…それからのアンヘラの活躍ぶりに関してはここで述べるまでもないだろう。それまでのやる気なーい、だるーい、雰囲気はどこへやら。一気呵成に目の前の作業をこなして終了させてしまったのであった。…なんでそこまでできるのに今までやらなかったんだ、というツッコミは…意味がないだろう、というのは一人と一枚?の共通した認識ではある。
翌朝。予定としては日帰り(でないと今後の業務にも影響が出る)なので荷物はそこまで多くない。身の回り品を収めたちょっとしたカバン一つ…と言いたいところだが、ジルバはそもそも積極的に出歩いたりしない。胸ポケットにサルサの「入った」薄い端末、それくらいだったりする。
「いいんですか? そんなので?」
「いや…そんなに必要ないと思うのですけれど…」
こっちはこっちでキャスターのついたキャリーケースなんぞを用意していたりするのだ。…どこから持ってきた、それ…。
「え? だってお土産とか買ったりするじゃないですか、やっぱり」
「…しませんよ、多分…」
なんとなくそんな予感はしていたのだけれど。サルサのため息まで聞こえてきそうではある。
道順としてはまずはインナリウスシティ駅へ向かうことになる。
そこまでは乗り合いのタクシーを使う。前にも使ったことはあるので、その辺は問題ない。…問題はインナリウスシティ駅からからカイチシティ駅までの間、ではある。
シードレ郡屈指の都市であるインナリウスシティ。ここは元来はそれほど栄えていなかったのだが、それ故に軌道エレベータが近場に建設され…いつの間にか発達していった、ということは前にも述べた通り。今では郡都ガラナよりも発展しているのでは…とまで言われることもあったりする。もっとも、あっちはあっちで色んな要素で栄えていたりするのだが。軌道上関連が中心のインナリウスとはまた少し違う、ということである。
そんなインナリウスシティの駅だから、ヒトとモノの流れがかなり複雑に交差するようになっている。
貨物輸送は鉄道の得意分野の一つである。大量の荷物を低コストで運ぶことができる。ネックは「線路がないところに運べない」ことからの「個別配送ができない」ことだが…そこからはクルマの出番、ということになる。クルマの方が柔軟性は高いが、輸送量では鉄道の方が有利となる。…もちろん船での海洋輸送の方がはるかに大量に運ぶことができるし、スピードの面では航空機に軍配が上がる。そこら辺は状況とニーズと突き合わせて検討していくことになるだろう。
が、この都市の立地条件…軌道上関連企業が多く集まる…からすればやはり様々な資器材が要求される。あるいは軌道エレベータを利用しての軌道上への運搬というここならではの要素もある。そこで各地からの輸送手段としての鉄道が注目されてきたのは言うまでもない。
…かと言って駅のほとんどが貨物ターミナルか、と言うとそこまでではない。
「わー、久しぶりの駅、だあ…」
入り口からはかなりの広さと高さのある大通路…コンコースとなっていて人の流れはかなりのものがある。通路、というよりこれはもはや「大広場」とでも呼んだ方がいいのかも知れない。きっちりと硬質の素材で固められた大きな道。歩いても靴の裏にダイレクトに響くような感触はない。かと言ってふにゃふにゃなわけでもない。そう、ちょうどいいほどの硬さと反発力でもって足裏を盛り返してくれる。
…これもこの特殊?な都市の開発力の賜物、という言い方もできるだろう。最も近場の正しく「足元」のこの都市に軌道上で開発された素材を還元しているのである。一種の実験場、という見方もできなくもないが…ある程度は「よく分からん技術」を受け入れられる土壌がある、ということになるのかも知れない。人口のほとんどが軌道上関連企業と関係している都市なんか、そうそうにあるものでもないのだし。
それにしても立派な駅とそのコンコースである。
あちこちには多彩なオブジェが並んでいる。これらは待ち合わせにも使えるし、何より彩りを添えてくれる。そして…いくつもの店・店・店。旅に必要な服飾や日用雑貨はもちろん手土産お土産にもぴったりな菓子屋なんかもある。そして。先にちょっと腹に何か入れておいて出かけるか…ということも十分に可能である。
「ね、ジルバさん、先に何か食べていきませんか? わたし、いいお店知ってるんですよ?」
一応?目的地のカイチシティ駅でおごる、ということになっているのだが。多分すでに忘れているのかも知れない…。
「はあ、まあ、そうですね…」
胸ポケットから再びサルサのため息が漏れ出てきそうである。
「じゃ、行きましょ? こういう時は楽しまないと、ね?」
正直あんまり乗り気でないジルバ(メシなんか食えりゃそれでいい、というタイプ)を無理やり引っ張っていくアンヘラである。…本当の目的は…覚えているんだろうか。
ところで。こういう場所にもミメットはいるのだろうか…?
答えはもちろん「イエス」である。よく見渡してみればそこかしこにその姿を見ることができる。清掃や給仕といった作業から運搬や整備など、やはりその運用は多岐に渡る。すでに欠かせない存在となっているのである。
開発当初は自重が巨大すぎて無重量の軌道上をその主な活躍の場としていたミメットだったのだが。そもそも組み上げた工場と言うか研究所そのものは軌道上にあった、とされている。現在もその流れは続いていてほとんどは軌道上で生産されている。
ただしそれは実際に組み上げる場、ということで…研究・開発を行っているミメット企業の本社はそのほとんどが惑星上にあることが多い。これは過去から連綿と続いてきた歴史と技術、その継承の場はやはりここ母なる惑星上で…という、やや古くさい考え方から、なのかも知れない。