…へー…そういう見方もできるか。
 たしかに食堂も多いような気がする。学校特有の一種無機質にも見える愛想のない?建物に「食堂」という人目を引く建物が混じることによって独特なアクセントを醸し出している。言われてみなければ気づかなかった、と正直に思う。
「頭脳を使えば腹も減る、というものなのだろう」
「なるほど」
 少し、町の様相が変わって見えてきた、そんな風にも思えてしまう。…考えてみれば学校だけある町、なんて存在できるわけないのだ。学者しかいない町も同様である。ヒトがその存在を存続していくためには様々な要素が必要である。

「どっかに入ってみようか」
 学校、となるとなんか敷居が高いような気がするが…食堂なら別にそういうことはない。さっきの薬協でも何も食べたり飲んだりしなかったのだし。
「いや。その前に…どうだろう? どこかで一稼ぎできないだろうか?」
「なあに? お金ないの?」
「そうではないのだが…」
 ちら、と視線を走らせる。よく見れば露店出せそうなスペースがあるのだ、道端に。荷馬車か何かを停めるスペースなのだろうか、広さからすれば問題はない。いけるのなら…是非ともいきたいところではある。
「これもまたこの町を知ることにもなる、と思うのだが…?」

 行商ルートセラーの稼ぎ方は大きく分けて二つあるのはご存知の通りである。お得意様を作るか、道端などで商品を売るか。
 大抵の場合はどちらも備えるのが普通である。もちろん比重はそれぞれである。多数の顧客を抱えて日々あちこちを飛び回る者もいれば、露店での営業に命をかける者もいる。…ドリスもあちこちにお得意様がいるが、どちらかと言えば道端で稼ぐのが主な方である。
「てっきりあんたはお得意様持ちだけでやってるかと思ってたんだけど」
「無論、あちこちにおるよ。だがそれだけではなかなかうまくいかんものでな」
 町中で営業する場合は顔役に声をかけるのが通常(場代を払うのも通常)。が、この町にはそういった組織?はないらしい。
「たしかにねー…」
 そこのスペースをちょっと貸して欲しいのだけど、と真ん前にある雑貨屋に話してみると…一応?この場の所有者らしい…二つ返事で快諾してくれた。場代も払おうとしたのだが「別にいいよ」と受け取ってくれなかった。代わりにちょっと見物させて欲しい、とのこと。
 この町ではあまりそういった露店を開く者はいないのだそうだ。だから…ちょっと珍しいんだ、と。

 ドリスはいつものように背負子を下ろして…商品を並べていく。
「お…クロトリではないか。また来たか」
 カラスの別名である。この町に来た時からしばらくして、ふい、といなくなってしまったファイーナが…このカラスは大抵そんなもんである…ドリスが店開いたのを見つけたのか感じ取ったのか、ふらりふわり、と戻って来たのである。
「あたしらはカラスって呼ぶけどね」
 顔を横にして、片目でドリスを見上げている。人間からすると首を傾げて何か疑問でもあるのか? とか思ってしいまいそうだが、カラスという鳥の身体の構造上、よく見ようとしたらこういう姿勢になってしまう。人間のように目が一つの面に並んでいるのではなく、顔のほぼ横に付いているからである。
 フクロウの類のように顔に目が並んでいるものもいる。が、ほとんどの鳥はファイーナのように両眼視が主ではなく、立体的にモノを見るのが困難な代わりに、頭を動かさなくても周囲をぐるっと見渡すことができるようになっている。一長一短というやつである。
「カラスがおらん地方もあるからな。…しかしよく慣れているものだな」
「まあね。付き合い長いから」
 荷物の中から乾燥脂を取り出していくつかのかけらに千切っていく。そして…ちょいちょい、とクチバシの先で揺らしてやる。それに釣られるように右半分が白い頭を…右に、左に…
「やっぱり初めての町はこの子がいないとねー…ほいっ!」

 軽く上に放り投げてやる。それと共にファイーナが飛び上がり…脂のかけらをキャッチ。

「ほいっ」
 地上に降りて来るタイミングで指を、くるり。
「ほおっ」
 軽くはばたいて…宙返り。
「はーい、拍手ー!」
 いつの間にかギャラリーが出来上がっていたりする。…しかしそこはそれここはニンダスである。「ヤマガラスではないか、イエガラスか…」「羽毛変種…」「脂を使うとは…」「翼断面の空積に対しての侵入角が…」「小翼の使い方が…」などなどぶつぶつ言ってる層と、純粋にカラスの曲芸に喜んでいる層と、ちらと見るだけであんまり興味なさそうな層に、きっちり分かれてしまっている。完璧に興味ない、自分の世界だけでいい、という者はそもそも立ち寄ったりもしないのである。

[2-11]へ[2-13]へ


「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ