さな集落もあちこちに存在している。山国で奥緑深いためそのほとんどは寒村のような態をなしている。しかし又平も知っている。全ての集落が貧しいわけでもなく…かと言って富める者ばかりが住んでいるわけではない。そのほとんどはお城下に住まう者たちと何ら変わることはない。
 そしてそういった集落でもやはり人は増えている。その影響か、お城下へ流れてくる者もぽつぽつ増えている。

 どこの地であれ、自分の住まう地からよそへ出向くにはいくつかの「しきたり」がある(「約定」とも言える)。これが士分なら直属の上司に伺いを立て、然るべき部署から認可を得れば、まあ、大抵の場合は許される。商家の者は伝手を使う。己が知る権力のある武家に頼み、よその地へ出向く許可をもらう。基本的に士分以外は住まう土地を離れることを許されていないのだ。
 だから農の家や職人の家に生まれた場合は…ほとんど佐井から出ることはない。が、佐井の中でなら話は別である。お城下がこうやって賑わいを見せているのだ。どれ、俺もここらでいっちょ…と思う者が増えても不思議ではない。どうせ兄貴が家の全部を継いでしまうんだ、じゃあ、俺は…となるのである。

「結構あるなあ…」
 ちらりと眺めただけだがまだ未見の店はかなりの数になっているようだ。
「店の調べか」
「はい。なかなか即座に、とはいきませぬな」
「左様であろうな。…定廻りには声をかけたのか?」
「無論でございます。それでもこの量で」
 書き付けの束を持ち上げて見せる。その幅などは又平の手のひらを軽く超えている。
 さすがの六助も苦笑を浮かべて見せる。
「地回りも大変になるな」
「はは、左様でございますな」

 地回り、とはこの二人が勝手に名付けた小姓の任務である。お城下を中心に何か変わったことはないかと実際に尋ねて回るのである。
「しかしお役目ですし…」
「いかにも…そうだのう」
 ふう…と大きくため息を吐く六助。
「佐伯様…?」
「…いや、いや、大事ではない。気を遣わせて済まぬな」
「いえ。それならば良いのですが…」
 今日の六助はどこかおかしい。自分が小姓として覚兵衛に仕えるようになった頃からの「先輩」である。それもとびきり有能で、厳しい。
 それが空気の抜けたような表情で、つまらない失態まで見せている。
「お早目に退出なされては?」
「ははは。お役目もまだまだあるのだ。そういうわけにもいかんだろう」
 と、言いながら又平を見ると…やはり心配そうな顔のまま。まだ幼さの残っていた頃から知っている、お調子者の「後輩」である。それをこんな顔にさせてしまうとは、自分が情けない…。
「では…今日のそれがしの分の地回り…頼んで良いだろうか? 書き付けの処理はこちらがやろう」
「もちろんでございます!」

 喜色満面で飛び出していった又平。六助は書き付けをいくつか整理して覚兵衛に御用伺いを立てに行く。
 小姓として何か用はないか、尋ねに行くのである。国家老の岩間覚兵衛は言うまでもなく佐井の重鎮の一人である。そんな人物にわざわざ小姓部屋にまで足を運んでもらうわけにはいかない。小姓部屋そのものは覚兵衛が職務を執る室のすぐそばにある。急用があれば覚兵衛が声を上げたり手を叩いたりするのだが…何らかの事情で聞き取れないこともある。そのため、折を見ては伺いに赴くのである。
「…佐伯六助にございます」
「うむ。入れ」
 覚兵衛は書机に向かったまま何か書いている。
「おう。…んむ? 今日のこの時分は又平ではなかったのか?」
 ふ、と顔を上げる。
「又平の方を地回りに向かわせましたゆえ」
「左様か」
 もう一度書机に顔を戻し…切りのいいところなのだろう、さらりさらりと筆を走らせてから体ごと六助の方を向く。

「…あまり顔色が良くないようだの。早めに切り上げてもよいのだぞ?」


星の章 四十五へ星の章 四十七へ

「鋭鬼」Topへ TOP ページへ