TheRootSeller007『製造工程』

 ルートセラーとは薬草などを売る商売をしている人たちのこと。
 何人か店を構えているルートセラもいるが…ほとんどが自分の足で売り歩いている。
 そう、今背負子を担いで歩いている彼女、ドリスのように。

 しかしいつもいつもこうやって行商しているわけにもいかない。
 一昔前ならルートセラーは各家庭を回って、なかなか手に入らない薬草を売り歩くのを常としていていた。裏山や道端などにごく自然に生えている薬草も多い。そういった薬草には見向きもせずに山奥や秘境の珍しい薬草を探して売り歩く…これが元々の形だったらしい。
 しかし、仕入れた薬草を加工して薬として販売するように変わってきている。買う方の要求に合わせたのだろうか。古老などから伝え聞いた薬を作っている家庭も少なくなってきていると聞いている。買った方が自分で作るよりも安く上がる場合もあるし…何より失敗が少ない。わずかに加工を間違えただけでも、薬が毒になってしまったりするのはよくあることだ。
 そんなわけで、最近のルートセラーは何ヶ所か薬を調合するための『調合所』を用意しておくのが普通になってきている。

 ドリスは一ヶ所だけ自分用の『調合所』を持っている。
 ノルザムランドにある谷の一角。きれいな泉がこんこんと湧いているのが彼女のお気に入りだ。
 無論のことめったに人の立ち入ることのない場所だ。
 その自分の『調合所』の前に立つドリス。
 …なんだか久しぶり、だね。
 前に来たのはいつだっただろうか…? 彼女は自分の『調合所』をぼけっと見上げている。

 大抵の『調合所』はこうやって人里離れた処にあることが多い。
 役に立つ薬、とは裏返せば恐ろしい毒ともなり得る。間違えてしまう他に…元々取り扱いには注意が必要な物が多い。
 そういう危険なものを他人がほいほい入れる場所に置いておくわけにもいかない。町によっては厳しく拒絶されることもある。
 茶さじ一杯で百人くらい軽く殺せる粉とか、うっかり触るとかゆくてたまらなくなる枝とか…そんなものがごろごろしている家を町が喜んで受け入れるとは思いにくい。ただでさえルートセラーは誤解されやすいのに。
 はっきり言って近所迷惑以外なにものでもない。
 その辺のことは多くのルートセラーが身を持って体験している。だからこうやってわざと人目につかない場所を選ぶ。

 さて、ドリスの『調合所』を見てみよう。
 厳重にかけられたカギを外す。入り口の扉は二重になっている。これは他人に入られないようにする意味もあるが…気候の変化をおさえる、とされている。窓も全部二重だ。換気をしっかりとする必要があるので窓は多い。もちろん採光の目的もある。

 ドリスは扉を大きく開けて中の空気を入れ換えている。ファイーナは中に入れない。専用の巣箱…ただの巣、という見方もできるが…そこにいることになる。時折ドリスが表に出てきて食事をするので、その時におこぼれにあずかる。
 ただ、彼女は調合に熱がはいってくると食事すらとらなくなるので、大抵ファイーナは谷を自由に飛び回ることになる。いつものこと、とあきらめ顔?で飛び回る姿を谷では見ることができる。

 背負子を下ろして中を出す。
 仕入れてきたもの、自分で採ってきたものなどがはいっているわけだが…彼女はここに戻るといつも中身を全部出してしまう。
 くせ、みたいなものだろうか? それらを細かく分類して、奥の箪笥にしまっていく。あまりに時間が過ぎてしまったものは、その場で廃棄処分にしてしまう。
 箪笥…いや…細かい引出しがいくつあるのか分からないほどついている物入れ…とでも呼んだ方がいいだろうか? 彼女の身長をはるかに越えるそれはこの『調合所』の大部分を占めている。

 はいってすぐに目につくこの大箪笥。部屋のまん中に大きなテーブル。薬研などの器材が乗っている。よく分からない機材もあるが…それに椅子がいくつか。ふと目を横にやると、かまどが築いてある。かなり頑丈そうな造りだ。
 これくらいの簡素な造り。ごちゃっとしているかと思いきや、きちんと整理されている。
 さらに二つほど奥に扉があるところを見ると、この『調合所』は三部屋なのだろう。
 分類を終えた彼女は、ほっと一息。首をごきごき鳴らしながら湯を沸かしている。水はあの泉の水だ。
「ふー…」
 茶を沸かしていたようだ。一口飲んで今度は大箪笥を入念にチェックしている。

 いくつか薬草や木の実をテーブルに並べて始めた。何かを作るつもりなのだろう。丁寧に皮をむいてすりつぶしたり…天秤ばかりで慎重に重さを計ったり…することは多いようだ。
 すり潰した木の実、薬草。それらをきっちりと計って小さなかめの中に入れていく。
 …うわぐすりの照りもきれいなかめ。どこか、焼き物の名所ででも手に入れたのだろうか。
 ちょっと、考え込んだような顔で木の実を丁寧に洗う。水気をふき取る。それもそのかめに入れてしまった。
 今度は…大箪笥のそばに手をついて…おや、ここにも扉があるようだ。木の床を四角に切り取って頑丈な鉄の扉をはめ込んである。そばの小さな木の扉。…よく見ないと周りの床に紛れてしまって分からない。
 そこに手を突っ込んで…何やら操作すると…重そうな鉄の扉がゆっくりと開いていく。どうやら滑車になっているようだ。

 その途端、部屋の中には甘いような、鼻が痛くなるような、そんな匂いがたちこめ始める。
 こほっと咳をして手近の窓を一つ開ける。それでも匂いは消えない。
 鉄の扉はもう完全に開いている。まるで大箪笥を覆い隠すような大きな扉。これなら彼女より大きな人間でもはいって行けそうだ。
 …階段が地下に向かって伸びている…。

 階段を降りた先には樽やかめがいくつも並んでいた。あの匂いはここから来ているらしい。すでに彼女は慣れてしまったのか、咳き込む様子もない。…代わりに頬にほのかな赤味が差してきている。
 ここは酒に漬け込んで薬酒を造るところらしい。他にも色々ありそうだが…。こうやって酒やその他液体に薬草や木の実の効力を移すやり方は昔から行われている。
 ここはそういった『酒蔵』らしい。地下に置くことで日光を遮断し、温度や湿度の変化を防ぐ。それは品質の保持にもつながる。

「うーん…」
 樽やかめにはラベルが貼ってある。全部で二十は下らない数だ。
 その中の一つ、一抱えはあるかめに近付く。そっとふたを取って匂いを嗅ぐ。一つ、うなずいてから持ってきていたバケツに少しずつコップで移していく。
 結構重労働だ。
 バケツの半分ほどになるとそれを上に持って行く。三回ほどその作業が繰り返された。
 しかしそれもやがて終わりを告げる。彼女は最後にバケツを持って上がると…滑車を使って鉄の扉を閉じてしまった。

 彼女がバケツから汲みだした液体は、先ほど木の実や薬草を入れていたのとは別のかめにいっぱいになっていた。
 重そうにかめを抱え…奥の扉を足で開ける。
 そこには銅製の器具がどっしりと鎮座していた。蒸留器だ。しかし大きい。台に乗っていなくても、その鶴の嘴のような独特の形をしたてっぺんは彼女の頭を越えている。
 かめの液体をそっと入れる。終わるとため息。
 今度は薪を持ってきて…静かに火をつける。じっくりと火を通すつもりなのだろうか。調整に余念がない。
 火が入った蒸留器はそれ自体がじっとりとした熱を持つ。額には玉のような汗が浮いてきている。

 しばらく時間がかかるようだ。軽くぶん、と腕を振り回して別の薬草をすり潰したりしている。
 そんなことが夜遅くまで続いた。
 すでに暗くなっても彼女はランプのか細い明りの下、テーブルに向き合って様々な機材と格闘している…。

 外ではすでにファイーナが巣に帰ってきていた。かあ、とだけ鳴く。どうやら今夜はすでにどこかで何かを食べてきたらしい。窓から見えるドリスを見て…もう一回、かあ、と鳴く。
 ごそごそと巣に潜り込む。まるで自分の主人が何をしていても知らないよ、とでも言いたそうに。

 それから一週間後。
 『調合所』の扉にしっかりとカギをかけるドリスの姿があった。もう調合は済んだらしい。
 実は…あれから蒸留の終わった濃度の強い酒を、薬草やら木の実やらを詰めていたあのきれいなかめに入れ…そしてさらにしばらく漬け込んでいたのだった。すでに薬効は蒸留した酒に余すところなくしみこんでいる。さらに数日でも木の実や薬草に浸すことで、香り付けやさらなる効果を期待できるようになる。
 出来上がったその琥珀色の液体…今度はそれをてのひらにおさまるくらいの小さな、小さなかめに移しかえてしっかりと布や木片で栓をする。
 これで完成だ。
 無論、それだけを調合していたわけではない。他にも細かい調合をしていたようだ。
 彼女の背負子に乗っている大きな皮袋…その中身のほとんどは入れ替わっているのだろう。

 彼女は寝ないときは平気で徹夜もするが、寝る時は徹底的に眠る。
 後半の三日は薬酒の仕上げをしつつ…ずっともう一つの扉、寝室で眠ったままだった。
「さ、行こうか、ファイーナ! ホプ酒も出来上がったし」
 ファイーナがだるそうに、があ、と鳴いた。
「なんかおいしいもんでも食べに行こうか」
 なんだかんだと手持ちの非常食をちょこちょこ食べていたドリスだが…結局ファイーナは食事のお余りをもらえなかった…。


006「対外交渉」ヘ008「異業種交流」ヘ

©2002 江ノ口信天 AllRightsReserved.
Materials: WindSeeds, PaperCompany壁紙屋, 信天庵


「TheRootSeller」正伝Topへ TOP ページへ