そんな調査をまさかキャビンでやるわけにもいかない。試験体の入っているコンテナを目指し…泳いで行くことになる。
コンテナを開けて、中身を取り出す。各コンテナ上部には小さな部屋が付属している。格式張って「執務室」なんぞと呼ぶ者もいるが(こういうコンテナは大抵どの船も使っているから共通規格みたいなもん)要はちょっとした「スペース」「くぼみ」みたいなものである。タイニィビートだと最後尾の小さな部屋…マズルカがよくサボリに使うアレである…と似たようなものだろう。ただしこちらはもっと小さくてドアもなく仕切り板みたいなのがあるだけ。重力下での作業を想定していないので椅子もない。あるのは小さな台みたいなものと端末一そろいである。本当にちょっとした作業をするだけなのである。
一応?ここには別の観測機器の一部も持ち込んである。ちょっとしたセンサーのようなものだが…気を利かせてエイブラが運んできてくれたのである。それほど大きなものではないが、実は結構重かったりする。もっとも、無重量状態ではそこら辺はあまり意味がない。
試験体をそっと取り出して「執務室」へと泳ぐ。
マズルカの腕には深い翡翠色の腕輪。ポルカである。別にキャビンにいても問題はないのだが、こういう作業の時は身に着けていることが多い。何かの役に立つから、というのはもちろんあるのだろうけど、無線でがーがー言われるよりはこっちの方がマシ、とかわけの分からんこと思ってるからだったりする。いずれの場合にせよ「肉声」のない物体に何を期待しているのか、ちょっと分からないところではある。結局は無線通信を介したスピーカーから何やら言われるのは変わらんのだけど。
一番目の手順である「試験体の視認作業」はマズルカがやるしかない。ポルカの「目」あくまでも光学的なセンサーである。「目」としての機能はあるが、それはヒトと同じではない。
そう、ヒトと同じものではない。
何度か目を細めたりこすったりしながらサンプルと比較していく。
「…んー…?」
『光学分析でも異常はないようだ』
ヒトと同じではなくても分析はできる。
『見た目はどうなんだ?』
「こんなもんじゃないの?」
よく分かんないけど、と付け加えるところがマズルカではある。まあ、トーマスもそこまで彼女に期待はしていないだろう。
試験体そのものは金属質の太めの針、といったところだろうか。円錐を極端に細くしたものなのだろう。それが両端をがっしりと固定されてある。鈍く光をたたえていて、何やら厳かにも感じてしまう雰囲気をまとってはいるが、「なんかの部品」とか説明されたら部外者はそれで信じてしまいそうな。
実は結構高額なのだ。本来はこんな風にぞんざいに扱うものではない…のだが、相手が相手である。
「ふんふーん」
今度はセンサーに試験体をセット。手つきは慣れているのだが(こういう作業は相当数経験済み)実は何がどうなっているのか、その辺までは理解していない。エイブラなら「ふむふむ、すごいですわねえ」とか感心してくれるかも知れないが、マズルカにとってはただの「作業」である。それもあくまで「お仕事」の。
「ポルカ。数値読み取ってくれる?」
『うむ』
「…どれくらい?」
『経過は順調といったところか。予測値との差は0.005%内』
「おっけー。つぎー」
ひょい、とタブレット形式のコンソールを背後に回す。まさか、もういらない…とばかりに後ろに放り投げよう、とかしてたんじゃないだろうな…と、ポルカも思ったのかどうかは定かではないが
『まだそれ使うぞ』
の一言でまた体の前に持ってくる。
「はうわ、じゃあ、つぎー」
それでもあくびを噛み殺しながらの作業である。両の目が開いているだけまだマシなのかも知れない。
『疲労度合いを測定する。すでにテンションはかかったままでここにあるからな』
「ねー、こういうのってさー、宇宙機の機動とかって影響するんじゃないの?」
『無論だ。その辺も織り込み済みでの測定なのだからな』
「ふーん、そっかー…」
カンタンに言えば円錐状の金属を上下から引っ張り続けてここにあるのである。そのものはちょっとした大きさの筒に見えなくもないが、乗せてあるタイニィビートが動いている以上何らかの影響を受けている、ということになる。しかしそれも含めての「計測」ということである。
よく分かんないけどまあいいや、と計測器を調整。無論ポルカとはリンクしてある。
「…どう?」