ある意味で最も重要となる部位である。当初はある程度まで船内で繋ぎ合わせて、それから船外へ…という予定だった。何しろ大きさが大きさだから、船内では全部丸ごとを作り上げるスペースがないのである。
「ということは、ここでもできるだけしか組めないということですか?」
『そういうことだ。船外へ運び出せる程度だけだからな、ここで組めるのは』
貨物室のキャパシティ、つまり貨物室の積載可能容量以上に大きなものは組めない。しかも搬出口はもっと小さいからそこも考えなければならない。そうでないと外へ出すことができなくなる。マズルカが組んでいたのはコンテナに入る程度だった(貨物室の中には数個から数十個はコンテナを積める)。最終的には船外で完成させる予定だったそれらをあらかじめ何枚も何枚も繋ぎ合わせておいて、貨物室から運び出せるぎりぎりにまで組んでしまおう…と、そういうことになったのである。実は初期にはそういう案も出ていたのだが、貨物室だってカラではない。他の積荷への影響も考えてコンテナ程度にしょう、ということになっていたのである。
さらに。繋ぎ合わせる特殊繊維は前面につける「カサ」のようになるから最低でもキャビンを全て覆い尽くせるほどには必要になる。が、積荷の強化繊維がかなりの数量あったものだから、貨物室の方もできるだけカバーしてしまおう…ということになったのである。最重要なのは乗員、つまりマズルカ(この場合エイブラも)の生命になる。しかし次点とは言え積荷の安全も確保しておきたい。そのためキャビンだけではなく、貨物室への前方からの直撃をも防げる程度に広げることになったのである。
…量があるならタイニィビート号を丸々覆ってしまえばいいではないか?
そう思うかも知れない。無論エンジンの噴出口のある後方を避けて丸ごと覆う、ということも不可能ではないだろう。使いすぎると繊維の量が足りなくなる可能性もあるが、安全性の確保を最優先、ということなら例えば重要なキャビン部だけ厚くしておいて他は薄くする、とかそういう方法もある。ジルバならそういうアイデアも思いつくだろう。
だがそうはしなかった。もちろん資器材は使った分だけ荷主から買取ることになるので、少ないに越したことはない。そういう事情もあるにはある。だけど…本来の理由は「そこまでする必要がない」からなのである。荷主側にしたって緊急事態だから、ということでジルバからの提案を飲んでいるのである。第二惑星のステーションならもっと高値で売れるかも知れないのだから…できればあっちまで運んで欲しい、というのが本音なのである(もちろんそううまくいくかどうか、確定はできないのだが)。
一度動き始めた物体は何かがジャマしない限り動きを止めることはない。
これは軌道上や惑星衛星間航路上を問わず、惑星上でも変わらない。ただ惑星上の場合はジャマするものがたくさんあるからそういう風には見えない、というだけのことである…というのは以前にも何度か述べたと思う。
そしてそういったジャマのない場所では一旦入力されれば方向も速度も変わらずにぶっ飛んでいく。…デブリシャワーの大元になったケートレック号はタイニィビート号から見ればはるか「前方」に位置している。そしてその距離は少しずつ短くなってきている。つまりこっちに向かって移動している最中なのである。…とは言っても再接近時でもすれ違うほどに近づくわけでもなし。計器による観測ならともかく、肉眼での確認すらほとんど不可能というほど離れている。直撃はあり得ない。しかし問題はその方向と形態なのだ。
ケートレック号は自分の一部だった部品などをバラ撒きながら「前方」へ移動している。それはデブリと化してケートレック号と一緒に、同じ方向へ向いて移動している。これは誰かが部品などを「前方」へ向けて放出してるわけでもなく、何かそういう射出機器があってそうなっているわけではない。ケートレック号は現在は完全に無人船だし、そういう物騒な兵器を搭載していたわけでもない。
「前方」へぶっ飛んでいる船があったとして。ここから「何か」…クツでもボールでもいい、何でもいいがそういうものを外へ向けて放り出したとしてみよう。放り投げた本人は真横に投げたつもりで「おー飛んだ飛んだ」と見えるかも知れないが、実際は「前方」+「真横」で「斜め前方」に向かって飛んだことになる。
なぜなら。投げた「何か」も投げた本人も船と一緒にすでに「前方」に向かってぶっ飛んでいるのだから。すでに「前方」へ向かっている船から「真横」に投げても完全に「真横」には飛ばない。「真横」に投げたいのなら「斜め後ろ」に向かって投げる必要がある。
これと同じようなことがケートレック号からのデブリシャワーにも言えるのである。ケートレック号が撒き散らしつつあるデブリはそれぞれが船を離れても母体である船と同じような方向・速度で進むよう、すでに入力されてある。そしてタイニィビート号は「前方」からの大量のデブリをこれから迎え撃つような格好で進んでいるのだ。そのため前方にだけカサ設置しておけば大半は防げる、ということになるのである。逆に言えば通り過ぎてしまえばほとんど影響はないことになる。軌道上に大量のデブリを撒かれたのとはまた事情が違う。軌道上では条件さえ揃えば半永久的に惑星の周回軌道を回ることになってしまうが、こういった航路上では一旦通り過ぎてしまえば大抵の場合それで終わりである。
…が。こういうのは実は色々制限が付いた上での考え方だったりする。
例えばジグザグにぶっ飛んでいたらどうなるんだ、とか放り出された直後に方向変わったりしたらどうなるんだ、とか。特にケートレック号は無人の廃棄船である。いくら一定方向にぶっ飛んでいる、と言っても様々な事象からの影響はゼロではないのだ。無重量、と言っても空間には完全に重力が無いわけではない。質量があれば重力というのは発生する。そんな微細な重力でもバランスを崩すには十分だったりする。
それにタイニィビート号だってただ真っ直ぐ進んでいるわけではない。デブリシャワーには濃いところと薄いところがある。これを上手に選んで飛ぶよう、航路に修正を加えながら進んでいる。そういった細々とした事情がどうしても複雑に絡み合ってしまうのも軌道上や惑星衛星航路…だけでもないか、世の中の流れというものになるだろう。
どこの世界でも単純明快に物事が進むわけはないのである。