そのムカスのキャロルも連れず、もちろんボクとも誰とも一緒に行かない。不思議に思って尋ねてみたんだ。
「ねえさん、どうしてハイドシュタインまでいくの?」
「…まあ、色々用があるのよ」
と、その頃はこんな調子だった。うまくはぐらかされた、という感じだった。
ハイドシュタインは隣町と言っても歩いて半日はかかってしまう。そりゃ何ヶ月もかかっちゃうウェルトランドとかに比べたらそれほど離れてるってことにはならない。同じゲマ街道ぞいにはあるんだし。他にも同じ街道ぞいの町、というのはもちろんいくらでもある。いくらさびれ果ててしまっているとは言え、街道は街道なんだから。
それに、ハイドシュタインはゲルンタージュと違ってそれほど歴史は深くない。すぐ近くに別の大きな街道への近道になるバイパスがあって、そこから発展してできた町なんだ。そのせいか、ゲルンタージュよりはよっぽど栄えている。その大きな街道がきっちりと機能していて人も荷物もたくさん行き来しているからね。ボクの同級生たちだって、ほとんどがここへ働きに出ているくらいだ。
…そう言えば…ボクらは中等学校生の頃に宿泊旅行でこの町まで歩いたんだっけ。足が棒のようになってしまって、ようやく宿に着いた時には皆がへとへとになってしまったのを覚えている。あまりの疲れに泣いてた子もいたっけ。でも今考えるとあの時なのかな、他の町を見て、自分の町がどれほどさびれているか、ってのを初めて実感できたってのは。
ボクもその時に薬協の支部というのを初めて見たことになる。
…そうか、姉さん、ここまで銀貨一枚を持って来てたんだ。
なんでわざわざ月に一回来ていたのか…その時ようやく分かった。姉さんは、わざわざここまで銀貨一枚を収めに来てたんだ。ゲルンタージュに薬協支部がないからここまで来てたんだ…。
ハイドシュタインの薬協支部は宿屋の一角にあって、カウンターには若い男の人が一人いたのも覚えている。他にもルートセラーが何人かたむろしていた、ような気がする。うちの宿屋ではもう見ることのできない…一種の緊張感があって、これももちろん初めて感じた感覚だった。いつも同じ面々としか会うことのできないゲルンタージュとは違って、ここは見知らぬ人が出会える町なんだって思い知らされた。
宿屋が薬協支部を兼ねているってことは、結構よくあることなんだそうだ。だからこうやって町で宿屋を探して歩くとルートセラーに会えることも多いし、薬協支部を見ることもできる。
木の板でできた古っぽい掲示板に何枚も何枚もメモが貼り付けてある。何か用件があればここへ貼り付けるようになっている。こんなのを見たのも生まれて初めてだったはずだ。誰か町の人が依頼したい場合なら薬協支部の管理人がそれを受けて貼ることもあるし、ルートセラーが情報を交換したい時にも貼り付けてくる。例えば「○○でこういう仕事がある。儲けはサンナナ(情報提供者が三割で残り七割を実働者がもらう…あんまり率が良くないな、これは)」とか。あるいは「××の問屋でキロの実半額セール! 期間はいついつまで」とか。時には「…誰かいないのか…」というナゾっぽいのもあったりする。交渉が成立したりとか、よほどのことがない限りはずされることはないんだそうで、下の方にはかなり古いものも埋まっているとか。
…この辺りの細かい事情は後になってから知ったことで、初めて薬協支部を見たその時は珍しさと興奮でよく見ていなかった。ヘンな板があるなー、くらいで。姉さん以外のルートセラー、というのもほとんど見たことがなかったし。カウンターの男の人と話をしたはずなんだけど…よく覚えていない。何かのジュースをおごってもらって、友達と一緒にはしゃいでいた…ような記憶はあるんだけど。
大きくなってからハイドシュタインの薬協支部にはよく行くようになって、管理人のフレデリクさんとは今はもう、先輩後輩のような友達のような間柄になっている。
でも…フレデリクさんは三年ほど前にここの管理人になった人だ。それまでは宿屋の亭主さんが兼任していたらしい。だからボクらが宿泊旅行の時に会ったあの若い男の人のことはよく分からない。その頃は宿屋の亭主さんが忙しい時は支部は放りっぱなしだったそうだ。で、誰かヒマなルートセラーが勝手にカウンターに入って勝手に業務をこなしてしまうこともあって、さすがにそれはヤバいだろ…ということでフレデリクさんが雇われたんだそうだ。
フレデリクさんや亭主さんにあの若い男の人のことを聞いてみたけど、首をひねるばかりだった。まあ、そういうボクもいたことは覚えているけど…他に何かあったっけ…と、ほとんど覚えていないのだからお互い様だ。
薬協支部でその時初めて見たものがもう一つある。生のタブレットだ。そうだ、この時のことはよく覚えている。
ルートセラーなら必ず持っているタブレット。本体は金属製のぶ厚い円盤で、そこにはルートセラーの名前と承諾書にサインした薬協支部の名前も必ず刻んである。普段は頑丈な皮のケースに入っていて、簡単に中身を見ることは出来ないようになっている。薬協支部には幾種類かの鍵があってそれでしか開かない。だから生のタブレット…自分のでも…を見ようと思ったら薬協にまで行かないといけない。ま、別に見られたって困るようなもんじゃないんだけど…薬協には結構こういう掟掟したところがあって、意外と徹底して守られていることが多い。見た目はちゃらんぽらんな組織に見えるんだけど、しっかりしているところはしっかりしている、といったところだろうか。
その時はたまたま来てたルートセラーが銀貨一枚を払うつもりだったらしく、あのカウンターの若い男の人が慣れた手つきで皮のケースを開けていた。…で、ボクらものぞきこんだわけだけど。そうだ、見やすいように、って持っている手の位置を少し下げてくれたんだ。だからボクもカウンターに乗っかるくらい身を乗り出して、食い入るように見つめたんだ。穴が空くんじゃないか、ってほどに。
もちろん穴なんか空かなかったけど。ただ、ぴかぴかと銀色に輝くそれは…世の中のどんな宝物よりも輝いて見えたんだ。皮のケースを開ける音は宝箱のカギを開ける音。そして銀貨一枚納入済、を示すために金具でタブレットに小さな印を刻む音は…まるで次の冒険に備えて時計のネジを巻いているような、そんなわくわくした気分にさせてくれた。だからこのことはよく覚えている。