当面の問題…そんな固いもんでもないか…は「?」な表情を浮かべながらにこやかにこっちの様子を探っているアンヘラである。サルサがあっちに行ったまま帰ってきそうもない今、ここはジルバ一人でなんとかしないといけない。
「いえ。そのー…ま、業務上の作業と言いますか」
「まあ、大変そうですね」
 どこら辺まで理解できてるんだかできてないんだか、目をぱちくり。
「ええ、はは、まあ、そんなとこなんですが…何か御用でも?」
 例の椅子はキャスターだけではなく座席部分をくるくると回すこともできる。例えば部屋の端から端まで思い切り滑りながらくるくる回ってみる…なんてこともできる。着地?が難しそうだし(壁に激突してケガしてもも当方は一切関知しない)子供の遊び以上の何か意味があるのか、と問われれば全く意味はないと答えるしかないのだが。
 ジルバは引きつった笑みを張り付かせながら反射的にモニタを背に隠していた。ちょっと肘を上げてモニタが見えないようにしているのである。座席も回転させてアンヘラの方を向いている格好。
「そろそろお昼でも、と思ったのですけれど。いかがです?」

 ビートエクスプレス社のあるインナリウスシティは、軌道エレベータ1号機がある場所としても知られている。要は巨大な筒が天空へ向けて雄雄しくそびえ立っているのである。正に『天空』にふさわしく雲を突き抜けて軌道上にまで届いているのだ。高さもともかく、そこらでお目にかかれる程度の太さでもない。そこらのビルを数本…いや数十本も束にしないと追いつかないほどもある。
 基底部は特殊な建築資材を用いてはいるが、他のビルなどの高層建築物と同じような灰色をしている。しかし一定以上の高さになると透明な特殊強化ガラス(便宜上『ガラス』と呼んでいるだけで実際は完全に別モノ)になっていて中の様子を見ることもできる。もちろん地上からは無理であるけども。
 軌道エレベータには人間が乗ることもあるので中から外を見ることはできるはずである。…いや、たしか乗用カーゴにはちっちゃな窓しかないって話だからほとんど見えないのではないだろうか。何しろ特殊な訓練を積んだ『軌道昇降機技師』の資格がある人間か専用ミメットだけしか乗れないようになっていて、一般人が乗ることはできない。急激な加速減速や急上昇・急下降があるから耐えられるものではないらしい。
 そんな軌道エレベータの上部が透明なのは日照をさえぎらないため。極力陽光の反射を防ぐ材質と構造になっているのだが、時折きらりと輝くこともある。
 建設当初は日照権の問題もあって、何より倒れたらどうすんだ、という声が圧倒的だった…というわけではなかったりする。実はシードレ郡というのはそのほとんどが荒地や草原なのだ。気候が安定していて雨がほとんど降らない、そのため乾燥しやすい、という人が住むにはあまり適していない土地でもある。はるか昔からそういった土地柄だったので小さな集落がぽつぽつと、そんな程度。そのためここ百年ほどで爆発的に人口が増加した土地でもある。

 気候が安定していてさらに地殻も安定していることが長年の研究の末に判明したのは200年ほども前だっただろうか。軌道エレベータの建設予定地として正式に決まったのはそれからしばらくしてからのこと。
 軌道エレベータはかなり以前から計画だけはあった、という代物だが…建設する場所で相当にモメたらしい。何せこれだけ巨大な建造物なんだから地殻活動の活発なところはダメだし、気候も安定していた方がいい。さらに人口も少ないところがいいだろう…ということで候補地は七転八転。最終的にはシードレ郡が貧乏くじを引いたような形で決まったらしい。役には立つのだろうけど、そばにあっちゃ困る、という施設はいつの世もどんな時代にもあるものではある。
 候補地は小さな村落の一部。名前は「インナリウスシティ」となってはいるが要するに「インナ村」である。記録に残っている当時の人口は…3人。多分住民として登録してあるだけで実際には誰も住んでいない、ゴーストタウンだったのでは、とされている。首長が30代くらい変わっていないという未確認情報も残っていて(当人は10代目くらいで死亡していたっぽい)本当に何もない村落だったのだろう。

 それが…いざ建造が始まった頃から「村」程度から「町」規模になった、とされている。現場で働く連中はもちろん、設計者から技術者から様々な会社の社員や関係職員。材質は当時開発されたての最新物質だったし、何か造るには想像を絶する数の部品が必要になる。それら全ての関係者が集まる必要があったのだ。何しろ周囲には何もないのだから…軌道エレベータだけではなく、全てを自分たちで一から造っていかないといけない。
 人が集まると取り引きが始まる。
 建造関係とは別の、サービス関連の企業や個人も入ってくるようになった。食品の調達だけではなく…衣料なども。さらには医者から遊興施設から、色々と。建造にはやはり年月がかかる。計画では16年を予定していたとのことだが実際は29年の歳月を必要としたのだから。

 そうなるとここをきちんとした村落にしよう、という動きも出てきた。新たに首長が選ばれ、議会もできた。そうなると警察や消防、といった公的サービスも活発になる。そして人口が数十万人を超えた頃…もう「村みたい」という人間はいなくなった。
 やがて軌道エレベータが稼動を始めると、今度は軌道上や衛星関連企業が多数乗り込んでくるようになった。軌道エレベータの特性上近ければ近いほど有利になる。エレベータ周囲の地価は上昇し…あっという間にシードレ郡でも一番発展した都市になってしまったのである。
 が、シードレ郡そのものはそれほど変化してはいない。群の機能は今でも郡都とされるカラナにあるのだが、こちらは今でもただの田舎町だったりするのだ。


The 2nd Day page24へThe 2nd Day page26へ

「マズルカ・マズルカ」Topへ TOP ページへ