「で…そのカン・シャー症候群を抑えるのにまたキンセンホウカの根でしたっけ、が必要になる、と…」
『そういうことらしいな』
「ぐるぐる回って…なんだか輪っかみたい。はあ…複雑ですこと」
『まったくだな』
 と、やはり二人?して黙りこくってしまう。実はこの会話はこれが初めてではない。サルサからの情報を確認しているうちに何度も何度も同じようなやり取りを繰り返しているのである。
 エイブラがまたコンソールを操作し始める。ぴ、ぴ、ぴ…と。コンソールにしがみつくような格好で浮かんでいる彼女の体は電子音が一つ鳴るたびに足から浮き上がって行ってしまって…しまいには頭を下にして逆立ちのような状態になってしまう。無論、この場合の「下」とはコンソールのある方向を示している。
「この空欄を埋めればいいだけなのですけれど」
 この場合は伏字を意味するアスタリスク、つまりはコメ印のような「*」がモニタ上でいくつもいくつも並んでいる。数にして12。しかしそのケタ数に意味があるのかどうかさえ分からない。つづりさえ変えてみればなんとか収まりそうな単語も出てきてはいる。が、そんな強引なことしても意味はないことは、すでに試している二人?がよく知っている。

『見方を変えてみるか…』
 ポルカのこの発言もこれが初めてではない。
「そうですわね…こういうのはどうでしょう?」
 と、エイブラが返して試してみてやはりダメ、とこの繰り返しなのである。

 …そこへポルカに通信が入る。どこからか、と言えばそれは船内から。つまりはマズルカからしかない、ということになる。で、その第一声というのが
『くっさーい!』
 というものだったからエイブラさえも、ぽかん、と口を開けてびっくりしてしまう。別に自分だけ聞いていても仕方ないだろう、ということでポルカが音声をオープンにしておいたせいである。
『…どうかしたのか?』
『どうもこうもないわよお…例の駆動系リンクの辺りでさ、なんか臭うから来てみれば…ええい、まだ出てくるわよ? 何なのよ、これ…?』
 そこでエイブラがコンソールを操作してモニタに中継カメラの様子を映し出してみる。もちろん、このカメラは監視用(何を監視するんだか)ではなく船内の様子を確認するためのものである。船内全てをカバーしているわけではないが、必要だと判断されれば固定ではなく無線操縦もできる握りこぶしくらいの大きさの移動小型カメラを出すこともできる。32方向へ圧縮空気を送り出すことで姿勢制御のできるシロモノなのだが、当然のごとく無重量空間専用である。地上へ降りればただしゅーしゅーと空気を噴き出すいびつなボールが転がっているようにしか見えないだろう。地上では浮くこともできないのだ。
 今回はエリアがエリアだからそこまでする必要はなさそうである。こういう重要な施設は管理しやすいように重点的にカメラが向けられてあるのである。

 が…エイブラもポルカもその映像が映し出された瞬間、何をどう表現したらいいのか分からなくなってしまった。テレビ番組が終了して、何も放映されていない時間に延々と流される砂の嵐と呼ばれるあの現象。それに近い様子で全体にかすみがかった映像が目の前にいきなり出てきたからだ。これではそこにいるはずのマズルカもよく見えない。
「あのー…お姐さま? そこにいますの?」
『エイブラ? あんたもそこにいるの? ちょっと助けてよ、何が何だかさっぱり…』
 あんたもそこにいるのも何も。船内で作業していなければキャビンにいるのは当然である。
「えっと。ここからではよく分からないのですが…ポルカ様?」
『………』
「ポルカ様?」
『あ、ああ…すまない。やや尋常ではない事態のようだ、これは。船内にいるはずのマズルカの確認が…いや、できないのではないな。どうも正確に把握できないのだ』

「…どういうことですの?」
『船内の異常を知らせるセンサーが複数回線あるのは知っているだろう? それらが全部同時にダウンしている可能性がある。…まず起きることのない事故だ。整備ミスは考えにくいからな…経年劣化かその蓄積、といったところだろうか』
 整備業者のミス、ということももちろん考えられるがセンサーの類のようなデリケートな部品は相当に神経質に扱われるはずである。そういう線では考えにくい。となると…長年使われてきたことによって部品が消耗、もしくは疲労してきて何らかの不具合が発生した、さらに複数のセンサーも同時にダウン…となんだか運が良いのだか悪いのだか分からない事態になっているのではないか…というのがポルカの意見らしいのだ。


The 1st Day page25へThe 1st Day page27へ

「マズルカ・マズルカ」Topへ TOP ページへ