和尚はルートセラーではない。坊主は坊主でも己の真実を模索し、単道経をよりどころとして諸国を流れている坊主だ。リンヌプ村の寺院に詰めているのは、祭の時は別としても…平均しても一年のうち半分もない。普段は地元の僧侶に管理を任せているから、村人にとっては「時折訪れるヘンな坊さん」程度の認識しかないのかも知れない。
 でも、あの山門の前に捨てられていたドリスを拾ったのは和尚自身だった。今日のような祭の日。粗末な木箱にまるで猫か犬の子のように捨てられていた、という。
 迷子にしては様子が違う。しかも迷惑料のつもりなのか、赤ん坊の枕もとに数枚の銅貨が散らばっていたという。
 寺院の者は忙しい中、総出で親を探した。…が、見つからなかった。ここに来るためには、山の中で一泊しないといけない。この季節だけやっている臨時の宿屋にも人をやってみた。山に詳しい猟師数人に頼んで山を探してもらった。…でも見つからなかった。
 もちろん祭は中断できない。寺院の全員がこのことにかかりっきりになるわけにもいかない。…まさかもう一度木箱に納めてどこかへ置いてくるわけにもいかない。祭の時刻は迫っている。まだ準備は終わっていない。
 皆が途方に暮れてしまったその時、和尚がひょい、と眠っている赤ん坊を抱き上げた。
「…仕方ねえなあ…ま、育ててやっか」
 目を覚まして泣き喚く赤ん坊を手荒にあやしながら…それでも妙に嬉しそうだったという。

 『ドリス・アンフェルン』という名前は、その時に和尚がつけてくれたらしい。が、どこから持ってきたのかは分からない。

 それからドリスはこの寺院で育つことになる。しかしそれは五歳までのこと。それから後はウプソール山を下りて、ふもとにある和尚の知人の家に預けられた。
 残念ながらそこの主人の名前も覚えていないし、その家も今は跡形すらない。
 …家、と言うより孤児院に近いものだったのかも知れない。身寄りのない子供を預かって、それなりに三食喰わせて面倒見ていたから。他にも何人か同じような境遇の子供がいたはずなのだが、ほとんど覚えていない。短い時で数日、長くても数ヶ月でそこを去ってしまう。どこかへもらわれていく子供もいたようだが、どちらかと言えば個人経営の大がかりな迷子預かり所、といった場所だったらしい。
 当時は知るすべもなかったが、和尚がここへ彼女を預けたのは寺院の戒律にもよる。祭など特別な場合を除いて寺院は女人禁制なのだ。…実際は下働きの女性や物売りの婆さんなんかも頻繁に出入りしている。しかし公然と女の子を育てていれば問題になる。そうなる前に他へやってしまうしかない。
 くれ、という声もあったのかも知れないが…その辺のくわしいこともよく分からない。

 和尚はリンヌプ村に戻ってくるたびに何かとヒマを見つけては会いに来てくれた。ドリスの貪欲な知識欲はここで花開くことになる。他に何もない場所だ。しかも和尚は何を思ってか、本を持ってきてくれることが多かった。粗末な玩具もあったがドリスはそれらに見向きもしなかったという。持ってきてもらった古い本を読むのが面白くて面白くてたまらない。そんな風に手当たり次第読みまくることになる。簡単な読み書きは和尚やその家の主人に教わったが…それ以上はどちらも忙しくて教えてくれない。ドリスは本にある単語を一つずつ解析していくクセを自然に身に付けていった。
 誰にも聞けないのである。他の子供達に聞いても目の前のことで精一杯。教えてくれるわけもない。だから前後の文脈から類推、前にどこかで見た単語を探す、自分なりに意味を造りだしてみる。そんなことの繰り返しになってしまう。
 乾いた喉に水が欲しくても、そこらに水はない。井戸を掘れば水は得られることを知ってはいても、その井戸を掘るすべを知らない。しみ出てくる水をどうにか舐めとって知識を得る…そんな状況だった。

 ドリスはそこで十四歳までを過ごすことになる。さらに二年経って十六歳になった時、リンヌプ村を出て小さな丘を一つ越えたラチャクというそこそこ大きな町へ出る。そこの薬協にルートセラーとして登録をした。だからタブレットには今でも「ドリス・アンフェルン:ラチャク薬協」と刻まれてある。
 十四歳の時にあの家を出て寺院へ戻ったというわけだ。そして寺院で二年を過ごして十六の時にラチャクへ。
 そんなことしなくてもあの家やリンヌプ村に残る、という選択肢も当然あった。
 だが…あまりにもリンヌプ村には愛着がない。寺院で拾われたが、その後村にはいなかった。村人とは面識どころか接点すらない。ほとんど他人と同じ。さらに普通ならいるであろう知り合いや幼なじみもいない。いるとすれば…どこかにいるかも知れないあの家で一緒に過ごした子供たち。だけどどこに行ったか分からない上に、その家すらなくなってしまった。
 ドリスにとっては、育ての親とも呼べるそこの主人が急死してしまったからだ。そうでなかったら十四歳を過ぎた後もあの家にいることになったのかも知れない。

 主人はいくつかの事業を興していた。それで子供達を養っていたらしい。しかしその事業もことごとく失敗。膨大な借金だけが残ることになる。和尚もいくらかの援助をしていたらしいが、元々金には縁のない人。十分な援助とは言えなかったのだろう。
 ノルザムランドどころか各国内でも、金銭に関する統一的な法律などある所の方が少ない。借金とは個人間でのお金のやり取りにすぎないのだ。
 信用があればお金を貸し、なければ貸さない。手を伸ばしすぎて失敗すれば信用を失ってしまう。そうなれば金を借りることはまずできなくなる。しかし、手を伸ばさなければ収益は増えない。
 主人が苦悩する様子は、例え表情には出ていなくてもドリスも見ていた。しかし幼い彼女にはどうすることもできなかった。…やがて主人は心労や疲労がたまり…枯れ木が倒れるように、静かに死んでしまった。その時がドリス、十四歳の時だった。
「…あたし、ルートセラーになるが」
 そうつぶやくように国言葉で言ったのは、主人の最期を看取った和尚が寺院に連れ帰った時だった、という。

 [2-4]へ [2-6]へ

「TheRootSeller」外伝2Topへ TOP ページへ