そこに描かれてあるのは間違いなくあのダナーブ文字である。何度も見たあの太い線と細い線が、独特なリズムで並んでいるのが遠目でもよく分かる。だから間違いない、とドリスは思うのだが…。

「よし。さ、行くよ!」
 と追い立ててもバイヤー二人は動く様子もない。そもそもまだ舞台の準備が済んでないない(完了したらデイブ氏が皆に知らせてくれる)。
「なんだ、あんなのが欲しいのか?」
「そりゃあ…」
 と言いかけてそもそも自分がなんでここまで来たのか、ようやく思い当る。
「そう、ダナーブ渓谷の博学士! センセイに聞いてここまで来たんだった、うん、なんかどたばたしてて忘れてた」
「忘れるくらいなら大した用件じゃないんじゃないのか?」
「いやいや、先方がジェド…フォルティーン卿をご指名でしてね」
「ここでその呼び方はやめろ」
 さすがに恥ずかしそうではある。ミランがにやにやしているし。
「いやー、ご慧眼ぶりをご存知なんスよ、多分。ダナーブ文字のことを聞きに行ったら卿の御名前が出てきましてねえ…」
「おだてても何もでねえぞ」
「あらら」
 意外と冷静なものである。

「ところで何なんです? そのだな…なんとかってのは?」
「ダナーブ文字」
 そして着々と準備が整いつつある舞台を指す。
「あれ」
 人の背丈ほどもある縦長の紙、ではなく布かも知れない。そこへダナーブ文字の書かれた紙を張り付けてあるらしい。古文書や古い絵画などを観賞用に仕立てる時に使われる技法の一種でもある。
「…文字なんですか、あれ。何て書いてあるんです? ここから読めます?」
「いや、読めないけど。全然」
「見えないんじゃなくて?」
「読めない」
「おいおい」

「センセイと知り合いの考古学者がなんとか断片的に読める、とかそんなもんなのよ? シロウトのあたしが読めるわけないじゃない!」
「いばるな。それにあれはそのなんとかって文字じゃない」
「…は?」
「クルガ紋様と言ってな。ノスクルバーグでも古い家から時々見つかる古代紋様だ。獣紙に記されることもあれば現代にもあるような紙に記されることもある。オリジナルは古期…くらいかな。だから当時に描かれた物なんかまず残っていないさ。そもそも何に描いていたのか…それすらもよく分かってはいない。いくつか説はあるが、どれもこれも仮説の域を出ていないんだ」

「新古期以降になっても盛んに書き写され続けた。その頃描かれた紋様が今ではそれなりの値で取り引きされている」
 もちろん今でも書き写す作家も結構いるがな、と付け加える。そう言えば…博学士も書写用の道具を使っていた。
「文字として使われ続けてたんじゃないの?」
「それもあるかも知れんが…今じゃただの紋様だ。シポルニアス興国初期の頃にああいった古代紋様を豪勢に飾ることが流行したことがあるくらいでな。だから古都でもあるラサルートに残っていても不思議はない」
 ミランはよく知らなかったようだが、ジェドは今舞台の上で着々とセッティングが進みつつある「アレ」のことを知っているようである。
「書き写した奴の技量によってはこういう大きなオークションにも出てくる。まあ…そんなもんだ」

 …そう言えばセンセイもいくつか譲ってもらったって言ってたっけ。
 と言うことはジェドは商品としてダナーブ文字の入っている「何か」を扱っていた、ということになる。
 …でも…?
「じゃあ、あれがダナーブ文字だって知っててセンセイに売ったんじゃないの?」
「いや。博学士殿はああいう珍しい古物がお好みなんだ。その名の通りにな。だから何点かああいうのを用立てたことがある、とそういうことだ」
「ノスクルバーグに来た時に?」
「時々来ますね。バイヤーの間では有名ですよ。ただの珍品好みではなくたしかな鑑識眼と豊富な知識がありますし、何よりあのしゃべり方が特徴的ですしね」
「ミランも何か売ったことあるの?」
「あー…はは、僕は美術品専門なんでね。彼の好みにはあまり合わないかなあ…」

[1-29]へ[1-31]へ


「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ