…?
 たしかに、ない。

 通常なら個人所属のタクシーにだってある。こういうクルマは有人のものもあるし、無人運転のものもある。そういった場合いずれでも運営する企業やそれこそ個人名がどこかに入るのが普通…『なんとかタクシー』とか『(企業名)にお任せ!』とか。そして大抵の場合は固有の番号も併記してある。それらがこのクルマには…ない。無地である(ただし固有の番号に関しては企業の自主的な表記なので、ない場合もあるにはある)。
 …ナンバーは…?
 クルマであれば当局もしくは自治体からの管理ナンバーが正面と背後にそれぞれ付くはず。それを見れば営業用か個人用か、即座に見分けがつく。
『営業用車ですね』
 つまりは正規に乗客を認可されたクルマ、ということになる。偽造でなければ、だが。

「うーーん…?」
「どうしました?」
 すでに荷物を運び込んで「?」な顔のアンヘラ。リフターも同様の表情。
 …話した方がいいものかどうか…?
『…ジルバ…?』
 …いや、いいや。乗っかってみよう。

「さ、行きましょう。ここでタクシーがつかまるとはラッキーでしたね」
「そうですね。こういうとこってなかなかつかまらないんですよね…いちいちアプリで呼ぶのも面倒ですし」
 と、さっさと乗り込んでしまう。
『ジルバ…』
「警戒は怠らないように。いいね?」
『はい』

 車内は至ってフツー?の四人乗りのクルマである。大柄なリフターが乗っても窮屈さを感じさせないほどに。そもそも運転席がないのだから、前にジルバとアンヘラが乗って、後部座席にリフターが乗ればさほど問題はないのだけど。なお…ミメットの重量は人間と比べるとどうしても大きくなる傾向にある。そのため無重量の軌道上での活動の方が得意か、と思われそうだが近年はそうでもない。
 技術・素材の進歩や設計の見直しなどなどによって人間とほぼ変わらない、もしくははるかに下回るほどのミメットもすでに活動している。ただし、リフターはその特性上どうしてもそれなりの重量が必要となってしまう。それでも…大柄な人間よりちょっと重たい程度である。

『ドチラヘ、オイデ、デスカ?』
 アンヘラの言うようにわざとこういうしゃべり方にしているのだろうか…と思うほどに機械的なメッセージ。
「えっとね、この住所に行きたいのだけど」
 口頭で伝えることもできるのだが、車載のカメラに向かってメモなどを見せるだけでも目的地を判断してくれる。だからアンヘラもフツー?にアレイ・デクスター・カンパニーの所在を示した小型タブレットをレンズに向けたのだが…。

 カチリ

 …ん?
 何か…何の音だ…?
『…ジルバ。気を付けてください……これは……』
 思わず横のアンヘラを見る。…特に何もない。ただただ車窓を流れる景色を見ているだけ。…後ろのリフターは…?
「う…うむ、うー…」
「大丈夫ですか?」
「いえ、はい、あの…へいき、です、はい…」
「ちょ、どうしたの?」
 さすがのアンヘラも気づいたらしい。
「どこか具合が悪いならメーカーに問い合わせを…!」

「…いえ、あー…あれ? えっと、その…」
 何度か自分の胸や背中、頭などを触っていって…「?」な表情。
「なんだか、その…大丈夫です。あれ? えっと…あれ?」
「サルサ? なんかあったんでしょ? 何があったの?」

 アンヘラの小型タブレットはサルサと繋がっている。そこへ文字が流れてくる。
『どうも強力な磁界サーチのようですね。ミメットにだけ反応するようになっていたようです』


The 7th Day page44へThe 7th Day page46へ

「マズルカ・マズルカ」Topへ TOP ページへ