「え…」
「どうかしたのかね?」
「いえ、あの…」
「ふむ。これではお代わり用のお茶がちょっと足りないようだな。やれやれ、さすがに自分で動くしかないかな」
よ、と軽く声をかけて席を立つ。
「失礼」
「…あの、お父様は、どうやって意思疎通をしたんですか? こういう形式だと事前入力とか…」
こそこそっとアンヘラ。
「それが父の研究の一つなんですよ。…恐らく彼の中には現代でも最高レベルのミメットと同クラス…いやそれ以上の思考能力が備わっています」
自前のテーブル?の上にあるカップとお皿。…今度は下部に収納されていたマジックハンドと言うか、どこか軌道上でよく使われる遠隔操作用アームを思わせる細い銀色の棒が組み合わさったやはりアームが出てきて…器用に来客用テーブルの上に並べていく。
「父のあの言葉だけで自己判断して、お茶やお菓子を用意した。…それもこうするだろう、という高度な予測のもとに、です」
「一見昔っぽい外見なんですけど、中身は違うってことですか」
手のような働きをする棒の組み合わせ?のその先端には、ただモノを挟むための小さな金属の板が二枚…と、そんな風に見えるが実際には全然別の物らしい。よく見てみるとただの板ではなく非常に繊細な動きをしている。まるで布張りの板の中に精巧な指が仕込まれているような。
「そうですね。ミメットが生まれる前の、前世代のいわゆるロボットだと事前にやるべきことを打ち込んでおいてそれしか行動できません。が…彼はそういった入力などなしに自分で学習して、それをさらに発展させていくことまでできるはずです」
「そうだ。それが私の大元の研究でもあるのだよ」
お茶の入ったポットを、そっとテーブルの上に置く。すると例の銀色の棒を組み合わせたアームがするすると伸びてきて…すでにお茶を飲み干していたリフターのカップに器用にお茶を満たしていく。
「今のミメットは人間志向が強い、むしろそれしかない、とでも言うべきかね…? ヒトという存在…ヒト型にこだわり過ぎているきらいがある。器用な手と移動用の足があって思考を司る頭部、そして感情を表せる顔、とね。そういったものが揃っている品が好まれる」
いや、君の前でこういった発言はやや失言だったね、失礼、と付け加えたりする。
「中身と外見のアンバランス。こういった自由がもっとあってもいいんじゃないのかね…?」
「100%賛同はできないけど、半分くらいは同意できますね」
お茶を口にふくむジルバ。
「でもそれじゃあ世の中の大多数は納得しないでしょうに。だから少しはそういう一般的な研究も続けてたら良かったと思うんですが、ね」
「何を言うジルバ。大衆に迎合など、それは私の研究ではないな」
「よく言いますね、まったく」
「相変わらずお前は理解していないようだな。いいか? 多様性を求めるのが本来のやり様なのだ。それを売れるから、皆が欲しているから、ということで同一品質・外見のものをあふれさせようとする。これは世の理に反しているのだよ」
「そんな思考方式こそ世の理とやらに反しているんじゃないんですか? そもそも世の理なんて時が経てばまた変わっていくものですし」
「その点に関しては同意だな。しかし、だな…」
「あはは…」
なんだか親子ゲンカ?的なものが始まったような、そんな状況なのだが…。
なんとなく応接室の中を見回してみる…。あー、なんか納得できるな、とそんな印象だったりする。
薄いベージュの壁紙。とは言ってもやや薄汚れて見えるのは長い間張り替えてなかったからだろうか。…テーブルや椅子といった家具もそこそこの年代もののようである。もちろんアンティーク家具とかそういったものではなく。
…結構古いシロモノなのね。
最近はわざとそういった風に作ったりすることもある、らしいのだが…これは明らかにそういった作風なのではなく。
…あっちこっち痛んできてる…?
経年劣化、ということだろうか。天井にもよく見ればシミみたいなものがあるし、配膳用ロボット?が微妙に大回りしたりルートをずらしたりしているのは、もしかしたら床にも問題がある、のかも知れない…?
「あら」
壁に絵なども何もなく。そういった装飾品?のようなものが一切ない室内で…唯一、それっぽいものがあるとすれば小さな家具棚に置かれた小さな写真立て。ちょっとした飾りのついた額縁に収まっているのは…
…女の人…?
の写真、ようなのだが。