さっきから二人(正確には一人と一体)が呼んでいる『ポルカ』とは彼女…マズルカが左手首にはめている、この細い腕輪のことだ。下手したら場末の流行らない雑貨屋にでも転がっていそうな程度のもので、目を引くのはその深すぎる緑色…ヒスイ色とでも呼んだらいいのだろうか、それくらいのものである。それにしたってやや目を引く、という程度のもの。見た目は普通の腕輪と変わらない。マズルカも特に腕輪に向かって話しかけたりはしていないので、そうとは気づかない人の方が多いだろう。
腕輪でありながら話し、考えることのできるポルカ。ヒトと同じ形でありながら人間とは違う存在であるベルファ。
この腕輪とベルファのようなミメットの間には実はそれほどの違いはないように見える。実際、ポルカのような存在も最近では「ミメット」と呼ばれている。が、それでも厳然たる違いは存在している。
ベルファはその体のほとんどに有機的物質を使っているとは言え、身体は人工的に合成されたものであって自然発生したものではない。しかし体の各部品だけ揃っていても肉体は動かない。動かすためには「動力の基点」となるもの…つまりは「魂」が必要となる。いくら性能のいい自動車や宇宙機があってもそれらを操縦する者がいなくては動かない。動かす「意思」のない生命体はただの物体である。
ベルファを動かす「意思」は惑星上にある工場で人工的に生産される「魂」が用いられている。これは基本的な所作や動作がすでに組み込まれた状態で出荷される。まっさらな赤ん坊ではなくある程度外界を認識できる幼児の段階で出荷されるわけだ。しかも大量に生産されるため、品質は均一化されている。そして肉体に組み込まれた時点で「ベルファ」という人格を持つことになる。人格を得た身体は「意思」を持ち、動くことができるようになる。
軌道上にはベルファと全く同じ形態をしたミメットも多数働いている。外見だけなら全く同じモノがいくらでも作り出せるのだ。もちろん実際にはいくつものタイプが存在していて、顔の造形だとか見た目の性別だとかに違いがあるのでどれもこれも全部ベルファみたいなお嬢様ばかり、というわけではない。男性型のミメットもあるし老人や子供の姿をしたものもある。もっとも、ベルファはタイプとしては非常に古いものとされていて、それは形式番号で見分けることができる。
「Amf01-001-007」というのがベルファと同型ミメット達の形式番号。その後ろに「ベルファ」などそれぞれ固有の名前をつけて「Amf01-001-007-BELLFA」とすると彼女だけの正式名称になる。「Amf」というのは生産した会社・ミメット・性別(この場合は女性)のそれぞれの略称なのだが…実はベルファを生産した会社は、今はもう存在していない。メンテナンスその他は存続している別会社にきちんと引き継がれているので問題はないのだが。
「01-001-007」は生産した会社内での通し番号・魂のバージョン番号・登録されたミメット全体での通し番号となる。つまりベルファ達は社内で「01」番目に生産された身体で「001」バージョンの魂を積み、ミメット全体では「007」番目に登録されたタイプということになる。
…最新型のミメットは「EPmm08-001-028」となっている。ベルファ達の後には21タイプの後輩ミメットがいることになっているのだが、注目すべきは真ん中の「001」だろう。魂のバージョン、と言っても全てが「001」で結局は全部同じモノということになるのだ。こういう魂の生産とは基本の「魂」をコピーしていくことで造られる。はるか昔に大元の「魂」があって、そこから現在全てのミメットの魂は造られたことになっている。
ただし同じ魂を積んでいるからと言って、全てのミメットが全く同じタイミングで動き、全く同じような思考回路を持っているわけではない。関係から言えば同じ魂を持つ≒一卵性の双子、という概念が一番近いだろう。元となる素材は全く一緒なのだがそこから「成長」して変化していく過程はそれぞれがばらばらだからだ。
なお、ミメット同士にはそういう「兄弟」のような感覚はない。あるとすれば「同僚」意識といったものになるだろう。…それでも育ち方によっては兄弟姉妹として意識するようになるかも知れない。だが…こういうミメットが生産される本来の目的は人間ができない仕事をするためなのである。ベルファが外行検査官やってるのも活動に酸素を必要としないミメットなら呼吸気の慣らしも必要ないし、軌道上という人間にとっては非常に苛酷な空間でも支障なく活動できるからである。中には足裏から推進剤吹いて軌道上の各種ステーションを外からメンテして回る、なんて芸当のできるものもあったりするくらいなのである。
もちろん家政婦などで個人的に所有するケースもあるのだが…実は結構高価なのである。モノがモノだけに。しかもメンテの手間や維持費用もバカにならない。したがって公的機関などのように設備が充実したところで単独で活動するケースの方が圧倒的に多く、複数体を同時に運用…というのはかなり限られてしまうだろう。
さらにオプションとして様々な機器を搭載してしまう(例えばベルファなら検査用の機材を組み込んだりする)と自重もかなりなものになることもある。そうなると惑星上での運用は可能だがいわゆる「燃料」の消費が激しくなり、頻繁に補給しないといけなくなってしまう。経済的な事情も絡んできてしまうので…ミメット達はもっぱら軌道上で活躍するケースが多い。
生産が本格化されてすでに数百年。「ミメット」という名称が定着してからでも二、三百年は経ってしまっている。それでも惑星上では今でも偏見や差別がゼロというわけではないし、ミメットの存在そのものを認めていない人たちだってまだまだいる。倫理上での抵抗はもちろん宗教上や道義上の考え方の違いなど。さらに法律上でも人間と同格である、と定義している自治体はない。あくまでも道具であり、資産の一部として扱われるのが普通なのだ。
…それでも普通に過ごしている一般の人たちから見れば、軌道上行ったら人間と見た目の変わらない存在があちこちで働いていて、色々な役に立っているのは生まれる前からあるごくごく当たり前な光景。大多数の人たちはミメットをただの隣人として気にもとめていないが現状なのでもある。