2: ノルザムランドとセントレランドの境目辺り

 吐く息が口にまとわりついて白い。張り詰めた空気が突き刺さってくるようだ。

「あのう…すみませんが」
 その一本抜けたような声でドリスはなんとなく振り向いてしまった。
「はい…?」
「火を、貸してもらえませんか?」

 いきなり何を言い出すのだ、という顔のドリス。
 相手は管の先に煙草の葉を詰めて煙を楽しむための道具、パイプをくわえている。しかしどこかうさんくさそう…にも見える中年の男性。
「…悪いけど、そんなもん今は持ってないわ」
「ない? そうですか…。いや、すみませんでしたな、では失礼」
 軽く右手を上げて彼女に謝意を示す。その笑顔は意外とかわいらしい。…かわいらしい、という表現が適当ではないなら愛敬がある、と置き換えてもいい。笑うというより笑みを浮かべる程度。それでも消えそうなほど細くなる両目に邪気はない。
 あいまいにうなずくドリス。男性は獣道をするすると登るように消えてしまった。
「火…んなもん、誰が持ち歩くってのかしら…?」
 火打石なら常に持ち歩いているが、『火』そのものを持ち歩ける人間がいるなど、そうそう聞かない。

 こんな会話があったのはセントレランドとノルザムランドの間にそびえるウプソール山への入り口でのこと。セントレランドのシポルニウス王国と、ノルザムランドのジョルジウス王国との国境に位置する険しい山だ。セントレランドに横たわるラムタクネ山脈とはまた違った由来を持つ山。他の山々から仲間はずれにされてしまっているようにも思えてしまう、ぽつん、と離れてそびえている山だ。
 それでも昔から有名な山だったようで、大昔から整備されている登山道もある。しかし…なぜか男性はわざわざ細い獣道へと分け入って行ってしまった。なんとなくため息をつくドリス。
 険しい山だからと言って誰もいないわけではない。今この時期だけ、人は多い。
 この辺りには山岳信仰の村が多い。山岳信仰とは簡単に言えば山を神として崇める宗教のこと。細かく分けていけば遠くにそびえる山を神とする宗派、山に住む獣を神の代理人とする宗派、木々を信仰する宗派など様々だ。…前人未踏のラムタクネ山脈を遠目に見ながら生活しているせいなのかも知れない。この辺りからならば、どんな場所からでもその真っ白な雪に覆われた神々しい姿を見ることができる。ドリスが向かおうとしているのは、そんな中でも自分が住む山を主に信仰している人たちの村。
 村人たちの信仰の対象になっているウプソール山の頂上にはぽつん、と寺院が建っている。相当古いものらしい、ということくらいしか分かっていない。その寺院を抱いている村の名はリンヌプ村という。

 いつもならよほど急ぎの旅人でない限り、誰もこんな山には足を踏み入れたりしない。迂回するための街道もきちんとあるし、頂上へと至るには登山道を二日もかけてのぼる必要がある。途中には掘っ立て小屋と見間違うほど簡素な宿屋もあったりするが、営業は混雑するこの時期だけ。普段は猟師や木こりが非常用の食糧や備品を備えておく小屋だ。
 今は…リンヌプ村で年に一度の祭があるから人が多い。青年からお嬢さん、おじいさんから老婆まで、頂上のあの村を目指している。中には乳飲み子を抱えた若いお母さんまでいる。むずがりだした子供を引きずるように歩かせているのもいる。
 しかしなぜそこまで無理をしてまでこの祭に行こうとするのか。
 その祭の時だけ一般に公開される「ご神体」というものがある。これにちょっとでも、指のほんの先っぽでも触れることができれば一年は無病息災、家内安全、商売繁盛でいられるという噂だ。
 …なぜ自分たちが信仰しているのは「山」なのに「ご神体」があるのか?
 その昔。
 山の化身を名乗る高貴な男が村に来て、数々の奇跡を起こしたとか。
 毒水を清水へと変えた、病気で死にかけた人を手の一振りで全快させた、などなど。しばらくして村を去る時にその「ご神体」を残して行った、と伝わっている。この祭は村の繁盛とそのご利益にあずかろうというもの。

 [1]へ [2-2]へ

「TheRootSeller」外伝2Topへ TOP ページへ