「ドアはきちんと閉めておくんだ。いいね…シシシ」
お決まりのお別れの挨拶である。これ以上はもう話すことはない、とっとと帰れ、ということでもある。
「うーん…」
やはり薄暗い空気の籠ったドルーセンの町である。そんな場所で手元に没頭したまま、考え事をしながら歩くのはやや危ないかも知れないのだが。
「どうした? 何が書いてあるのだ…?」
二人いればどうにかなるというものではある。もう一人は帯刀までしているのだし。
「ん」
木の皮を示して見せる。
「ニンダス大図書館第三司書セドナ・マイス・リドル…? ご存知か?」
「まあ…ちょっとね」
…なんでここでこの名前が出てくるかねー…クルガ紋様に詳しそうな司書さんだっけか。
…行ってみるしかないか大図書館。
ドルーセンに入る時にドリスが毎回行っている行事?みたいなものがある。ファイーナを放してしまうのである。
これは当鳥?に聞いてみなければ分からないのだが、なぜかこの鳥はここではドリスとは別行動を取りたがる(他にもいくつかこういう場所があるにはあるのだが)。そこで入る時にわざと「ほい、行ってきいや」と軽くのぼりを揺すってファイーナを飛び立たせてしまう。あれはなぜかのぼりの上をお気に入りの場にしていることが多いのだ。
ドリスの許可?が出るとふわりと舞い上がり…くるりと頭の上を回ってどこかへ飛んで行ってしまう。
基本的に全身が真っ黒なこの「カラス」という鳥はセントレランドからノルザムランド全域、そしてウェルトランドからサウザムランドとかなり広い区域で見ることができるが、イルトンランドの一部地域には生息しないことが確認されている。何か理由があるのだろうが、そこまでは研究が行き届いていない。
種としてはいくつもの種がある。大きく分けるとイエガラス、ヤマガラス、オオガラスの三つのグループだろうか(研究者によってはそのグループをさらに細かく分類していたりする)。それぞれには特色があって…オオガラスの類は体格も大きく大群で長距離を移動するものもあり、結構獰猛な連中が多い。ヤマガラスの類は比較的細めの外見で、臆病。山の奥にペアもしくは単独で潜んでいたりする。イエガラスの類は最もよく目につくカラスだろう。町の中だろうがお構いなしに巣を作り、騒ぎ立てる。小群を作るが単独で行動するものもいる。好奇心旺盛で少しでも変わったことがあると文字通りどんどん頭を突っ込んでくる。
ファイーナも民家近くに巣を作ったりする連中の仲間である。が、頭の右半分が白いカラスとなると目立つものである。ドリスが拾った時…本当に道に落ちていた…はかなりひどくいじめられていたらしく小さな傷がたくさんあった。やっと羽が生え揃った頃の若鳥前でまだまだ飛べないヒナだったから恐らくは兄弟姉妹にやられたのだろう。その時からの縁、である。
クモキリヤとは朝にドルーセンの出入り口で落ち合う約束になっている。…なんかいつの間にか一緒に行動することになってしまったのだが、まあ、仕方ない。
安宿を出て…出入り口へ。実はこの町、入る時は非常に厄介だが、出る時は結構すんなり行ける。町の中から外へ出るルートはいくつもあって、そのどれからもバイパス街道へ出ることができる。じゃあそのルートから町へ入ったら…と思うかも知れないが、外からはまず見えないような位置に巧妙?に設置してあったりするのだ。逆に町の中からはすぐに見つかるような位置。…底意地の悪いことこの上ない。
「ほーい、ファイーナー?」
それっぽい小さな影が飛んで来るのを確認したので、のぼりを軽く上下させてみる。果たして、かあ、とのん気に一声鳴いてのぼりに止まってくる。
「…早いな」
「まあね、おっはよ」
「うむ。…しかし…朝は苦手だのう…」
肩をぐるぐる回していたりする。
「そお? あたしはそうでもないけどな」
「それがしほどの齢になれば、な。なかなかにあちこちにガタが来るものなのだ…」
「あ、それは…なんか分かるかも…」
…あー…最近疲れ、たまってるかもなあ…どっかでのんびりしたいなあ…。
ドリスはのぼりに背負子、といういつものスタイルである(のぼりの上のファイーナも)。クモキリヤは旅用だろうか薄手の羽織に深い網傘。背中にはやはり背負子を担いでいるが、ドリスのものほど大きくはない。中身の質や量に違いがあるのだろう。
そしてやや大ぶりな刀を一本。腰に帯びる。ドリスが上に高く伸びるのぼりなら、彼は前後に伸びる刀、といった見栄えだろうか…。
「うーーむ…」
「…うーーん…」
それぞれに考え事をしながら歩みを進めるのであった。