「ふう…やっと終わった。もっと早くなんないもんかね」
『全くだな』
再びざりざり…っと耳に優しくない雑音がしてからカンパニーコールが入る。
『お。ようやく終わったみたいだな。さてと…んじゃあ…飛行計画は問題ないぜ。さっさと第二衛星へ向けてぶっ飛んで来な』
「りょーかい。じゃ、また後でね、ジルバ」
『おうよ』
残存燃料のチェック等の機体の点検作業はすでに終わっている。上から下へと忙しく数列を垂れ流していたメインモニタもいつの間にか沈黙していて無機質で真っ黒な画面へと切り替わっている。サブモニタ達も同様に沈黙…機長席に最も近い一面(マズルカが惑星表層部の調査に使っていたやつである)だけは船の現在状況を示すために緑色の線画で機体が描かれていて、まるで点滅しているかのように瞬きながら更新を続けている。もし異常があればその部位が赤く変化して詳細を示すことになるのだが、もちろんそんな気配すらない。全て問題なし、ということになる。
いつ発進しても問題はないのだ。あとは管制官の許可を得るだけ。
彼女達が乗っているタイニィビート号はこの惑星のはるか上空に浮かぶ軌道ステーションと、二つの衛星それぞれに存在する軌道ステーションを往復するための宇宙機である。いわゆる「宇宙空間」専用の機体で惑星上に降りることは、ない。衛星二つにだって若干の大気圏が存在しているが、ほとんど無視していいレベルのもの。しかし惑星本体にはみっちりと大気圏が存在している。そこへ突入するにはこの構造と装備ではちと難しいということになる。
設計上や構造上は惑星の大気圏に突入するのは不可能ではない。大気との摩擦による高温にも耐えられるし、マニュアルには『緊急時における大気圏突入について』の項目もある。しかしそれらはあくまでも緊急時の話だ。どう頑張っても二回目はないだろう。一回突入してしまえば機体に多大な無理を負わせることになり、結果としてスクラップになってしまう。惑星軌道上と衛星軌道上の活動しか考えていない機体なので、大気圏突入を複数回行なうのは無理があるのである。
そのため形も通常の飛行機とは大分違う。まず「翼」がない。現在マズルカのいる「操船部」はいくらかの丸みを帯びてはいるものの、見た目は角の取れた立方体にしか見えない。その立方体に棒を一本突き刺す。そして棒の反対側の先端に皿を一枚、二枚、三枚と重ねる。それらを囲むように小皿を三枚くっつける。乱暴な表現だがこれが一番的確だろう。後は棒の部分に「貨物室」となるカーゴコンテナ…こっちはきっちりと角のある立方体を三つ取り付ければタイニィビート号の模型の完成である。
この手の貨物運搬船はどれも基本構造に違いはない。メーカーによって例えば貨物室の一部を操船部に詰め込む、とか、カーゴコンテナが10個積める…とかそれくらいの差異はあったりするが「操船部(角の取れた立方体)」と「駆動部(何枚かある皿)」を「連絡通路(棒)」で繋いで「貨物室(立方体)」をぶら下げる、というのはどれも共通の構造なのである。
だから宇宙機で貨物運搬船、と言えば大抵の人は骨だけになった魚のようなこの形を思い起こすことになる。…まあ、旅客船や軍用船だと用途によって構造がそれぞれ違ってくるから、軌道上行ったらどれこれも同じようなのが飛び回ってる…というわけではない。むしろその多彩ぶりに驚くのではないだろうか。実際には貨物運搬船も待機中と航行中とで形が変わるものも少なくないのだし。
しかし、タイニィビート号はその名の通り機体そのものはあまり大きくない。カーゴコンテナ三つというのは貨物運搬船としては最低ラインではある。大型の旅客船ならこれよりもっと大量に積み込むことだってできるのだ。
「管制官。こちらss03-0538xchw-TB『タイニィビート』、離陸許可願います」
離陸許可をとる時には若干時間を置くのが得策である。ベルファから検査完了のシグナルが出て管制官が確認するまでにわずかにタイムラグがある場合があるからだ。
すでにエンジンの始動は順調に進んでいる。地上とは比べ物にならないくらい小さな推進力しかないが、基本的に無重量の軌道上なら問題はない。ただし、この宇宙機は軌道上のかすかな推進用と衛星への強力な移動用の二つのエンジンを備えている。そうでないと衛星にはたどりつけない。
『…こちら管制官。タイニィビート、離陸を許可する』
「了解」
右手の人差し指と中指の先にゆっくりと力を込めて、少しずつレバーを手前へと引き寄せていく。ステーションの駐機ドックへ頭から突っ込む形になっているので一旦バックしないと出られない。バックした後は、今度は180度回転させてドックに尻を向けるような体勢に移行する。そうでないと外へ向けて発進できない。
少しずつ、少しずつ。今度は左手でスティックを操作していく。進む力と前後の移動の調整は右手のレバーで。細かい調整は左手のスティックで操作する。微妙なバランス感覚が要求される作業。ここは地上とは違うから、一度運動を開始した物体はその運動を妨げる「何か」がない限り当初のベクトルそのままで運動を続ける。こんな狭いドック内で変な方向へ力込めて盛大に噴いてしまえば、機体はその反対方向へ一気に吹っ飛び、外壁やら窓やらをなぎ倒して大事故になってしまうし乗ってる当人にとっても非常に危険である。
だがマズルカは慣れた様子でレバーとスティックを無駄のない動作で操っていく。まるで鼻歌でも歌いだしそうな調子。ポルカは、つまらん、とでも言いたげに黙ったまま。
「第二衛星航路、確保。バックスペース問題なし。システムオールグリーン」
『了解。航路上に問題なし。…グッドラック』
「グッドラック」