ダナーブ文字?が描かれた細長い紙のことらしい。
「え…フツーの紙じゃ…」
「バカ言うな。あの紙はフツーじゃねえよ…」
 そこで、ふ、口を閉ざす。そして辺りを見回す。
「…ここじゃマズいな」
 ドリスの腕を引っ張って舞台から降りる。引きずり下ろす、とも言う。一種異様な光景にも見えるが、舞台上のやや殺気立った(しかしどこか儚げですらある)様子からすればそれほどおかしくも見えない。…何しろ無言での睨み合いくらいは起きそうな雰囲気なのだ。
「こっち来い。…ミランも」

「…なんだってぇのよ」
「パウカイ獣紙だ、あれ」
「ああ。間違いないね」
「何なのよ、それ」
 ちなみにここは舞台を上り降りする階段のすぐそば。両脇にそれぞれ設置してあって段数はそれほど多くはない。必要ない時は取り外せるようになっているようだ。その影に隠れるように、三人。
「獣紙は知ってるな?」
「ええ。獣の皮を使った紙でしょ? 今ほどに製紙技術が発達してなかった頃はああいうのばっかだったって」
「当時は今ほどには紙の需要は高くなかったのですがね。それでも現在のような植物製紙が一般的になる前は獣紙が使われてはいましたね」
 実際にはそれほどの必要性はなかったらしい。今のように製本したりすることもなければ書類をばんばん書く必要もなかったらしいし。日用品ではなく高級品のような位置づけだったのだろう、と。

「で? それが…アレだっての?」
「そうだ。パウカイ獣紙は獣紙の中でもかなりのものだ。そうだな…アレ一枚で金貨3000枚は下らんな」
 ひょい、と舞台上を見上げるドリス。ほとんど動きもない上に何も聞こえてこないが…こんなところからでも無音無動のやり取りが感じ取れる。
「…みんな古紙マニアってか…」
「古紙? 冗談言うな」
「パウカイ獣紙は今でも生産されていますよ。ノルザムランドのヴェーラ村の特産品でもあります」

「ヴェーラ…村?」
 …どっかで聞いたような気もする。何か別の案件だったか。
「パウカ、という獣の皮を使う。小さな獣だと聞いている…ウサギとかそれくらいらしい。その皮を複数張り合わせて作る、らしい」
「だから作れる量が少ないのです。しかもパウカは用心深くてなかなか捕まらない…」
「繁殖させるとか」
「ほぼ無理だと聞いています。あまりにも神経質すぎて人には懐かないようですし」
「しかし質は最良を通り越して最高だ。ヴェーラ村の製紙職人は世襲制だが、一族の中でも最も優秀な職人にのみ門外不出の特殊な技法が伝承される。だからどんな方法で作ってるか、よく分かってない。その分希少性が増すってことにもなる」

「じゃあアレも新しい紙ってことか…」
 再び、ひょい。…舞台上にやはり「動き」はなく、皆静かに立っているだけ…。
「いや、アレは古紙だ」
「え?」
 …おいおい。
「しかもあの人たちは恐らく古紙マニアですね」
「は?」
「パウカイ獣紙の特徴の一つでもあるんです。適切に保管されると半永久的にその質を保ち続け…しかも年代を重ねれば重ねるほど美しくなっていく、とされています」
「壺とか食器とか、そんな感じ?」
「そうですね、まあ…近いと言えば近いでしょうか。変化、化けることを楽しむという意味ではアグイ焼の茶器なんかと似たようなものかも知れませんね。使えば使うほど色合いも感触もどんどん良くなる。…紙ですから使う、というわけにもいきませんが」

「しかし一方で名は知られていない。どこぞのルートセラーが知らなかったくらいだからな」
「まあ…たしかに」
 ちょっと悔しい気もするが、世界にはまだまだ知られていないことの方が多いのである。仕方ないと言えば仕方ない。

[1-32]へ[1-34]へ


「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ