「傷がついていないタブレット」とはそれだけ新米だ、ということだ。薬協ではどこの支部でもルートセラーが銀貨一枚を納めるたびにタブレットの裏側に印を刻んでいく。ベテランになればなるほど傷だらけになっていくわけだ。数十年以上もルートセラーをやっている超ベテランなら二枚以上タブレットを持っていたりする。一枚だけでは印を刻むところも足りなくなるからだ。
「最近はなり手も少なくなったからかのう…しかしポクンから出たのは今回が初めてのようじゃねえ?」
「…はい」
 印の刻み方にはそれぞれ町の支部ごとに特徴がある。それをマルガレーテ婆さんは知っているのだろう。

「組合旗にしてもまだまだ新しいもんさね。真っ白なもんじゃて…形はあれで良かったのかねえ?」
 バッグと一緒に、店の片隅に置いてあるのぼりに目をやる。『薬草アリマス』と大きく書いてある。
「はい。私をルートセラーにしてくれた方が…その…同じ形だったので」
 老婆はそんなフラニチカの答えを愛でるように笑みを浮かべる。
「ほうほう…なるほどねえ…」

 『組合旗を常に目立つように所持すべし』という一節が承諾書にはある。組合旗の形は決まっていない。それぞれが好きなように作っても構わないし、持ち歩かなくても何か罰則があったりするわけではないようなのだが…コレがないとルートセラーだと分かってもらえない場合も多い。だからタブレットとセットで皆、これを持ち歩く。文字通り旗の形をしたものから自分の馬車の幌を染め抜く者まで色々だ。一般的には宣伝文句を書いた布切れを手持ちの荷物に巻く形が多い。こういう風にのぼりを立てて歩くのは今時少ないとか。
 承諾書とはルートセラーになるための契約書のようなものだ。
 ルートセラーになるには特に条件は必要ない。ただ薬協へ行ってその承諾書にサインすればいい。その場ですぐにタブレットを発行してくれる。簡単になれる割にそれほど成り手が多くないのが事実だが…。
「…そうだのう…ポクンにはジロドワ卿がおいでになる。あの字は卿の手によるもの…違うかねえ?」
「はい…」
「ホ、ホ。やはりのう…あそこにおられるとは…ということはお嬢さ…いや、フラニチカ・ラッセン、あんたは見所がありそうだねえ…」

 …そうなのかな、と彼女は思う。あまり実感がない。彼女が暮らしていたのはサウザムランドにあるポクンという山あいの町。最近はそれほど頻繁にルートセラーも来ない。
 彼女にルートセラーのことを教えてくれた人物は二人いる。一人はルートセラーだが、今どこにいるかすら分からない。もう一人は老婆が言ったジロドワ卿…元ミヒャエルス王国特別海運査察部長官、サルート・ジロドワという老人だ。
 優しいおじさん、というイメージしかない。薬協ポクン支部の支部長でもある。本だけではなく実地で様々な薬草や薬のことを教えてくれた。一緒に森に入ったり、薬草を精製したことも数知れない。

「このババはマルガレーテ、と呼ばれておる」
 しわだらけの細い指で自分の鼻を指す。
「マルガレーテさん…」
「それで…フラニチカ・ラッセン。何が入り用かねえ…?」
「は、はい…その…ビルマコッチャに着いたら薬協かここへ行くように、と言われたものですから…」
「ほほう?」
「…ジロドワさんに…」
 老婆はもじもじしているフラニチカを優しそうに見守る。

 …そう言えばここに来ることしか頭になかったような…。
 フラニチカはそう感じていた。ここは店なんだから何か買わないといけないのじゃないのかな、と辺りを見回してみる。しかしまだまだ何が何だかよく分からない彼女。知識としてはある程度教え込まれているのだろうが、実際に見るとまた違って見える。特に何が欲しい、というものもないし…。
 まだ行商の経験も少ない。ポクンの町で少しやったくらいだ。自分の住んでいる町だから気心も知れている。練習にはなるのだろうが…。
 ルートセラーは行商しないといけない、というわけではない。大きな町や都なら自身で店を開いている連中もいる。しかしそれには薬草とは違った技術や知識が必要だ。

「まあ、しばらく泊まっていきなさい。なんだったら店を手伝うかね?」
「…はい、お願いします…」
 うなだれてそう答えるしかできないフラニチカだった。

 …なんでジロドワさんはこの店に行くように、っておっしゃったのかしら?
 手にしていた湯呑みを一気に空ける。口から喉へと香りが駆け巡る。
 …でも頑張らないと、うん。


[2]ヘ[4]ヘ

「TheRootSeller」外伝1Topへ TOP ページへ