…こんなもんかね。
 この辺は長年の呼吸である。大体場があったまったかな、これっくらいかな、というタイミングを選んでオススメの商品を紹介していく。ただただ単純にファイーナの芸だけ見せていればいい、というものでもない。
 なお、ファイーナが飛んだり跳ねたりしている間。ドリスはただ乾燥脂くるくる回していたわけではない。背負子から下ろした大きな革袋。当然中身は把握している。この場に合いそうな商品を少しずつむしろの上に並べていっていた。やはりこの辺も長年の呼吸である。

 片膝を立てた座り姿勢で、さて、と軽く息を飲む。

 そもそもファイーナは一つのことに執着しない、いや、できない。要するに飽きっぽいのである。
「さあ、なんか欲しいもんない? あったらどんどん遠慮なく言ってねー!」
 もう乾燥脂を動かしても反応しない。じーーーっと(片目で)見つめるのみ、である。こうなったらもう思うような芸なんぞしない。…空高く乾燥脂を放り投げて…キャッチさせる。これが最後の一芸となる。これでツカミはオッケー、てなもんである。
「キロの実? はいはいありますよー、いい産地のもんだからね、ちょい高いけどねー…銅貨3枚? よし、それでいいや、持ってって? あ、それ? トッコの実。きちんと水にさらしてね。でないとお腹こわしちゃうからねー…そっち? いいよ、特別に銅貨10枚にしたげる」
 客層としてはやはり主婦層が主だろうか。連れている子供がファイーナに注目して、自然とこっちに興味が来るようになる。この辺りは他の町と変わらない。学者の町とは言え家庭はフツーにあるものなのである。

 ただ…

 …うーむ。
 別に困ることでもないのだし、一応反応はしてくれるし、買っていってもくれるのだが…。
「…これはマンザシ産だろうか、褐色の度合いがちと多いな」
「いや、トナイと見た。てかりの具合がそれっぽいな」
「処理によっても色味が異なるが…しかし産地のバラつきが激しすぎる」
 キロの実の品評会?である。そんなもん売り手のドリスに聞けば一発だろ、と思うかも知れないが…
「いやー、あはは、そこまでは知らないのよねー」
 当たり前である。キロの実はポピュラーな商品で、仕入れる数量が尋常ではない。そして仕入れる時に品質はざっとチェックするけどそれぞれの産地までは尋ねたりしない。キロの実は各地で栽培されているのでいっしょくたに混ぜてしまうのが慣例なのだ。そこまでこだわらなくても問題のない、というものなのである。
 と言うことで…両手いっぱいほどの革袋を三人で購入してその場で品評会が始まってしまったのだ。最前列から二列目くらいであれやこれや意見を述べたり議論したりしている。あ、もう二人加わってきた…さっきからそういう独特?な人たちが多いのである。

 最前列は興味深そうに見上げてくる子供とその親。ここが一番の買い手、ということで色々買っていってはくれる。
 その後ろくらいになんやかんや話し合ってる(討論し合ってる)連中、そして遠巻きに「何やってんの?」と興味は、まあ、あるけど別に買う気のない野次馬、という構成になっている。なお、次列以降のこだわり派は何もキロの実目的の連中だけ、というわけではない。商品それぞれに数人ずつが集まってやっぱりなんやかんや口角泡飛ばしている。結構人が集まっては来ている。
 …うーむ。
 ちょっと、いや大分特殊な状況になっている。

 …行商慣れしてないのかな。
 町によっては行商どころかよそ者を極端に嫌う町もある。そういった町ではむしろ広げてみても誰も近寄って来ない、でも視線は感じる…とかそういうことになってしまうので、さっさと店たたんで他へ行くのが一番だったりする。
 逆に店を出した瞬間に目ぼしいものをいきなり買い占めたりするような町もある。『問屋分岐点』としても有名で、ここからもそう遠くないビルマコッチャの町中ではそういったことも少なくない(ただしペーペーの新米ルートセラーの商品なんぞには見向きもしないのだが)。

 ここはあまり行商する者もいないのだろう…とドリスは思う。集まり方がこう言っちゃなんだがシロウトっぽい。他の町だとこんな風に集まって、あれやこれや言い合ったりすることはまずない。そんなことすれば売り手側が追い払ったりするのが通常。そんなことが続けば客の方も学習していく、というものである。
 …ま、あんまし人の言うこと聞かなさそうだけど。
 学者なんてそんなもんである。

「で…」
 隣のむしろを見る。そこで端然、と胡坐をかいて目を閉じている大柄の男。
「言い出しっぺのあんたはどうなの?」

[2-12]へ[2-14]へ


「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ