「いるのかな、そんなん」
「います、います。…多分、ですけど」

「それにそんなこと書いてあるの?」
「実は…コレ、ほとんど読めないんです、私」
 …おい。
「まあ、学者にも『読めない文字』ってのは実はいくつかあるもんなんで…へへへ。これもそのうちの一つなんです。一部ではダナーブ文字とか呼ばれてます」
「全然読めないの?」
「全くお手上げ、というわけでもないんですが」
 紙の上に指先を置いて、辿るように移動させていく。
「え、それってそう読むの…?」
 文字列は左から右へ読むもの、と思い込んでいるとそれは明らかに奇異に見えるはず。でこぼこの横棒(ところどころかすれるように途切れている)がが何本も並んでいる、ように見えるだけなのだが…ルチアーノの指はまず最も右上から下を目指し、一番下まで行くと今度はやや左からまた下へ向かっているのだから。
「この文字は一つの字が横に長いんです」
 横書きに見えて縦書き。繰り返すが、彼女の目の前にある紙にあるのは明らかに「横棒」が何本か、なのだ。

 紙を半回転、つまり「横棒」を「縦棒」にする、というのならなんとなく分かる、ような気もするのだが…。
「書くのがめんどくさそうね」
「ふふ。どうでしょうね。この文字に慣れてた人たちからしたら…今の文字の方がヘンに見えるんでしょうね」
「…まあ、それはそうか」
 時々酒を口にしながら指を動かして…考える。またちょっと飲んで…考える。
「『…身…乗せ…はー…もー…ま…』」
「…ま?」
「音節も特殊なんですよね、この文字」
「表音文字なの?」
 文字に乗せるのは『音』のみ。その『音』を組み合わせることで『意』つまり意味を紡いでいく文字のこと。
「表意文字も混じってるらしいんです」
「そりゃ厄介だわ」
 そういう『音』だけではなく文字そのものに『意』つまりは意味まで乗せてしまう文字のことである。ドリスたちが普通に使っているのは表音文字の方だから、たしかに解読は厄介なものになりそうである。

「読めるとこだけ繋いでみると…うーん…」
 すでにあれからジョッキがいくつか運ばれてきては…中身は胃の底へと消え去っている。
「『なんか他とは違ってるアレがあった』とかそんなとこですか」
「魔法使いうんぬんてのは?」
 こちらもグラスを何度も干し上げている。
「ここには書かれてない…と思います」
「じゃあ魔法使いてのはどこから思い付いたの?」

「ダナーブ渓谷の昔話ですよ。民間伝承にそういうのがあるんです」
「なるほど…昔話かー…」
 がしがしと頭をかく。
「あら? お好きじゃないんですか?」
「そういうわけじゃないんだけどね。昔話、ねえ…いや、ああいうのって腐るほどいっぱいあるじゃない? それこそ魔法使いだの何だのって、ねえ…」
「行商ルートセラーだと結構な数、耳にするでしょうしね」
「そりゃあ…もう。でも考古学者ならもっと耳にするもんじゃないの?」
「実地調査なんかに行くと、それはもう。でも興味深いのも結構ありますし」
「その辺は同意するけどねー…」
「文献漁るだけでも楽しかったりして」
「あはは。そういうのってあるある」

 …図書館か…。
 学者ではないドリスだけど、そういう場があればちょっと覗いてみたりもすることはある。

[1-4]へ[1-6]へ


「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ