『…よう、どうしたい?』
『いや。そのウロコモグラ…か。掘った土はどうしているんだ? モグラ塚も作れないのだろう?』
『だから迷宮の中に盛るのさ。結構あっちこっちにあるぜ』
『裂け目の中にまで捨てに行ってるんじゃないのか?』
『そんな話もあるけどな、そこまでいくもんかねえ?』
 実際、ウロコモグラに関しちゃ俺らでもこんなもんなんだが…。
『そりゃあ、そのウロコモグラは迷宮にとってなくてはならない存在なんだろうな…』
 いきなりそんなことを言い出したもんだから、皆、ぽかん、としちまった。

『迷宮の中ってのは植物も生えているんだろ?』
『あ、ああ…コチュウゴケだけじゃねえな。ちょっとしたすき間に生えてることもあるしな』
『太陽光のない、極度に光量が少ない迷宮だ。いくら発光性のコチュウゴケが大量に繁茂していても多寡が知れている。…植物は光を浴びることで自らの養分を作り出していることは、お前らも知っているな?』
 おいおい、なんだか学校みてえだな…と誰かがつぶやいたくらいだ。
『しかしその方法が使えない、いや、ほとんど使えない迷宮で植物が栄えるには? 簡単だ。光以外から養分を摂ればいい。そう、根によって土壌から摂ればいい。しかし迷宮の床は石組みだ。そうそう容易に根を張ることができない…』

『…で、モグラか…?』
『そうだ。これは迷宮に限った話じゃない』
 ぐい…とジョッキをあおる。そしてやっぱりまたおかわり。…その頃になるとみんな学者の話の続きが気になっちまっててな、どれだけ飲んでるんだ、とかそんなのも気にならなくなってきちまってた。
『例えば広葉樹林などのいわゆる雑木林だ。ここでも地面を掘り返すモグラのような存在…そう、大型の動物がいると発展するようになる。植物の種子である木の実を目当てに掘り返すからな。そうすることによって空気を含んだ、根を張りやすい土壌が出来上がる。…ああ、もちろんモグラや大型の動物だけ、というわけではない。他にもそういう生物はたくさんいる』

『ウロコモグラも迷宮内に柔らかい土を盛る。そこへ種子が辿り着ければ発芽できる可能性はある。水分が豊富ならなおさらだ』
『でもそう簡単には…』
『そうだ。だから長い時間をかけて変化していったはずなのだ。光の少ない迷宮に適応できるように…?』
 そこでなぜか考え込んじまった。ううむ、と唸ったりしていた。
『…妙だな。ミノマリナ迷宮は古期由来なのだろう? 2千年ほど昔だったか…? 作られたのは…?』
『この間学者が大体そんなもんだろうとか言ってなかったか?』
『でも証拠はねえとかそんなもんらしいけどな』
『それでも数千年前は固い、か…そんな短期間で生物が変化できるはずはないのだが…ふむ?』
 …その後はなんだかどうでもいい話になってきちまってな。その話はそれっきりになっちまった。

「じゃあさ、じゃあさ、この土からもそのうち芽が出てくるの?」
 わしっ、と土を掴む。ずいぶんな扱いだなあ、おい。
「かも知れん、ってな話だ。重要なのは一見まぐれに思えるウロコモグラの行動にも意味があるかも知れん…ってことだ」
「へー…」
「これで少しは報告書の内容も良くなるってもんだろ? この話も書いとけ。いいな」
「うん…」
 手にしていた土を軽く払う。…おいまさか。
「もう一回さ…話してくんない? なんかよく覚えていなくってさ…」

 なんかそんなことじゃねえかと思ったんだがよ。ったくこいつは…。

 ………

 もう一度、では済まないのは分かっていたが…まさか三回も話すはめになるとはな…。それでも要点はメモさせたしノートも結構埋まってきたんだ。少しずつだがこいつも慣れてきた、ってとこかね?
 でもいつまでもこんなことしてるわけにもいかない。ミマヒキガエルモドキの方は軽く触れる程度にしておいた。今まで迷宮で見た生物も報告せにゃならんのだろうけど…そこまでは無理か。時間があればやりたいところなんだが、な。

 それから少しの間歩いて…7階層目ともそろそろお別れだ。階段はC5-4-6、っと…8階層目も特に何もない階層、と言えば階層になる。だがまあ、油断は禁物ってとこかね。すでに出始めちゃいるが、ここいらで出てくる連中てのはこれまでとはちょっと、いや大分違ってくるもんなんだ。


[3-4]へ[3-6]へ


「TheRootSeller」外伝4Topへ TOP ページへ