「覚えているかな? 前に僕が言ったこと」
 …えっと…?
「ルートセラーがなぜ存在しているか、ということさ」

 ああ…あの時の。
「知識を売る、ですか…」
「よく覚えていたね。でもその様子じゃ、それ以上のことは分からないかな?」
 何が言いたいんだろう…。たしかに前にそういう話をしたことがあったけど。で、たしかにあれからボクも色んなこと経験してきてまた少し違った答えが出せればいいのだけれど。
「いや、そんなに深く考え込まなくてもいいんだけど」
 と、あわてた様子のフレデリクさん。
「ええとね、文化と知識の伝播とか商品以外の受け渡しとか、そういうのをずっと考えていてね。…あー…すまんすまん。別にどう、ということじゃないんだ。多分僕だけが思ってることなんだろうし。忘れてくれ」

 そう言われちゃうとなあ…なんか気になる。
 ボクは預かった袋をそっと隣の椅子の上に置いた。一応ボクは宿屋の人間だからお客さんと同じテーブルにつくことはないんだけど、今日は(と言うよりいつも)がらがらに空いてるし、フレデリクさんも「まあ、かけてくれたまえよ」と言ってくれたので向かい側に腰掛けている。こっちからだと窓の方を向くことになる。
 フレデリクさんはいつもと変わらない笑みをたたえたまま、ヘルガ義姉さんのいれてくれたお茶を飲んでいる。今日は陽射しもそれなりにあってロビーに差し込む光の量も多い。いつも年がら年中曇ってるわけじゃないけどゲルンタージュって雨とか曇りとかのイメージが強いと思うんだ。ハイドシュタインやカラドリアは晴れてるけどここだけは曇ってる…みたいな。でも今日は晴れてる。
「あの…」
「なんだい?」
「さっきのことなんですけど」
 やっぱり気になりますって。そこまで言いかけてやめちゃったら。
「うーん…本当に僕独自の考えなのだけど」
 さすがにちょっと困った様子で頭をかいて
「ちょっと、説明だけはしてみようか? …なかなか理解してくれる人もいない話なんだけど」
 どんな話なんだろ。やっぱり気になる。
「お願いします」

「例えばゲルンタージュとカラドリアだ。両方ともかなり違う都市だけど、意外な共通点もある。街道沿いにあるということでよその文化を受け入れやすいんだ。ほら、カラドリアなんかだと色んな地方の人がそのまま住んでいたりするよね? でもその人たちはみんな『カラドリア人』なんだけど…その地方の特色を残したまま生活していたりする。こういうことはもちろんゲルンタージュでも起きていたことなんだけど、ゲルンタージュではそれがあまり目立たない。カラドリアだと『どこどこから来た人』なのに、ここではみんな『ゲルンタージュ人』になっちゃうんだ」
 ミナハの人たちがそうなのかな? ウェルトランドの…どこだっけ、砂漠の方から来たんだっけ。それで今でもサーナってあっちの服を着ることもあるし。…そう言えばゲルンタージュでもヘルガ義姉さんはよそから来たし…他にも何人かいるんだけど。でも、あんまりよそから来たとか感じない。そういうことなのかな?
「これは文化の伝播、つまりは…えっと、伝播っていうのは広がるって言い換えてもいいかな? それぞれの人や団体が持ってる『文化』の広がり方伝わり方が違うからだ、と思っているんだ。…さっき例に出したのはゲルンタージュとカラドリアだよね? じゃあ、ハイドシュタインはどうなってると思う?」
「ええと、なんだか中間っぽいんですが」
「それに近いね。ゲルンタージュは全てを『ゲルンタージュ色』に染めてしまう。カラドリアは『カラドリア色』を混ぜて違う色にしてしまう。ハイドシュタインは…『ハイドシュタイン色』というのが存在しない。それぞれの色でもってみんな生活してるんだ」

「もちろんどれがいいとか悪いとかって話じゃない。完全に孤立した村なんかないってことだ。どこでも等しく、とはもちろん言えない、程度の差はいつでもある。だけど…人やモノが行き交うことによって色んな『文化』が接触して混じっていく。それは町を高めることもあるだろうし落とすこともあるだろうね」
「みんなで成長していく、ってことですか?」
「うーん、悪くない表現だ…そういう言い方もできる。もっとも、全部が全部プラスになってくってわけじゃない。マイナスに成長してくこともあるってことなんだ。でも、そんな成長に大きく関わっているのが…」
 ぴ、とボクを指す。うーん、言いたいことがだんだん分かってきたような気がしてきたぞ。
「ルートセラーってわけですね」

 [5-44]へ [5-46]へ

「TheRootSeller」外伝3Topへ TOP ページへ