車内に乗り込んでみる…。
「はあ…」
 ため息しか出ないジルバ。
「ね? でしょ?」
「あーー…こういうの、まだあるんだなあ…」
 古色蒼然、というのは正にこのことを指すのだろう。もちろんいい意味で。

 荷物を担いで乗り込んだリフターの足元が、ぎしり、と鳴く。今どき珍しい純木製。シートはこの手の路線にありがちなロングシートではなくボックスシートになっている。その背当てには手触りもなめらかなビロードが丁寧に貼り付けられ、手すりも木製そのもの。窓も開閉するし天井には扇風機も付いている。
「さすがに全部純正品ってわけじゃないのか…」
 壁にそっと触れてみる。軽く感じてしまう昨今の感触ではなく、どっしりと重量を感じるような手触り。何に使うのか分からない出っ張りやヒモもあったりする。こういう調度品?もなかなか見られるない代物である。
『換装度合いは90%といったところでしょうか』
「電装品はさすがに現代のものだね。ところどころ合成木を使っているようだけど」
『天然木でここまでのサイズはなかなかないですからね』

「100年くらい前の車両じゃないですかね?」
 ぼすん、とシートに腰を下ろすアンヘラ。
「いや、この形式だと…」
『オリジナルが走っていたのは500年以上前ですよ』
「だそうですよ」
「へー…すごいですよねえ…」
 ぼんぼん、とシートを軽く叩いて見せたりして。音がいつも乗っている電車とは違ってこもって聴こえる。
「…っと、こういう列車は指定席なんじゃ…?」
「いえ。別にイベント用でも何でもないので…そういうのはないんですよ。どこ座ってもオッケーです」

 …そう言えば…。
 見回してみると。何人か乗客がいるにはいるが、どう見ても地元客である。勤め人風のやや疲れた様子の男性は、席に付くと鞄抱えてすぐ眠ってしまう。幼い子供を抱えた若い夫婦が何やらささやき合っている。かくしゃくとした老人は杖を真っ直ぐに突いたまま前を見据える。幼年学校らしい数人が、わあっと声を上げて入ってきて…すぐに、しーーっと口に指を当てて密やかな笑い声。
 その中には何人かマニアらしい連中もいるにはいるのだが。しかし明らかに生活用の路線である。
「他に定期バスも出ているんです」
 ボックスシートにアンヘラとジルバは横並びに、その向かいにリフターが窮屈そうに座りこむ。自分には、少し、小さいようです、と言いながら。
「20分に一本なんですが」
「じゃあ、そっちでも良かったんじゃ…?」
「こういうの、お好きなんじゃないですか?」
「まあ…ね」
 そっとシートを撫でてみる。柔らかい。

『保存には相応の技術と予算が必要ですが、何とかやり繰りして捻出しているようですね』
「独立しているのかい? 三十四番線だけ、とか?」
『いえ、そうではないようです。ただし別部署扱いのようですね。専門のスタッフと整備班が存在していて…他にもこういった路線もあります。七十八番線とか六十五番線とか』
「六十五番線! あれも一部ではすんごい人気なんですよ。何しろ客室の片面がないんですから」
「?」
『ジルバ。六十五番線はダナー渓谷を通るんです。その景色を楽しむために片面を開けてあって、天気さえ良ければ絶景だそうですよ』
「ま、こういう路線とは違って明らかに観光化してますけどね。色々やってるんですよ、鉄道会社も」

 やがて鋭く汽笛が鳴る。これもなかなか聞くことのない音である。
「お…」
 小さな震動がかすかに伝わってきたような気がする。
「動き出しましたね」
 窓枠に肘からあごを預けるように、アンヘラ。
「この瞬間も悪くないんですよねえ…」


The 7th Day page42へThe 7th Day page44へ

「マズルカ・マズルカ」Topへ TOP ページへ