「なかなかカンタンには行かないってか…」
 あの博学士が悪戦苦闘しながら書き写している。いつもの余裕のある態度ではなく、苦笑いを浮かべながらなんとか、と言った様子である。これはドリスにはちょっと難しい作業となりそうである。いや、ほとんど無理だろう。
「ふう…こんなものだろうか…」
 何枚かの紙を無駄にしたが、まあ、納得のいくものができたようだ。安堵のため息をもらしたりしている。

 …と…思い出したように膝を打つ。
「そうだ。済まない。茶も何も出していなかったね…」
「あら。いいのに別に」
「そうもいかないさ。客への義理を欠くようなことをしては、ワライカササギに叱られる、というものだ」
「ヘンな例え」
 ははは、と笑みを浮かべながら台所へと向かう博学士。オリガが、そっとその足元に付き従う。
「そうだ…ドリス」
「ん?」
 写し終わって乾燥の為に広げてある紙を、ちょっとつついていたりしたドリス。
「フォルティーン卿を知っているかね? ノスクルバーグに住んでいるのだが」
 茶器と茶碗を二つ、盆に乗せて運んでくる。

 …フォルティーン卿…。
「そんな貴族に知り合いなんかいるわけないじゃん」
「失礼。彼は別に貴族の位を得ているわけではないのだ。僕がただ個人的に『卿』と呼んでいるだけでね。…バイヤーのジェド氏、と言えば分かるかな?」
 一瞬、視線を宙に踊らせて…
「ああ、ジェドのことかあ…」
「面識があるようだね。いや、正に世界は舞い散る枯れ葉の波よりも狭いものだね」
 乾燥させてある紙は別の文机へ移す(元々こちらが作業用机?なのかも知れない)。テーブルの上に茶器と茶碗を並べていく。
「お…ニネ茶?」
「さすがに知っているね。この辺りでは比較的当たり前に供される茶葉だが、他の地域ではまず見ない。ややクセがあるが、慣れると飽きの来ない味となる」
 ちなみに元締めの家では飲まれていない。ドリスがもらった「あっついの」も普通の茶葉である。これは「元締め」という立場上公式な来客が多いため、こういったクセのある品をあえて避けているためである。
「得てしてこういったトゲを持つ物品の方が広まったりはするものだがね。これは…意見が分かれるところだろう」

 ニネという低木常緑樹の葉を使う。ダナーブ渓谷ではちょっと林の中へ行けば普通に生えている。その若葉を春先に取っておく。通常の茶葉ならじんわりと加熱したりするのだが、肉厚なため網の上で「焼く」作業を行う。もちろん焦げ付かせるのは厳禁だ。
「飲めるかい?」
「うん。大丈夫」
 茶碗を渡される。ニネ茶はある程度大きさのある茶器でしばらく湯につけておかないと葉が開かず味が出てこない。だから茶碗を渡しておいて茶器は各自が注ぐ、というのが一般的である。
「あれ。この茶碗…」
 白い茶碗。シンプルにさわやかな青がぐるっと一周してあるだけ。その白はその青を受けて抜けるような白、ではなくどこか重々しくも見える。手触りも重厚。作りが厚手に見えるのに、しかしそれほど重くは感じない。
「トビ焼の茶碗だ、と彼は言ってたよ。ウェルトランドに根付いた陶器らしい。有名ではないが愛用している者が多い、ともね」
「来たことあるの? ここまで?」
「まさか。彼は非常に洗練された都会的な人間だからね。こんなへんぴな場所にまで来たりはしないよ…」
「まあ…たしかに」
 前に会ったことがある。たしか…ツボのことだったっけ。その時の印象もたしかにそんなものだった。
「彼からいくつかダナーブ文字の書き付けを譲ってもらったことがある。もしかしたら…君の望むような情報を持っているかもしれないね」
「…どうかな、でもまあ…行ってみますかノズクルバーグ」
 ぐいっと茶を飲み干すと…立ち上がる。背負子を背負う。
「ありがと。色々と…助かった」
「はは。やはり君は旅に生きているね。僕にはそこまで、夏前のキジの羽のように気軽には動けないよ。…おや。こんなところに豚のくん製肉があるね。脂身がいい照りだ…ファイーナに渡してやってくれないか? あのカラスの君はこういうのがお好みなのだろう?」
 これはたしかにファイーナが喜びそうである。カラスは脂身が大変に好きなのだから。
「うん。じゃあ…また」
「ああ。旅の安寧と君の安全を、ここでオリガと一緒に願っているよ」

 …ジェドかあ…つかまるかな?
 バイヤーは実は結構移動範囲が広いので、探し出すのにちょっと骨が折れることがあるのである。

[1-13]へ[1-15]へ


「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ