The "1st" Day
翌朝。と言ってもこの単語が正確にその意味を発動できるのは惑星上だけである。
実は時間や時刻の概念というのは惑星上のみに限られた話になってしまう。太陽がのぼって太陽が沈む。夜と呼ばれる闇が訪れる。太陽はまたのぼる。そういう「一日」というサイクルを繰り返すのが惑星上での時間の流れの基本となる。太古から連綿と続いてきた人間の営みの基本と言い換えてもいいだろう。
しかしそんな人間の思惑など一切関知しないのが軌道上や惑星衛星間航路である。何せのぼるべき太陽…この場合は一体太陽はどこへ「のぼる」というのか「沈む」べきなのだろうか。上や下といった概念すらなく、惑星や衛星に対しての自分の位置次第によって存在が違う太陽。のぼったりするのではなく「在る」のがここでの太陽なのである。
これでは一日の始まりをさわやかな朝の光で…など期待できるはずもない。そもそもそんなこと期待する人間はこういう場所へは来れそうもないのかも知れない。
「う。うーん…」
思い切り両手を伸ばす、とかそんなことしたらフタに手をぶつけて痛い目に会うことになる。だからさすがのマズルカもまるで陸揚げされたばかりの魚のように両足突っ張って身体を伸ばすにとどめている。両手は身体の横へぴたりと着けたまま。やがてのろのろと右手首を目の前まで持って来て…くるっと手の甲を下に向ける。
「…やだ。まだ一時間もあるじゃない…もっかい、寝よっかな…」
こういう時でも外すことのない腕時計を見て、悔しそうにつぶやく。こういう時間の概念は、つまりは惑星上から持ち込まれたものなのだ。が、太陽の動きを十分に享受できる惑星上には時差がある。全部の地域を同じ時間枠でくくってしまうと、ある地域では時刻的には朝なのに真っ暗な真夜中、とか…逆に草木も眠ってしまうような時刻なのに真昼間とか、そういうちぐはぐな地域ができてしまう。そのような不具合をなくすために惑星上に仮想の線をいくつもいくつも引いて、なるべく自然の状態と合うように時刻をずらすという仕組みになっている。
惑星の上空を飛ぶ飛行機なら違う時差域に入った時に乗員に時計をいじって修正してもらう、とかそういうこともできる。
しかし、数十秒で惑星を一周できてしまう軌道上で、数秒単位で時計をいじくるとかそんなめんどくさいことをしていたら時間ももったいないし何よりストレスがたまる。そのため『軌道上標準時』というものを設けてある。これは惑星軌道上のみならず衛星軌道上でも標準時間として扱われる。つまりは軌道上では全て同じ時刻枠で物事が進行していく、ということでもある。だから惑星から軌道上へ来た場合には『軌道上標準時』に時計を合わせるのが常識ともなっている。
「あ。でもなー…あいつ、いるからなー…」
床に設置してある通称『寝棚』のドアを、内側から一気に開ける。体が流れ出ないように片手で取っ手をつかんだまま、半身を起こす。機内はどこも同じように空調が効いているはずなのだが、なんだか冷えて乾いた風が流れ込んできた…そんな感覚に、一瞬、襲われる。
「めんどいなー…」
一糸まとわぬすっぽんぽん、ではなくだらしなく着崩れた下着姿。まだ半分寝ている目で、肩ヒモをぐいっと引っ張って直す。そして大きなアクビ。大体彼女は寝相があまり良くない。『寝棚』は就眠中に勝手に体がどこかへ漂って行ってしまわないように一定のスペース内に体を押し込むことを目的としている。だからそれほど広いわけではない。そもそも航宙士を含む軌道上作業員はあまり体格が大きくない者や背の低い者が選ばれる傾向が高い、とされている。余計なスペースや重量を増やしたくないからだ。そのため寝棚も彼女が入ったらぎりぎり程度のの広さである。…そのため…寝棚の壁面やら仕切り板やらを寝ぼけて殴る蹴るして破壊したことは一度や二度ではない。今まで寝ていたやつだってすでに三代目である。
だらしない下着姿のまま、ぶるる…っと頭を振る。それで目が覚めたのかどうかは定かではないが…とりあえず寝棚の外へ出る決意はついたようだ。よ、っと足に力を入れて幽霊かなんぞのように漂い出る。マズルカのいる居住区Aブロックは…とは言っても寝棚と身の回り品を納める箱があるだけのくぼみみたいなものだが…にはシャワーがある。もちろん惑星上のものとは大分違う。
まずは円盤状の台の上に乗って円筒状のカバーを引き上げて、天井の金具のような密閉装置にきっちりと接続する。乗っている円盤は強力なサーキュレーターになっているし、カバーも含めて超強力なはっ水加工が施されてある。全ては完全に閉ざされた空間を作り出すためで、接続がうまくいってないとシャワーは使用できない。電子機器にとって大敵となる水は一滴たりとも逃がさない仕組みになっているわけだ。
しかも、いざシャワー…となっても惑星上のように「ふん、ふ〜ん」とか鼻歌歌いながらじゃんじゃん浴びるわけにはいかない。軌道上で最も価値の高いものは空気で、次に水である。カバー内部には水を通すための細かい穴が開いている。そこからばすばすっと霧状の水を数回噴出して、まだ体が濡れているうちに急いでタオルで体を拭う…というのがここでのシャワーなのである。もちろんその水は底面のサーキュレーターが全て吸い込む仕組み。終了すれば今度はカバー内部に空気の流れを作って一気に乾かす。…正直なところかなりめんどくさいし無駄の多いシステムである。だからそれほど頻繁に使うものではなかったりする。短期のミッションなら使う者はまずいないだろう。普段はサーキュレーターの上で濡れタオルで体を拭く程度なのだから。
なお、ここで使われた水は全て浄化されて再利用される。マズルカはもちろん、軌道上で暮らす者にとっては当然のことなので気にする者はいない。一般の長期旅行者の場合で大型の観光船なら上水と下水をタンクに分けて運搬したりすることもあるが。
そんなシャワーで目が覚めたのかどうかは当人しか分からない。相変わらずぼーー……っとした目でのろのろと着替えを始める。さっきシャワーを浴びる時に放り出した下着がまだそこらを漂っているのである。
「あふ…ああ…ねむ…」